
吹きガラス作家の花岡 央さんです。
ハナオカ ヒロイさん。
私は、備前市出身のこの方に吹きガラスを教えてもらっています。
今日は、2回目のレッスンに行ってきました。
楽しいのです。
なんて言うか、楽しい。
こんばんは、でんきやオカンです。

初回に作ったガラス玉が出来上がりました。
やってみないとわからない。
ガラスの奥の深さ。
「ガラスから目をはなさいこと」
「絶対手を止めないこと」
「軸がブレたら、その都度修正する」
「スムーズな身体の動きをする」
「次は何をするか?考えながら動く」

これって、吹きガラスのことを教えてもらっているんですけど、
人生そのものじゃん!って思いました。
Facebookでも、twitterでも、
インスタでも、ヒロイさんとは、繋がっています。
投稿を見てるし、
私の投稿も見てるので、
お互いの事がわかっているので、話が早いです。(笑)
わからないことは、聞くタイプの私なので、
時間経過が早すぎる。。。
とにかく、毎日でも通いたいくらいですけど、
それは、ムリ。
で、でね、話ししたんです。
「よく、趣味が仕事になって良いですね!って言われるけど、それは、違うんだよな!」って。
毎日、毎日吹いて、
お金は、吹きガラスの質をあげるための道具を買って、
、、、
毎日毎日吹きガラスつくってるから、プロなんだよね。
簡単に考えていた、
わたしの「シェードつくり計画」。
いろいろお話を伺ってると、
思っていた以上に、日にちがかかりそう。
でも、体育会系の血が騒ぐのです。
頭でわかってても、できないのが吹きガラス。(笑)
身体に叩き込みたい!
あのコロンと丸くなっていくあの感覚。
ああー!早くしたいなーーー♡
って事で、シェードのかたちになるには、
まだまだですけど、楽しみです。
そして、わたしが作りたいものが、
スタジオの窯の上に吊り下げられてるのーーー!!

タカマルーーーーーーーーー!!!♡(笑)

ヒロイさんが作られたオーダーメイドのシェードもあったので、
写真撮らせてもらいましたー。

同じものを3つ並べて、キッチンの上に吊り下げたいーーーーーー!!
濃い紫色だった。ステキすぎるーーーヽ(;▽;)ノ
1つ1つ時間と手間と愛情をかけて、
作品に人柄もでるのねーーー。
ほんとに、穏やかで、優しくて、
ちょっぴり厳しくて、
失敗してから、
「その失敗も大切」って言うヒロイさん。
少年のようなヒロイさん!
これからもよろしくです!
ヒロイグラススタジオ入る前に、
ヒロイさんがFacebookにあげてた、
備前市伊部駅構内のカフェで、
ランチしました。

伊部駅。


メニュー。

サラダ。

コーヒーカップも、サラダ皿も備前焼。
メインのナポリタンは、動画で撮ったので、
画像なかったーーー!!(笑)

1度行ってみてください!
スタッフさんも優しくて、すごくフレンドリーです。
日曜日は、避けたほうが良さそうです。
備前焼の街なので、
観光の外人さんも多い。
白人さんですけど、
お隣の席の方も英語で何やら言われてました。(笑)
そしてこのカフェ、
UDOさんって言うんですけどね、
邑久駅前のキノシタショウテンさんの姉妹店です。
コーヒー好きな方は、ぜひぜひ。

丸くなってないけど、
ガラスってかわいい。
今日は、以上です。
てへぺろ♪