でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

お客さま宅から持ち帰ったゴミの分別もでんきやの仕事の一部なんですよ!

2016-02-24 | でんきや

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

今年の2月って感じが違ってるんです。

何でだろ~って考えてもね、

わからないんですけどね、

ご来店して下さる方も多いし、

何だか、アドレナリンがたくさん分泌されている感じ(笑)

 

・・・・・で、

もうね、早起きしてるのにね、最近は。(笑)

とにかく、もうこの時間は眠くてしょうがない・・・・。

 

って、言い訳ーーーーー!

で、すごい雑なブログ・・・・・。

 

ツイッターを最近はじめたオトンのツイートを

ご紹介して終了させていただきますね。

 

 

雑ーーーーな、画像ですね・・・・。

スマホのスクリーンショットをそのままです!

 

さて、雨が降りそうだから片づけるか

”感謝”に比例して増えていく~

 

そうです!

ゴミの分別をするオトン!

 

発泡スチロールは、発泡スチロールばかりを細かくして

ひとまとめにします。

 

段ボールは、折りたたんで、

ご近所の「アワイクリーン」さんに回収に来ていただきます。

 

冷蔵庫や洗濯機などの大きな段ボールは、

幼稚園や保育園の保育士さんのご要望で、

形が変わらないように、保管しておきます。

 

大きな段ボールは、発表会で使ったりして、

子どもたちの役に立つようです。

 

小型家電は、岡山市の回収日が月初めですのでね、

その時まで、保管してます。

 

今日のように寒い日は、お家で片付け日和。

今のうちに、家の中をスッキリさせましょうーーーー

って・・・・出来てないけど、うちーーー!

 

ってことで、

3月1日か2日、当店に岡山市さんが

小型家電回収に来ますので、

それまでに、

使わなくなった電化製品や、

押し入れや倉庫の奥にしまいこんでる電化製品があって邪魔じゃわ!

ってものは、

お店に持って来て下さってかまいませんよ~。

他店でご購入のものでもどうぞ。

 

来られる前に、お電話をいただけると助かりま~す。

 

電話 086-299-0109(オカン専用)まで

お願いしますね。

 

じゃ~

明日は、お料理教室ーーーーー!

どんな、ビックリポンが飛び出しますやら!

楽しみにいらしてくださいませ~。

うーーーん楽しみ❤


ブプレリウムってご存知ですか?2

2016-02-23 | お花教室

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

ブプレリウムって、

地元の私たちが知っているだけで、

巷では、知られていなかったという事実で先日の

お花教室でわかってしまいましたよね。

 

そう~

大人の花育で、ビックリ ポン~だった事実だったんですよね~。

 

それでね、

参加者さんのみなさん、「ブプレリウム」のファンになってくれたんです。

 

足守産のブプレリウムが、お宅にお邪魔することがあったら、

可愛がってやってくださいませ~

ってことでね、

今日ご来店くださったお客さまに、

昨日、ゆみちゃんが持って来てくれたブプレリウムの残りを

おすそ分けをさせていただきましたよ~。

 

喜んでくださってよかったよーーーーー。

生産者さんも喜んでるよーーーーー。

 

顔出しOKじゃったかな?

 

まっえっか!

 

余った小枝をいろんなところへ置いて、

ほっこり~❤

 

生の花はいいな~~~~。

 

・・・で、大きなマッシュルームをいただきましたよー。

ツイッター用に写真を撮ってたんですけどね、

いつもこのブログを読んでくださっている

お客さまが来られてね、

「ちょっと、きつく見えるよ~」って、言ってくださったんです。

 

ほーーー!

顔がキツイ?

はーーーい!

いろいろ試してみましたー!

どう???

いいと思うんだけどな~?

 

「視線を逸らした方がいいんじゃない?」

「はーーーい」

なんだかな~しっくりしないな~

 

「横向きーーーー!」

なんだか・・・違うな~!

 

あぁーーー又寝てる・・・。

 

OK----!

このお野菜~

全部25日のお料理教室に使いますよーーー。

 

楽しみにしててくださいね~。

 

あぁーーーーーまとまらないには、わけがある!

 

今、22時40分ですけどね、

店内は、わーわー言ってますー。

 

もう~オトンに任せてリビングに戻ろう!そうしよう!

じゃ~明日!

 


ブプレリウムってご存知ですか?

2016-02-22 | お花教室

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

今日は、2月22日ってことで、

猫の日でしたね~。

うちにも猫がいるので、

その記事を・・・って思ってたんですけどね、

 

店内開催の

超~楽しかったハルレロさんの「大人の花育」

~花束の作り方~の様子をご紹介させていただきますね。

 

足守と言えば、メロンが有名なんですけどね。

そのメロン農家さんが、

メロン生産の空いた時期に温室でつくられているのが、

「ブプレリウム」っていう黄緑色のお花なんです。

 

お花が小っちゃくて、可愛い!!!

とにかく日持ちもするし、

葉っぱが、丸っこくて可愛い!

品がある!

 

 

そのブプレリウムを生産者さんが持って来てくれてのお花教室開催でした。

ブプレリウムは、こちら 

 

凄い量!

ゆみちゃん!ありがとうございます!

 

そしてこのブプレリウムを見た方々が、嬉しそうに寄ってきてくれます(笑)

ハルレロ花屋店主のハルさん。

 

ブドウをつくられてるお2人~。

 

さぁ~「大人の花育」始まりました~!

 

かたちになってきたら、テンションマックス!

こんな時は、

お花と向き合って、

真剣です!

 

みんな違ってみんないい!

 

完成後皆さんで、パシャ!

この後、ゆっくりお茶をしながら談笑!

 

店内笑顔に包まれた時間が終了した後、

・・・この花束を持って、

ワタシは、突撃お宅訪問(笑)

 

その話は、明日~

 

もうね・・・・・お昼すぎたころから、

昨日の草焼きの筋肉痛やら、

疲労がでてきてね・・・・

今日はヘロヘロでどうにもならないので、

ここで、終了ーーーーーーーーー!

 

続きは、明日ね、

たぶん(笑)

 

ここからが、為になる話・・・

 

たぶん・・・・・

おやすみなさ~い。


誰かに喜んでもらいたいから。誰かに楽しんでもらいたいから。誰かの役に立ちたいから。

2016-02-21 | 地元のこと

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

凄すぎる・・・タイトルをつけてしまった!

(芸能人より芸能人な方がいつも言われているお言葉)

何をする時にもあてはまる言葉だと思うな~。

 ・・・・・

このタイトルの後にね、

「って思って行動できるといいね~」ってうってたんだけど、

まさかの、タイトル50文字制限があった!(涙)

・・・・・

 

今朝は、地元のアダブト事業と言いましてね、

足守河川敷の草焼きーーーーー!

ハイ!まさかの遅刻な私(涙)

まっ

居残りしたのでね。(苦笑)

 

ってことで、

到着してすぐ休憩!

 

あっここで、去年の投稿を貼りつけておきます!

恐怖なことが起きています!

「オカン丸焼け」寸前!でもセーフ!のひどい顔がアップされてます。

興味ある方は、どうぞ。

 

アダブト事業

↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.goo.ne.jp/sugi-0428/m/201502/8

 

去年の教訓を生かして、

気をつけていたことは、たった1つ!

炎に背中を向けない!です。

 

背中むけてるしーーーーーー!

ひどい顔!

この画像をツイッターにアップしときました。(笑)

 

ホントに、大変な作業です!

男性が、枯れた草を刈っていきます!

 

女性が、草をかき集めて焼く!

 

そもそもの趣旨はというと・・・・

河川の環境美化と、

蛍の生育地の保全です。

 

去年5月おわり、夜会議の帰りに、

この橋の上から観た蛍がきれいだったんですよね~。

この橋です。(なかよし橋)っていうんですけどね。

 

一昨年までとは、ホタルの数が違ってた!

蛍が増えてる~~~~~。

 

「来年も頑張ろうね」って励まし合ったんですよね(笑)

 

気持ちが、スッキリしましたよーーーー。

キレイになって、嬉しいな~。

よく通るところだからね。

 

今日一緒に作業して下さったみなさま~

ありがとうございます!

 

出来る人でする!

集まった人で、楽しくする!

お先に帰った方は、写ってないけどね・・・・

ハイ!集合写真!

現場監督と、労働者たちって感じですが・・・

ワタシ、労働者!しっくりしてます!

お疲れさまでした~。

 

少数精鋭ーーーー万歳じゃ!!!

 

今年も蛍がたくさん飛んでくれたらいいな~。

たくさんの人たちが見にきてくれたらいいな~。

ホタルを見て、ほっこりしてくれたらいいな~。

 

蛍が飛んでる所に住んでるって、

これすごいことだと思うんですよ!

 

 

鼻の穴やら、真っ黒になりましたね。

髪の毛もススの香りが半端ない!

 

今年のオチは、

まさかの水没した方が・・・・

強運の持ち主なので、

一緒に落ちたデジカメも復活したようで、

良かったわ~~~。

 

さぁ~明日は、ハルレロさんの「大人の花育」

花束をつくりますよ~。

 

楽しみにお集まりくださいませ~。

じゃ~明日~。

 

 


お掃除嫌いな人にめちゃくちゃ喜ばれる、揚げ物する時にして欲しいたった1つの事

2016-02-20 | IHクッキングヒーター

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

今日のブログを短いよーーーーー!

もうね、明日の河川敷の草焼きの事を考えると、

心がざわざわしてるもんねーーーーー。

 

明日の作業が終わったら、

ご報告するので、お楽しみに~ってことで、

 

今日は、キッチン周りのお掃除が苦手なあなたへ。

ってワタシなんですけどね。

ワタシがしている方法です!

 

揚げ物や天ぷら大好き。

よくします!

 

あっ

この方法をするのに、1つだけ条件があります!

IHクッキングヒーターを使われている方のみですので、

ご了承くださいね~。

 

ハイ!

揚げ物をする時には、

こうしてください!  ↓

 

以上です!(笑)

 

油散りませんから~~~。

 

ただしですよ、

このキッチンペーパーがない方は、

新聞紙でもいいんですよ。

ミバエが悪いですけどね、

水蒸気を通すものでしたら大丈夫!

ガラス蓋とか、水蒸気を通さないものはやめて下さいね。

 

油に、水滴が落ちてしまいますからね。

ご注意くださいませ~。

 

ってことで、

揚げ物をする時には、

こうです! ↓

 

使ってるキッチンペーパーは、これ!

コストコで買えます!フォルダーも一緒に買えば便利です。

 

キッチンフォルダーは、もっと進化してて、

コンパクトになっていますよ~。

 

実は、バラでちょうだい~って方には、

お分けしていますので、

こっそり声かけて下さいね~。

 

では、

明日の、河川敷・・・・・・

やります!やりますよーーーーー!

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとーーーー。