でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

勤労感謝の日

2009-11-23 | でんきや
勤労に感謝し合う日?に、

エアコンのお掃除~フィルターがあるものの電気製品のお掃除しました。

まずすることは、・・・クリーナーのお掃除からしましょうね。

フィルターのお掃除のためです。

エアコンは、5~10年前の物と比べると電気代もかからなくなっていますが、

こまめにフィルターのお掃除することが、エコに繋がりますね。(電気代等)

エアコンでも取り外せるものは、はずしてお掃除されることを、お勧めします。

頑固なエアコン汚れには、「エアコンクリーニング」をされると、空気もきれいになって、電気代も節約になりますよ~。

3連休の方もいらっしゃったのでしょうか?

毎年恒例~足守地区のクリーン作戦~お疲れさまでした。

そして、今日も寄って下さってありがとうございます。





習い事

2009-11-22 | ひとりごと
Fおばちゃんの作品展にご招待されていました。

いつも~よく働かれていて、

肉体労働(桃農家さん)だけに、はたから見ているだけでも、

大変なお仕事だな~っと思っています。

でも、趣味の「アートフラワー」の話の時は、ニコニコです。

布を染めて、切ってっと・・・
花びらも一枚一枚ですから・・・
凄い作業の「アートフラワー」。







Fおばちゃんの先生ともお話し出来て、刺激になりました。
また~作ってね~。

今日は、お誘いありがとうございました。
Fおばちゃんの、楽しそうな顔を見れて良かったです。



母のお仕事

2009-11-22 | ひとりごと
母の仕事の1つである、赤磐市公民館教室の作品展。

赤磐市の公民館へ行ってまいりました。

まぁ~呆れるほどのパワーは、どこからくるのでしょうか?

ほとんどが、教え子さんの作品でしたが・・・。




外孫は、5人いますが、うち孫が出来た時の、喜びを詩に書いていました。
もともと国語の教師でしたので、詩は得意なのでしょう?

手書きの年賀状を紹介していました。

↑これは、型を切って作ったステンシルで仕上げていました。

他にも、和紙を切って貼ったり、いろいろありました。

生涯~生き生きと仕事が出来ることを~祈っております。

足守 米蔵ギャラリー

2009-11-22 | ひとりごと
お友達のSちゃんが頑張っている、プリザーブドフラワーの作品展&即売会が

開催されていると案内頂いていましたので、

朝、足守のMさんと一緒にお邪魔してきました。





いろんな素材のものを使って、

アレンジされているので、作品にも工夫や作り手の好みや、

性格が表れるのでしょうね~。

でも・・・脳みそを凄く使って、感性の引き出しがたくさんあるのでしょうね~。

刺激になります。

誘ってくれてありがとうございます。



明日~23日まで、足守の米蔵ギャラリーで、開催されていますので、

足をお運びくださいませ~。

ちょっとした、自分へのご褒美に良いな~っと思います。

クリスマスやお正月のアレンジも即売されていますので、

見に行って下さいね。

読んで下さって、ありがとうございます。

優勝ならず

2009-11-21 | ハンドボール(スポーツ)のこと
岡山県ハンドボール新人大会。

優勝ならず。

ハングリーに育てたつもりですが・・・

パフォーマンス出来ないのは、

気持ちや思いが足りないからでしょう。

自己中と思われることを恐れていては、前には進めない。

失敗をこわがっていたり、

結果を早く出さなくては・・・っていう焦りはわかります。

じゃあ~何をしなくてはいけないんでしょう。

すぐできることだってありますよね。

声を出すくらいすぐにできるはず・・・。



「誰かがしてくれるわ。」何て思っていないかもしれないけど・・・

表現できないのは、気持ちが負けているからとしか思えない。

チームの雰囲気は、上級生である2年生の責任。

まだまだ・・・・まだまだ・・まだ・・ですが・・・

どう~アクションおこすでしょうか?

希望を捨てたわけではありません。

どうなん!?

自分に負けるな。




今日は、寒い中~応援に駆けつけて下さった

「総社高校ハンドボールを愛する会」の皆様、応援ありがとうございました。

そして~いつもいつもハンドボールの子どもたちを温かく見守って下さっているYさん!
差し入れ(子どもたちや先生や保護者の分まで)
ありがとうございます。↓


早起きして、手づくりサンドウィッチ作って下さいました。↑
涙が出るほど嬉しいです。

お疲れさまでした。


そして、今日は、1日お店を留守にして応援に行かせていただきました。

ごめんなさい。

今日も、気にかけて寄って下さってありがとうございます。