sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

ダイナミックすぎる景観

2012年02月18日 | moblog


ダイナミックすぎる火山景観の中、火の山ウォーキング実行委員とふれあい友の会の
メンバーとともに下見実登中です。

今日はとにかくサプライズがいっぱいでした!!

 

レポはのちほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見実登

2012年02月17日 | 島暮らし

先日、お店のおかーさんに「これ持って帰りな、おうちで飾ったらキレイだよ」と
梅の枝を頂いた。

ただ今、我が家の玄関で春の雰囲気を醸し出してくれています♪♪♪
この梅の花がまたすごくいい香りなんですよ!!

季節感を感じながら暮らす日々って、実はとても贅沢なんだよな~☆

 

さて、明日は「火の山ウォーキング」の実行委員メンバーで下見実登です!!
西風強く気温も低めですが、先日の見どころを取り入れながら実際の時間と
歩くペースを計りながら調整したいと思います。

山ではすでにあちこちでウグイスがさえずっていて、春爛漫といった雰囲気です。

バスと徒歩あわせて25km、いってきま~す(^^)/

 


  いつもありがとうございます☆ 
    ↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の地磯ポイントで初釣り

2012年02月15日 | fishing

初午の興奮冷めやらぬ翌日の午後、師匠と一緒に初釣りへ行ってきた。

初めて行った地磯ポイントにて。
この辺りではシマアジが釣れているとのことで、密かな期待に胸膨らませて♪♪
そう簡単には釣れないのは当たり前。でも雰囲気だけでも^^

風裏だったが、完全防備でいざ実釣!!

しかし、ポイントにきてがっくり・・・


食べた後の弁当柄のあと、毛玉のようなハリスや釣り糸の数々・・・
まるで磯場がゴミ箱状態。明らかに潮に乗って辿りついたゴミではないものばかり!!!

ほんとうに情けない実話です。憤りすら感じてしまう光景でした・・・

自分達さえ魚が釣れたらそれでよいのでしょうか・・・?
自分達だけ磯場で楽しかったらそれでよいのでしょうか・・・?

 

それだけでは、あまりに悲しすぎません??
三宅島を愛する釣り師たちが片付けても片付けてもイタチごっこのような状態・・・

ここは国立公園です。

それと同時にバードアイランドでもあり、海辺で暮らす野鳥たちにも
影響を及ぼしてしまう可能性があるのです!!

だからこそ、釣る側のモラル向上に是非ともご協力頂きたいです!!

 

そんなこんなで意気消沈してしまっていた私だったが、日没後に師匠が釣ってくれました^^

シマアジさん(^^)v

1.5kほどのシマアジGETなり~!!!!さすがですねぇ~
よく走ってたし、よく引いてました。(私が釣ったんじゃないですけどね・・・^^;)

しま模様がカッコいいですねー^^


今季ハツモノを頂きました。
さっそく捌いてただ今冷蔵庫にて熟成中・・・。


自然の恵みに感謝して・・・明日の晩ごはんで頂きたいと思います♪♪

 

私の初GETは、きゃわゆいハタンポくんでした・・・トホホ。次回に期待!!!




  いつもありがとうございます☆ 
    ↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子が舞う。

2012年02月14日 | イベント

先週末は神着地区と伊豆地区の初午祭が行われました。
ぽかぽか陽気に恵まれ、朝から野鳥たちも慌しくさえずるそんな土曜日。

suggerはまかないガールズと一緒に朝から初午で集落を回っていた男衆の昼食準備や
夕食の準備班としてお手伝いさせてもらいました。

前日から仕込みをしてくれていたおでんとおだんご。
神着地区では、3つの班に分かれて3匹の獅子が各家を回って厄払いを行いました。

残念ながら、suggerは社務所でまかないの準備だったため、様子はないんです・・・。
しかし、三宅中学校で行われた「三宅島警察署武道始式」で神着青年団が獅子をやる
とのことで、撮影班として同行してきました。

スタンバイ中の青年団。

 

獅子もひょっとこもちょいとブレイク^^

おごそかな雰囲気に包まれた武道始式。suggerもちょこっと緊張した^^;

2人一組で入っていた獅子の中からひょっとこが登場!!

ちょっとおちゃめな一幕もありました(笑)

武道始めのこどもたち、おごそかな雰囲気に緊張していただろうけど、ひょっとこたちの
笑えるシーンあって、少し緊張が解れてくれたかな?!

武道始めにふさわしい縁起のよい1日でした!!

3匹の獅子たちは日没まで神着中の各家を巡り、厄払いを行って無事に終了!!
みんなでよく染み込んだおでんやお酒、差し入れのお刺身などに舌鼓をうち、
労をねぎらいました。おいしかった~。

初午のお手伝いは初めてだったが、笑顔たえぬ陽気な雰囲気がすごくよかった^^

みんなの楽しそうな笑顔を見ていたら、こちらもすごく心地いい気分になれました♪♪
2次会もおお盛り上がりで、Sくんの話術にハマり13年ぶりにカラオケで歌ったり・・・(笑)

朝から日没までの間には、それぞれの獅子がお邪魔したお宅で色んなストーリーがあり、
中には心にジーンとくる場面もありました。
青年団が集落の方々にとって、大切な存在であることを再認識した1日でした。


青年団のみなさん、練習や前日までの準備や打ち合わせ、当日までお疲れさまでした!!

そして、まかない班として準備や買出し、仕込みや当日のセッティングなど頑張ってくれた
Sちゃん、Tくん、Aちゃんありがとう。
当日頑張ったRちゃん、Cちゃん、Mちゃん、Kみん、Kちゃんお疲れサマンサ!!!!
またお手伝いさせて下さいね。(また一本締めとハイタッチで!!)




  いつもありがとうございます☆ 
    ↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ鳴音は不完全だけど。

2012年02月13日 | photos

先週末は風も弱まり、小春日和だった三宅島。

suggerは地区の初午祭のまかない班としてお手伝い。
そして、ようやく初釣りにもいってきました。

どちらも早くUPしたいのですが・・・レポは後日UPします^^; 

2月頭ごろからウグイスのさえずりが確認されています。いよいよ春到来です♪♪

週末もぽかぽか陽気だったので、シジュウカラやオーストンヤマガラたちが
活発に活動し、さえずっていました。

これだけで「春」だなーって思えて、何だかそわそわしちゃいます^^

ウグイスたちはまだ完全に「ホーホケキョ」とは鳴けず「ホーホケッ」とか「ホーホチェチョ」
みたいな感じで鳴いていて、聞いていて笑えましたよ(^^)かわいい^^
バードアイランドならではの雰囲気がだんだん見えてきましたよー!!


これからのシーズン、よりアンテナ張り巡らせて生き物や植物たちの声をたくさん
届けていきたいと思いまーす♪

 

  いつもありがとうございます☆ 
    ↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする