「草刈り大好きなんよ~」と、
今日一緒に、
特別養護老人ホーム「憩いの丘」で、
「オシメたたみ」のボランティアをした、
Tさんが言われました。
毎月1回。
民生委員・主任児童委員が、
当番で、
地元の特別養護老人ホーム「憩いの丘」でのボランティアをしています。
今月当番のTさんと、
エアコンの効いた部屋での「オシメたたみ」。
男性3名は、
炎天下での、
草刈りや、
車いすの掃除で、
大変で申し訳ない気持ちでしたが、
自宅の草刈り機を持ち込みされているだけあって、
さすが~慣れていらっしゃる様子です。
毎日のように、
朝、5時半を過ぎると、
どこからともなく、聞こえてくる、
「草刈り機」のエンジン音。
夕方も、
5時半を過ぎたころから、
どこからともなく、聞こえてくる、
「草刈り機」のエンジン音。
専業で、農家をしている方は少ないので、
出社前や、
出社後の草刈り。
ホントに、田舎の人は、働き者です。
「草抜きをしてたら、日が暮れる・・・」って、ほど、
草抜きが、大好きなんよ~と、教えてくれるお客さまもいらっしゃいます。
うちの周りは、おかあちゃん!の草刈り姿が多いんですよ~。
頭が下がります。
・・・・・で、昨日の会議。
とりあえず、
いろんな刺激で、
ワクワク感が高まってきました。
お客さまに喜んでいただける、
良いチャンスをいただいた!と、
とらえています。
準備もいろいろ進めています。
詳しいことは、まとめて、
このブログで、報告させていただきます。
楽しいと言えば、
真っ白だった、「カシワバ紫陽花」が、
こんなになってくれました。 ↓
プリザーブドフラワーのようになって、
何とも~いい感じ。
自然に乾燥して、
この変化(^_^)v
明日~設置させていただく、「エコキュート」と、
パシャリ! ↓
今日の「オシメたたみ」の時は、
手を動かしながら、
Tさんが、話をたくさんして下さいました。
休憩のときも、
Bさんの修行話を聞かせてもらったり、
普段ではできない会話と、時間を楽ませていただきました。
今日も、「でんきやオカンの日記」に、
来てくれてありがとうございます。
何もかも、繋がっているんですよね。
仕事だから・・・とか、
ボランティアだから・・・とか、
目に見えないことも、
目に見えることも、
全て、一緒。
繋がっている。
がんばろう 田舎(^o^)/
がんばろう 日本(^o^)/