でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

道具に愛着が湧いてくる件 オカン編

2017-03-26 | ひとりごと
お店のPCから投稿しようと思ったんだけど、寒すぎて、
今日は、iPhoneからチマチマと投稿することにしたでんきやオカンです。こんばんは。


今年から日曜日を定休日と決めて、

はじめた「吹きガラス」の教室3回目の日でした。


なんでもそーなんですけど、


吹きガラスアーティストの人は、毎日作品作りから、

技術の向上やら、凄すぎる事を感じています。


そんな事をわたしが語ってもなんの感動もないので、

今日の様子をヒロイグラススタジオのオーナー、

花岡央さんにお願いした画像を貼り付けて、

今日のブログにしたいと思ってます。


あっ!その前に、花岡央ヒロイさんの作業風景を何枚か撮らせてもらったので、

そちらをどうぞ。











右手に持っているのが、「ジャック」っていう道具。














左手と右手の動かし方やバランスよくしなくちゃキレイにガラスが広がらないのです。


作業しているガラスの温度は、1000°Cを軽く越えています。




この右手に持ってガラスを丸く卵形に整えているものは、新聞紙なんです。


すごいんですよ!!!

日本の新聞紙って!!!


またその話は、次回に。




少しずつ息を入れて膨らましたり、





1500°Cの釜に入れたりを繰り返します。




息の入れ方も優しく。




基本は、最初のガラス玉を丸くつくること。


丸くが少しでも中心がずれたら、良いものができないので、

大事なのは、基本。


軸がぶれないこと。


何をしても同じだってことを、

身をもって教えてもらっているんです。






3回来て、大好きな場所になってしまった、

ヒロイグラス工房。




わたしが作りたいランプシェードがあるのも理由の一つなんだけど、





右手に持ってる、

「ジャック」が欲しくなったよーーー!!!




1番上に並んでるの。


日本の職人さんが、手作りで作られていて、

海外の吹きガラスアーティストの人が使われているらしいのーーー!!


このジャック1つ、最低で25000円。



あぁー!マイジャックを手にシェードつくりたい!!!


今日は、これだけが、言いたかったブログです!!!





3回で、小鉢までいきました!!


シェードまでは、遠い道のり。


まだまだできてないのに楽しい。



絞り出して、どんな感覚かっていうと、


はじめてフェイントして、

キレイに相手を抜き去った時の感覚。

ジャンプシュートして、手からボールが離れた瞬間に、

決まったな!ってシュートが入る確信持てた時の感覚。


そうなのです!!!


「吹きガラス」は、スポーツです!



あっ忘れてた!!


香川のくさーかから届いた、

テレビ紹介もされた有名なあのお菓子は、

オトンもわたしも歯が折れたら困るので、

ヒロイさんご家族にプレゼントしましたー!





とっても優しくて、吹きガラスが大好きで、

家族をとっても大切にされている花岡央さんです。


これからも、よろしくです。


今日は、以上です。

てへぺろ。






繋がりっていいね!!!

2017-03-25 | でんきや

笑顔の理恵子さん。

 

理恵子さんのご家族ともお話させていただきました。

 

嬉しかったな~。

 

こんばんは、でんきやオカンです。

 

 

ツイッター繋がりの方が、

ご家族旅行の途中に寄ってくださって、

お買い上げの炊飯器と共に、

大好きな電車に会いに行かれましたーーーーー。

 

 

 

すぎもとでんきには、展示の電化製品は、置いていません!!!

 

 

在庫なしで、

お客さまからご注文いただいてから、

取り寄せます。

 

 

今回は、

尾道の理恵子さんから、フェイスブックのメッセインジャーで、

 

「炊飯器が欲しい!」って、メッセージいただいて、

そこで、これはどう?って、画像を送ったり、

ご要望を聞きながら、何日かやりとりをさせていただいて、

パナソニックの踊る炊飯器に決められて、

注文させていただいたんです。

 

その炊飯器をとりにに寄ってくださったんです。

 

 

 

今日のブラックボードはこれ!

 

 

 

電化製品って、家族みんなで使うものですよね。

 

だからね、1人でも多くのご家族の人を知りたいといつも思っているんです。

 

ご主人とは、初対面だったんですけど、

ほんとに素敵なご夫婦だな~って感じたんです。

 

理恵子さんと繋がったことで、

ご主人やお子さんともお会いできて、

お話もで来て、

ほんとに、

生活に密着している「でんきや冥利に尽きる」って感謝しています。

 

 

 

そして、「炊飯器が欲しい!」って言ってくれた、理恵子さんを繋げてくれたのは、

 

福岡のヨーコちゃん。

オトンが主催した、セミナーの講師をしてくれた、高瀬 葉子さん。

 

オトンも私も大好きな高瀬葉子さん。

 

理恵子さんも大ファンで、

高瀬葉子ファン繋がり。

 

 

今回、理恵子さんが来てくれた様子をツイッターや、フェイスブックで見てて、

一番喜んでくれているのは、

ヨーコちゃんじゃないかな~って思ったのです。

 

 

自分の大好きな人と人が繋がるってホントに仕合せなこと。

 

 

わたしもハッピーに繋がっていきたいって、

ブログをはじめたころから思っていたこと。

 

 

気軽に続けています。

みんなで、HAPPYに繋がっていきたいです。

 

2008年からずーーーーと思ってきたことが、

カタチになってきたように思うと嬉しすぎるーーーー。

 

「類は友を呼ぶ」

 

でんきやさんだからこそ、大好きな人とそのご家族とも仲良くなれる。

 

でんきやさんって、ほんと好き。

 

ありがとーーーー!!!

 

理恵子さんご家族が楽しい旅になりますように。

 

 

差し入れしてくれた人も、大好きです!

 

 

今日は、以上です!

さっ!明日は、吹きガラスの日です。

 

興奮してきたーーーー!!!

寝れるかな?笑

 

 

 

 


まだかな?って思ってたら生えてた!!

2017-03-24 | ひとりごと



お伝えしたいことは山のようにありますけど、

疲れています。


とても目が疲れているんです。


こんばんは、でんきやオカンです。



わたしが最近気をつけていること。


どうして気をつけているか?って言うと、


若い人たちを応援したり、

関わってもらったり、


いやいやー、関わっていきたいので、


ハードルを低くしてる。って事です。



えらそーに言うおじさんやおばさんが、
わたしは、大キライです!!!


大好きな人から言われても平気ですし、

むしろうれしいかもです。



さも、知識があって、

役職や地位が、命のように大事で、

世間体が良さそうな事ばかりしてて、

そんな人たちに媚びている人もニガテです。




上から目線の人もニガテで

自分がされて嫌な事は、しない!!!


だから、いつも同じ目線で話を聞いたり、

話をしたりするよう心がけています。


当たり前ですよね。


はい。それが当たり前だと思っています。


人に、上とか下があったら面白くないです。


いつまでも、楽しくお仕事がしたいので、

身体の若さは、下降気味かもしれませんけど、

気持ちは、いつまでも若くありたい!!

って思います。



でもね、でも、疲れがとれにくい身体にはなってきています。。。!!!


目の疲れが1番こたえているんです。










今日、地面に顔を引っ付けるくらい近くで見たら、

土筆、ツクシ、つくしーーーはえてるやん!!!



まだまだでんなー!って思ってたら、


つくし!生えてたーーーーーー!!!ヽ(;▽;)ノ





お伝えしたい事は以上です。


日記のブログなので、

今日撮った画像の貼り付けだけします!


明日になったら、

今日の画像は、もう古く感じるんですよねー!
って事で、よろしくです♪


























っした!!!

毎回新鮮なお料理教室

2017-03-23 | でんきや
























いきなり、たくさんの画像貼り付けで失礼します!


こんばんは、でんきやオカンです。


今日、毎月恒例の3月のお料理をが無事終了しましたーーー!!


店内に笑顔が溢れる日。


毎月わたしが1番楽しみにしている時間かもしれません。


お料理担当は、近藤先生。


毎月刺激的なレシピを考えてくださいます。


過去6年間、同じレシピをされた事がありません!!


どれだけ研究して勉強されているか。。。

ご自身もお料理に通っていらっしゃるし、

知らない事を惜しげなく教えてくださいます。



今日の楽しみレシピは、


「トムヤムクン」





タイ料理で、

マジ臭かったーーーーーーーー!!!


わたし、匂いだけでむせました!!!


咳き込みました!!!


鼻がもげるかと思いましたもん。。。


でも、美味しかったーーーーーーーーーーーーー!!!


クセになる美味しさだったのです。


春にアクの強いお野菜を食べると、

1年元気に過ごせます!


パクチー!

大丈夫でした!

いえ。好きかも。

















みんなでワイワイおしゃべりしながら食べるお食事は、

至福のひととき。









参加者さまー!
ありがとーーーーーーーーーーーーー!!!






足守産のププレリュームを撮ってくれたのは、

今日初参加のジャーマネ。







わたしが撮られる方になったはじめてのお料理教室でした♪


なんだか、うれしかったなーーー。


こうして、すぎもとでんきに来て、

写真撮って、SNSに発信しながら楽しんでくれるお客さんが増えたらうれしいなあーって思ってます。





お料理教室終わって、トムヤムクンを食べてくれた人もいたよーーーーーーーーーーーーー!!(笑)


楽しんでくれて、面白がってくれて、

笑って過ごせる時間ってサイコーだと思うのです。


近藤先生の刺激的なお料理のおかげです。











香川の嫁入り菓子「おいり」の宣伝岡山支部長のわたしからは、以上です!!!


ありがとーーーーーー!!!(笑)



最高級機種がいい!!

2017-03-22 | でんきや


気まぐれアルバイトの子の頭を見て思ったことは、

うつぶせ寝をしたらこんな頭のカタチになるんだよねーーー!って事です。


29年前は、最先端情報で、

「うつぶせ寝」をさせたら、

運動神経が良くなる。とか、

なんでしたっけ?首のすわりがはやいとか、

良いよー!っていうことだったと思うのです。


こんばんは、でんきやオカンです。


運動してた人ならわかると思うんですけど、

「運動中に水を飲んだらバテる!」とか言われて、

部活の時、水を飲ませてもらえない時期がありましたよね。


猫車とか、うさぎ跳びみたいな事もしてました。


良いと思ってね。


今だったら、それは非常識。

膝を痛めるだけで、

キケンな運動ですよね。


今は、プロのスポーツ選手でも、

体幹を鍛えるために、
ゆるいピラティスのような運動を取り入れられていますよね。


はい。

私たちでんきやは、オーブンレンジでは、

焼く。


煮る。


炒める。


蒸す。

ってすべてのお料理ができる!って当たり前に思ってますけど、


まだまだお客さんが使われているのは、


チン!するだけの「あたためる」事しか、
オーブンレンジに期待していない!ってことなんです。


で、ですね、


そんな、チン!しか使ったことない人でも、

実は、最高級機種が実は欲しい!って思っている事がわかったのです!!


どーゆーことか?って言うと、


最高機種だから。らしいのです。(笑)


キッチンに、最高級機種を置いておきたい!って事です。


キッチンがグレードアップして見えるのだそうです。


最高機種を買った!っていうと満足感が必要なのだそうです。

見る人が見たらわかります。


どのランクの機種かってね。


最高級機種は、かっこ良いですしね。




あのご家族は、おふたり暮らしだし、

ケーキやクッキーも焼かれないから、

オーブン2段は必要ないでしょ!

ってわたしが判断して、

最高級機種は、いらないだろうなぁーなんて考えて、

ランクをさげた商品をオススメするのは、失礼なんだなーって改めて思った3月22日。


Facebookのコメント欄でこんなやりとりがありましたー!





ダイヤモンド付きの掃除機が売れそうじゃなー!



って。。。




これからの世の中、何が起こるか?ほんとわからない。。。


もしかしたら、


ダイヤモンド付きの掃除機が発売されるかもしれません。(笑)


だって、10万越えの掃除機があるのも現実だし、


お掃除ロボットも現実になってるし、


何が常識で、何が非常識って入り乱れてますもんね。


先日も、卵は1日、1個以上食べると、

コレステロールが溜まるでしょ!って、

マジな顔して30代の子が言ってましたー!



「卵は何個食べてもコレステロールはたまらないよーーー!」


わたしのなかで常識になってる事でも、

若いひとがまだこんな事言ってるーーー!!!

って気づいたら、


若い!古い!じゃないよね。


って事で、

最新の情報を勉強しながら、


自分っていうフィルターを通して発信していく事を、

これからも、お客さんにむけてしていきたいと思います。



信頼できる人。

これは、今まで育ってきた環境、

1番早く言えば、

親の影響。が1番だと思うのです。



その子を知ろうと思えば、


親を見ればわかる。

ってこと、昔から言われてた事ですけど、

わたし自身も実感しています。




子どもたちも自立してくれて、

親の存在なんて全く関係ないと思って生きているでしょうけど、


周りにお世話になりながら、

子どもたちの周りの人から、


どんな親だ?って変な想像をされないように(笑)


これからも、しなやかに時代にのって生きていきたいなーって思ったのです。


最先端は、ちょっと怖すぎるかも(笑)


だって、「うつぶせ寝」は、キケンだからって、


2年後くらいには、


「しないほうが安全」なんて言われてたからーーーヽ(;▽;)ノ


お伝えしたい事は、以上です。


てへぺろ。