![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/444c6d635f236440d6aa95cc007dfd11.jpg)
ここ最近では久しぶりにJALエアバスA350が撮れた。
このところはボーイング7系ばかりで搭乗者が少ない
このところはボーイング7系ばかりで搭乗者が少ない
せいかと心配していた。
エアバスは遠くでもシルエットですぐ分かる。
流体ボディに翼のバランスがとても均整の取れた
エアバスは遠くでもシルエットですぐ分かる。
流体ボディに翼のバランスがとても均整の取れた
美しさ、音はボーイングの軽めのゴォォォーと
比べるとA350は少し金属音系の重い音がする。
画像を見ているとボーイングの十の字型と違い
翼の角度と形状がずいぶん違う。
本体もふっくらしてバランスの妙がうかがえる。
エアバスが来るのを待っていた。
月曜日は週末の疲れがどっと出る?
ここが勤勉リーマンと違うところで、
平日を意のままにちゃらんぽらんに過ごしていると
週末はあれもこれもと手ごわく迫ってくる。
カギのない四角四面の檻(おり)よりも、
カギがあろうと手の平のなかの自由がいいと
小さい声で本心を云ってみる。
グリーンウォーターになりそうな睡蓮鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/c0fce75c7498c541708913eb7cfc8b1d.jpg)
東天紅メダカ3匹と水草の棲み家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/a9c2e1f195ac9ccb08e6f8dbf3cc6fd9.jpg)
このまま放っておくと5月にはグリーン
ウォーターになってしまうので、
毎日ひしゃく2杯分の水を入れ替えている。
真夏のグリーンウォーターはよろしくない。
熱帯夜が続く夜は水生植物が酸素を吸収して
しまうのでメダカが酸素不足になる。
薄めたグリーンウォーターは稚魚の育成には
適してるけど、功罪アリということで。
2019年5月のグリーンウォーター、
ウォーターになってしまうので、
毎日ひしゃく2杯分の水を入れ替えている。
真夏のグリーンウォーターはよろしくない。
熱帯夜が続く夜は水生植物が酸素を吸収して
しまうのでメダカが酸素不足になる。
薄めたグリーンウォーターは稚魚の育成には
適してるけど、功罪アリということで。
2019年5月のグリーンウォーター、
見た目はきれいでいいんだけどね...
ツレの定年再雇用の洗礼は給料日にあり、
今までの支給額の1/3( ゚Д゚)になっていた。
去年の市県民税がごっそり引かれているせいでもあるが、
普通に定年退職(無職)しても1年間は支払い義務がある。
たとえ数年でも再雇用は意義があると思った。
来年3月に厚木に戻るまで赤字必須は当然のことで
その分の手当はしてあるけど、倹約に務めるよ。
ちゃって、
ぼくの右手の中指がイヤだってさ。
今日は夕寝までして、
写真だけ撮って安心して睡魔に任せた
このゆるゆる感がいい。
夕飯はオージービーフのプルコギを
のっけた素麺、これうまいよ(*^^)v
よばれた
また明日
Goodnight.
熱にうかされて「風」の替え歌・月齢12.0十三夜の月元歌手でいまは作曲家の弦哲也さんドサ回りしながら辛抱しても売れない歌手のころ、北島三郎さんに作曲の才能を認められ作曲家して歩むことになった。「天城越え」や「北の旅人」など多彩なジャ......
どうでも良いお話でした。
マウスの存在を心得ている。
ぼくはマウスから手を放して右手の中指で
エンターを押すのです。
このあとに来そうな災いを吹き飛ばすための
気合を込めて。
気丈夫でエリア感覚に優れている人かも。
周りの友からは"破れ鍋にとじ蓋"と云われてます。
緊箍児(きんこじ)を持ってる人には適いません(笑)