アゲハ蝶の幼虫と名前がわからない蝶々と蛾 2010-09-17 06:07:03 | 身近にいる生き物 9/4の土曜日に山椒の木の枝で発見してから10日あまり、まだ山椒の木に停滞している。ずっとここに居るのかな?山椒のトゲを器用に避けながら行ったり来たり。日当りが良すぎる山椒の鉢をプラ舟の横に移動した。メダカにとっていい環境はアゲハの幼虫にとってもいいと思った。 蝶々は逆さになっても落ちないんだねタイルみたいなモザイク模様を写そうと、スケッチブックを取りに行き戻ったらもういなかった。 蝶々の数え方は1頭・2頭だと聞いたことがある昼に羽を開くのが蝶々で、夜に開くのが蛾だと聞いたことがあるほんとかな? #虫 « 9月16日(木)のつぶやき | トップ | 9月17日(金)のつぶやき »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 睡蓮さんへ (温泉ドラえもん) 2016-11-24 17:34:04 アカタテハとイチモンジセセリだと思います。 チョウとガの区別は、一筋縄ではいかないですねえ。 昼間に活動する蛾は、結構いますよ。 返信する Unknown (睡蓮) 2018-01-25 22:57:08 コメントの返事はどうやるんだっけ?などと悩ましく...、返事が遅れてすみません。詳しいですねまた教えてください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
チョウとガの区別は、一筋縄ではいかないですねえ。
昼間に活動する蛾は、結構いますよ。
などと悩ましく...、返事が遅れてすみません。
詳しいですね
また教えてください。