睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

白い雪と加川良の「下宿屋」

2010-12-16 03:39:26 | 逝ける人々




昨夜は前に住んでた隣家のおじいさんの通夜に行ってきた。

浪々と漢詩を謡う鍛えられた声は壁を越え庭を越えわが家にまで
聞こえてくる。元気なうちに詩吟をおしえてもらえばよかった。
何度も誘われたのに、気後れがして、曖昧な返事を繰り返した。
あの咳払いすら懐かしい。

仕事関係を含めると数え切れないほどの通夜・葬儀に参列した。
ほんの義理で行くのもあれば、遠方まで車を駆って行くのもある。
死は誰にも平等でありながら、葬儀を祭典ととらえれば、これほど
不平等なものはない。

アパートの一室で数人が棺を囲むこともあれば、
大きな葬祭場を
埋め尽くすほどの参列者に圧倒される葬儀もある。

故人を偲ぶ意味においては参列者の数は問題外かも知れないが
やはり、多くの方に見送られる一生はそれなりの意義があると思う。

1999年に知人の息子さんが交通事故で亡くなった。
その葬儀は今まで参列したどの葬儀より、悲しみにくれ、また荘厳で
敬虔な祈りに包まれる初めての経験だった。(白の葬列)

若いころに、恋人を交通事故で失った。
あの夜も雪だった。
今でも交通事故死と聞くと夜に浮かぶ白い雪を想いだすが、
もう、振り返ることはしない。

---

仕事...暗いテーマに神経が張り詰める。
制約がないってことはまったく難しい。

---

Free Willy: How Far Would You Go for a Friend
Michael Jackson - Will You Be There

---


加川良が高田渡に捧げた歌 「下宿屋」






最新の画像もっと見る

コメントを投稿