睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

いつもの朝・ツレは元気で留守がよい・「役者だねぇ」といわせてやろう

2021-02-19 16:00:33 | ひびつれづれ


今朝9時のすっきり富士山
上りの新幹線が颯爽とゆく
いつもと変わらぬ風景を時系列でとどめたい。




朝の一時間は太陽の軌道に合せて花鉢をならべ
花ガラと枯れた葉と茎を摘まみ、葉の裏に埋没している
蕾を起こしてお日様と対面させる。

口の悪い友達の電話に近況を話したら
品川に行ったら破戒坊主が良寛さんになったと笑われた。
笑いを提供できてしごく安泰なり。


11時ごろ、遠い空を軽飛行機が2機旋回していた。
空を飛ぶ野鳥くらいの大きさに見える軽飛行機は
青空に吸い込まれて消え、また出てを繰り返す。







6DⅡ/300Lカメラを10分構えると右腕がぷるぷるしてくる、
体力ないなぁとあきらめた。
数年前なら30分はいけたのに(´Д`)ハァ… 


ツレは明日から4連休(◎_◎;)
有休を消化するようお願いされたという。
先日の地震のとき、直後に会社から安否確認のメールが入り、
文面の最後に「明日は出社可能ですか?」と書いてあったと
笑っていた。

テレワークは絵に描いた餅になり週に4日は会社に行く、
社畜製造機が順調に稼働すると、ぼくは安寧でいられる('Д')
奥様方の「亭主元気で留守がよい」は跳満自摸ぐらいgood.


ブログも日常も倦怠にあふれてる。
良寛さんだってなまぐさ坊主だし、
ほどほど品性を保つ遊びに出向こうか、
4連休は単身で厚木に逗留なんていいじゃないか。

たまには心身のメンテも必要なのだ。
健全なる建設的思考と指の衰えの確認はちーぽんで分かる、
味覚と臭覚のマヒは七賢絹四合あたりが妥当で、
白州の水は控えめでうまい。

これこそ絵に描いた餅にならぬよう
事前の計画とそ知らぬふりが肝心なり
「役者だねぇ」といわせてやろう。


刺激がほしい
また明日。



今日のページが開いた・眼鏡屋のためいきと憂鬱
Classicなフレームいいね(画像はネットから拝借しました)昨日と同じパターンで目覚めた深夜1時過ぎ、これが習慣になるとアレなんだけど、起きた。ベランダに出ても寒くないのは昨日と......




南風、夕暮れ直前に飛ぶANA機
アタマは南、尾翼が北、両翼東西




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
激しく同意! (ZUYA)
2021-02-19 20:24:39
「ツレは元気で留守がよい」

“サラリーマン川柳”ならぬ、夫婦川柳があれば、入選どころか最優秀賞かと?

いつまで経っても…やれやれですね
返信する
DINKSの功罪 (睡蓮)
2021-02-19 20:34:19
いつもは不干渉なひとなのに
何かの拍子にスイッチが入るとさあたいへんw

なので、
やれやれに加えておろおろが入るようになった。

返信する

コメントを投稿