でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

迷ったら手間のかかる方を選ぶ

2016-02-19 | お料理教室

先月の店内開催、お料理教室の様子です(いただきま~す前)

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

毎月第4木曜日開催のお料理教室。

今月は、25日ですね。

 

当店のお料理教室は、

電子レンジや、お鍋、

IHクッキングヒーターや調理家電のご紹介でしているお料理教室とは、

ちょっと違います。

 

毎回、講師をしてくださるのは、近藤先生。

もう5年目になりますね。

 

とにかく、お料理をつくることが大好き。

お料理で、みんなの笑顔を見るのが好き。

 

ひと手間かければ、

美味しさがアップする

後世に残したいお料理を繋げていきたいって、

熱い思いを持っている。

 

とにかく、私と違って、丁寧なんです。(笑)

 

お料理をつくっている姿は、ホントに楽しそう。

 

ワタシは、近藤先生の姿を拝見してて、

「ワタシは、簡単につくることしか考えていないし、

お客さまの、取扱い説明書にはなれるけど、

お料理の楽しさはお伝えできないな」ってあっさり、

お客さまと一緒に楽しむ方にまわったんですよね。(笑)

 

ってことで、

今年から、近藤先生にお手間をとらせて、

お野菜も「地元産」。

ハッキリ言えば、

「うちのお客さま産」のお野菜で、

お料理をつくってもらっています。

 

用意に、めちゃくちゃ、時間と手間がかかります。

スーパーで、食材を揃えれば簡単なんですけどね。

 

ワタシの要望を受け入れて下さって、

早めにレシピもつくってくださる近藤先生。

ワタシの想いに共感して付き合ってくれる人あっての

当店のお料理教室なんです。

 

今月のメニューも変更になってますよ。

 

〇肉味噌ご飯

〇イタリア風野菜煮込み

〇きのこのマリネ

〇セロリとミョウガの中華スープ

 

25日は、10名さまのご参加なので、

これだけのお野菜を、

「地元産」うちのお客さま産でご用意します。

 

まぁ~青空市場を巡ってなかったら、直接お願いしなきゃね。

 

 地元のお野菜を使う理由

お野菜をつくってる人の顔を知っている。

どんな想いでお野菜をつくられているか知っている。

お客さまのお野菜を使うことで、お客さまもお料理教室に参加して下さる方も、

喜ばれるし、お料理教室を通じて笑顔になって仲良くなれる。

 

 

後、ミョウガやパセリもね。

 

私が一番楽しみにしているのは、パンセレクト。

フランスパンも、近くのお店でチョイスします。

天然酵母のパン屋さんの「焼き屋」さんにしようか?

インダストリーさんハードパンにしようか?

迷うところですけどね・・・・・

どちらも大人気で、あるかどうかの心配しなきゃね。

 

ってことで、

もう週末ーーーーーーー!

明日は、備前平野に春の訪れを呼ぶ

西大寺の会陽(はだか祭)ですね。

 

またまた、オトンは、西大寺で飲み会です!(笑)

 

ってことで、

風邪などひかれませんように~。

本日は、以上です!

また、明日~。

 

あっ

おまけ~

近藤先生が、打ち合わせに来て下さった時に、

手作りチョコを持って来て下さいました。

シリコンの薔薇型で素敵につくられています。

 

中が、サクサクで、アーモンドやカシューナッツも煎ってあって、

手間と愛情を感じました。

あっ

うちにもシリコン型ありますけどね・・・

ホコリかぶってます(笑)

 

 


仕事を楽しむ男性がモテる!ってことは・・・

2016-02-18 | ひとりごと

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

毎日、楽しんでいらっしゃいますか?

 

今朝から、テンション上がってました。

 

お客さまから、素敵な絵てがみをいただいたんです。

こちらこそ~ありがとうございます。

 

かたちにして、感謝を伝えるって自分たちは出来ているだろうか?

って思いました。

 

ホントに嬉しいです。

 

私たちは、1日のうちほとんどの時間が仕事をしている時間なんですよね。

 

夫婦同じ想いは、

「身体が動けなくなるまで、でんきやの仕事をしていたい!

楽しんで仕事をしようね」ってことなんです。

 

今日ね、まだお会いしたことがないんですけどワタシはね、

オトンは、お会いしたことがあって、

夫婦そろって、大好きな藤村さんのツイートに目に留まったので、

ご紹介しますね。

 

 

「仕事を楽しむ男性がモテる」ってことですね。

 

肩書や収入よりいかに楽しんで仕事をしている人が魅力的だっていうこと。

 

独身男性のみなさん!伝わってますか~。(笑)

 

価値観もずいぶん変わってきましたよね~。

 

って、ことで、

楽しむっていうのは、小さな喜びを積み上げていくことって思うんですよね~。

 

卵焼きが上手に出来て、嬉しかったりね。

いい感じです。自画自賛(笑)

 

手書きチラシを今日つくってたんですけどね。

 

ぎゃぁーーーーー体小さすぎ・・・とほほ・・・

って思いながら、

ツイートしました(苦笑)

 

ハイ!優しい北海道美幌町のでんきやさん、しのぶさんから、

返信ツイート!

だいじょーぶー♪かわいい。

 

こんな些細なことでも、

反応してくれる人がいて、

そこに愛があるんです。

 

って私は思ってるんです。

自分の受けとめ方で、

ハッピーになれるかどうか決まってくるな~って思っているんです。

 

何が何でも楽しむためには、

我流にならないことも大切なこと。

 

勉強も怠りませんよ!!!

セルフタイマーで、勉強してるふりの画像(笑)

 

う~~~ん!

着地をどうすればいいか?いつも迷いながらの着地(笑)

何が言いたかったかってね、

 

みなさん、楽しみましょう~って事なんですよ~。

楽しいに勝るものはないですよね~。

仕事を楽しんでいたら、モテる(笑)ってことで~す。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に来てくれてありがとうございます。

今日は、以上です。

また、明日~♪


自分と向き合って、みんなで気持ちのシェアをするーーーーーーー!

2016-02-17 | お花教室

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

ニュースレターの毎月発行が、当たり前になってきて、

調子づいています(笑)

 

今、ニュースレターとニュースレターに合間に作成する手作りチラシの妄想が

半端ないんです。

 

登場するキャラクターに名前まで付けて、

ストーリつくりまでしている最中です。(笑)

 

いつもなら、この時期は、「確定申告」の真っ最中で、

ヒーヒー言ってるんですけどね。

 

今年は、様子がちょっと違いますね。

ふふふっ

 

楽しいことに走っています。

現実逃避ともいう(笑)

 

楽しいことを見分ける感性も、

経験と共に、

歳を重ねるごとに磨かれてきてる感じがしてオモシロイ。

 

人って面白い!

自分じゃあない人の視点や考えを感じるって、

ホントに楽しい~。

 

やっぱ、人が好きなんだと思うわ、ワタシ。

 

ってことで、

毎月ニュースレターに掲載させてもらうオトンとワタシの顔も、

新鮮な顔をお届けしたくて、

毎月とってますよ。(一昨年までは、使い回し(汗)

 

オトン

 

ワタシ

 

何のチラシに登場なるでしょうか?

お楽しみに~。

 

あっ

22日に、店内開催、ハルレロさんの大人の花育は、

ブプレ生産者の森上 由美子さんのご要望で、

花束をつくりましょう~!っていう企画です。

 

ラッピング紙を選んで、

お花を組み合わせて、

プチ花束をつくります。

ラッピングを外して、そのまま花瓶にさしいれるだけで、

お家でも楽しめる。

 

ちょっとした、プロの凄わざを教えていただけるチャンスですね。

 

その日のテーマは、その日に決まるみたいなので、

これも楽しみの1つですね。

 

この時間、とっても好き。

だって、お花と向き合った後って、

みんな素直になってるんですよね。

そして、普通だったら聞けないようなお話をしてくれたり、

何だか不思議な感じですよね。

 

そして、いつも私が思うことは、

若返るっているか、

可愛くなるんですよ。参加者さまの表情がね。

 

これって、お花からパワーをもらってるんだと思う。

 

お花と向き合う時間なんて、なかなか取れないけど、

こうして、お客さまと素敵な時間の共有ができることを、

とっても幸せに思っています。

 

さぁ~参加表明くださっている方は、

お楽しみにご来店くださいませ~。

 

あっ

お正月だったかな~?

講師をしてくれてるハルレロさんに、

お願いして大切な方に届けてもらったアレンジ花をご紹介させてもらいますね。

 

 

ブプレ生産者さまが、ブプレを持って来て下さるので、

とっても楽しみ~。

 

あっ

ブプレリュームってご存知ですよね?

 

黄緑の可愛いお花。

とっても可愛い!

 

ああ~又、長くなっちゃった(汗)

おやすみなさ~い。

 

 

 

 

 


楽しくしたいのには、わけがある(笑)

2016-02-16 | 地元のこと

地元のメロン農家さんがつくっているブプレリユーム

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

さてさて、1日があっという間に終わってしまう今日この頃。

 

おかげさまで、毎日エアコン工事に行かせてもらってますけどね、

オトンからのLINEには、いつもドキドキしてるんです(笑)

 

オトンからの「出動命令ーーーー」に、

ワタシは、いつでも出動できる身体を準備しております(笑)

 

・・・・・?

 

ハイ!

エアコンの室外機・・・・

運びます!

ありがたいことなんです。

 

田舎の特徴ですねこれ!

車から、設置場所が遠い・・・・・・・。

と、お、い・・・・・。

 

ワタシが体を鍛えている理由!

いつまでも、冷蔵庫や、重たくなった室外機を運ぶため以外に、

理由は見つからないくらいです!!!

 

いまだに、握力45Kくらいはあると思います!!!

自慢か?

 

 

ってことで、

地元の田舎で、人が集まれば、

少子高齢化の話ばかり・・・。

 

しょうがないんですけどね、

人がいないんだから、

1人1人の負担はかなりのもの。

 

そして、地域の人の為にー!って頑張っている人が、

いくつもの役を掛け持ち掛け持ち。

ホントに、大変です。

 

でもね、

そんなことは、みんな知っている。

 

重々承知の上で、

いちいち口に出してね、

「人が集まらん」とかね、

「誰々がしてくれん」とかね、

言っても誰も面白くないんですよね。

 

じゃあ~楽しもうよ。

 

ワタシは、ひとりでも楽しんでくれる人がいたら、

成功ーーーー!って思ってる。

1人でいいんだよね。1人で。

 

これは、お店のイベントをする時にいつも思っていること。

 

こうして、ブログを書いている時もそう。

 

ひとりの人に向けて、「届けーーーーー!」って気持ちでしてるよ。

 

 

今日の、

地元の夜会議の時にね。

 

今日誕生日で、

インフルエンザになっちゃって、会議に出席できなかったさっちゃんに向けて、

メッセージをLINEで、送ったよ。

 

即席メッセージ(笑)

 

ヒロコさんがつくってくれた、チーズケーキを、

みんなでいただいときました(笑)

 

他所と比べることはない!

 

人と比べなくても、

良いところいっぱいあるよー。

楽しくしていきたいな~。

 

人がいないことを、面白がろうーーーーー!

 

ってことで、

今月22日は、

店内で、ハルレロさんの「大人の花育」

詳しいことは、明日のブログで~。

 

じゃ~おやすみなさ~い。

 

 

 

 


今までの20年間とこれからの20年間って・・・・・

2016-02-15 | でんきや

お客さま宅に出発する前に撮った画像(ツイッターに投稿した画像)

 

こんばんは。

でんきやオカンです。

 

今日は、あられが降ったり、

昨日のあたたかい1日から一変、

冷えた一日でしたね~。

 

朝一番で、冷蔵庫の配達に行かせていただいたんです。

 

20年間大切に使っていただきました。

20年前も、オトンとワタシで配達させていただいたのが、

昨日のように思い浮かびましたよ。

 

「夜遅くだったよねー」とか、

「なんの故障もなくって、この冷蔵庫ホントに良かったー」

って、

思いで話に花が咲きます。

 

故障したわけでもなく、

調子が悪くなったわけでもないんですけどね、

 

「よく親の面倒を見てくれてるからって、新しい冷蔵庫を買ってくれるって主人が」っと、

嬉しそうにお話してくださいましたよ。

 

今まで使ってた冷蔵庫から、

新品の冷蔵庫に、「どこにいれたらいいかな~」と、考えながら、

「思ってた以上に、容量があるからバッチリ入るわ」って、

つぶやきながら食品を移動されてましたよ~。

そんな様子を拝見しながら、

ワタシは、ニヤニヤしてました。(笑)

嬉しいひと時ですね。

 

そう!

私たちは、新しい電化製品を売って配達してるだけじゃあありません。

 

お客さまの楽しく快適な生活のお手伝いをさせていただいています。

暮らしの一番身近な存在なんですよね、でんきやさんって!ね!

 

オトンが、エアコン工事してて、

ワタシの助手が必要ない時は、

ずーーーーーと、

美味しいお茶をいただいてました。(笑)

 

結局、オトンが全部してるじゃん!っていうコメントは、必要ありませんからね(笑)

 

ハイ!

美味しいお茶ーーーーー!

 

ハイ!

お茶ーーーーー!

何回いただいとんねん(笑)

で、

飛び出した会話の一部を備忘録として!

 

「30歳の時、20年後ってどんなになってるかな~って考えもしなかったし、

想像もしなかったけどね、

今、20年後って、どうなってるのかな~って考えるよね~」ってこと。

 

これは、深イイ話!(笑)

 

ワタシが答えたのは、

「20年後も冷蔵庫配達するよーーー」でした。

 

自分の口から何のためらいもなく出た言葉。

ワタシは、でんきやが好きだし、

こうして、自分たちを頼りにしてくれているお客さまと一緒に歳を重ねて、

今のお客さまを大切にね、

いつまでも、仕事をしていたいなーって思ったバレンタイン翌日。(笑)

 

男前な、冷蔵庫くん!

これから、よろしく頼むよ!

エアコン工事も終わってね、

 

今までお使いの冷蔵庫くんを

オトンの軽トラに積んで持って帰る際、

ご夫婦2人そろって、

冷蔵庫くんに手を振って、

「ありがとー」って言ってくれてる姿を、

軽トラの後ろについて走らせるノアくんに乗ってたワタシは、

うるうるしながら、

見逃していませんでしたよ~。

 

ありがとうございます。

 

素敵なご夫婦だよーーーーー。

 

ありがと!ありがと!ありがと!

何だか、ツイート風になってしまう(笑)

 

今日も「でんきやオカンの日記」に来てくれてありがとうございます。