今日は天気予報とは反して朝からぱらぱらと雨が降ったが、午後イチから
晴れ間がみられ、風が強い1日となった三宅島。
昨夜からガッツリ寝たので、今日はスッキリ~!
人間、ちゃんと体を休めなくっちゃいけませんね~。うん、教訓!!
今日はOFFのち午後から自然ガイドのミーティング
先日のツアーの報告と反省点などを話合いながら、さらによいプログラムを提供
出来るようメンバーで検討中の巻。
今週末のツアーではお初プログラムをsuggerがご案内させてもらう事となる為、
ちょっぴり緊張・・・
2時間のプログラムでは海辺にも行くので、今までやってきた事を少しでも
活かせたらいいなと思います
ここんところ、モヤっていて御蔵島もぼんやり。
今日は自家製ハンバークを作ったが、ふんわふわでやっぱり手作りって最高ですね
睡眠と栄養でエネルギー充電できたし、今週末もエネルギッシュに頑張るぞー
今日も朝から暑いくらいの陽気となった三宅島。今日も暑かった~
今でも半袖に裸足に7分丈ズボンで十分ほんとに5月か?って感じです。
昨日はかなり疲労度が高く、ご飯も食べずに寝てしまいました・・・
コメントのレス、返せずにすみませんでした・・・限界でした・・・
久しぶりにガッツり寝たので、おかげさまで今日は少しましになりました。
さて、今週末も自然ガイドのお仕事があるので、日曜の港送りの後すぐに下見へ。
海流に乗って、様々な漂着物がここ三宅島にも辿り着きます。
これはほとんど剥れてしまっているが、椰子の実。
ここにもネタとなるものがた~くさん!!と言いたい所だが、先日行われた
ビーチクリーンのお陰で、ビーチはキレイにKEEPされていて、探さないとなかなか
見つけられませんでした。
でも、ビーチが美しいことはとってもいい事ですもんね!!
この日は低空飛行で、海面にも一瞬着水するくらいの偵察ぶり。
2羽が近くで見れていたのでしばらく観察していたが、何か餌となるものを
探していたようでした。
今日も早めの就寝を目標にしてゆっくり体を休めたいと思います
今日も全国的に夏日のような暑さだったようですが、三宅島も夏のよう。
昨夜は最低気温も19度ぐらいで、湿度が半端ない。めっちゃ蒸し暑く寝苦しかったです。
これ、夏どうなるんだろ・・・???恐ろしや・・・
さて!!
9,10日で行われたアカコッコ調査での結果がレンジャーから届きました!!
三宅島の全面積に対して、それぞれの環境地の比率から割り出された調査地
全部で25コースで実施されました。
樹林
明るい樹林
草地
緑の多い市街地
緑の少ない市街地
緑の多い畑
裸地
25コースの調査の結果から推定された三宅島全域の羽数は・・・
4392羽と推定しました!
アカコッコ自体が伊豆諸島やトカラ列島などの離島でしか生息していない天然記念物
という事で、この実数が多いのか少ないのか?
しかし、明らかに昔から比べると、目撃例から見ても、減っている事は確かです。
科学的な数字は分かりませんが、考えられる要素はいくつかあり、見られる羽数も
少なくなっているという声がやはり多いのです。
これからも三宅島の環境を保全しつつ、継続して調査を行っていくことでしょう!!
私も可能な限り、活動していきたいと思います
何はともあれ、調査に関わったみなさん本当にお疲れさまでした
詳細はこちらから↓
野鳥の会のホームページ
http://www.wbsj.org/press/090511.html
アカコッコ館のブログをご覧下さい。
http://www.wbsj.org/sanctuary/miyake/