@oogawarasuzuko さっそく使ってるね(^-^)
— 山本じゅんじ (@yama1966jun) 2017年8月27日 - 01:43
難問に直面しています goo.gl/QZxGp5
— 山本じゅんじ (@yama1966jun) 2017年8月26日 - 14:46
発達診断の体制拡充を goo.gl/YhHPkn
— 山本じゅんじ (@yama1966jun) 2017年8月26日 - 22:49
市の発達診断、一時は4か月待ちという時期もあったようですが、2か月半待ちくらいへと短縮されているようです。
しかし、それでも2か月半は長いです。
徐々に体制を増やし、そして相談室も増やしと拡充は続け、努力はされているもののなかなか追いつきません。
任期付き職員で対応しているとも聞きます。また、待ちが長いと諦めてしまうという声も以前にお聞きしたことがあります。
不登校やいじめなどの原因のひとつにもなっているということを考えると、適切に対応できるようにしていくためには体制の充実は欠かせません。
「選択と集中」ですすめる行革。一方でトリクルダウンを狙った世界戦略としての経済政策。違和感を感じます。
もっと、暮らしに目を向けた政策を。
決算議会は間近です。
しかし、それでも2か月半は長いです。
徐々に体制を増やし、そして相談室も増やしと拡充は続け、努力はされているもののなかなか追いつきません。
任期付き職員で対応しているとも聞きます。また、待ちが長いと諦めてしまうという声も以前にお聞きしたことがあります。
不登校やいじめなどの原因のひとつにもなっているということを考えると、適切に対応できるようにしていくためには体制の充実は欠かせません。
「選択と集中」ですすめる行革。一方でトリクルダウンを狙った世界戦略としての経済政策。違和感を感じます。
もっと、暮らしに目を向けた政策を。
決算議会は間近です。
障がい問題と一口に言っても、ケースバイケースで、問題は多岐にわたる。
実際にお話をお聞きし、問題に直面してみないとわからないことが多いということをあらためて感じます。
重複障がいとなるとなおさらです。
施設入所でも、対応できる場合とそうでない場合があるようです。
HPでうたっていても、実際には難しいというのが現実のようです。
たまたま、きょうは福祉ネットワークの相談会があったので参加した折、具体的な内容で詳しい方にお聞きして見ました。
しかし、いろんな状況に対応しないといけないので、実際に対応できる施設があるかどうか、全国的視野でもむつかしいかも?とのこと。
わかってはいるんだけれども、やっぱり…、という感じです。
当事者の客観的状態をどこまで把握できるか、これからはそういう視点でも考えていかなければ、なかなか出口も見つからないかもしれません。
困難を極める施設探し。難問に直面しています。
実際にお話をお聞きし、問題に直面してみないとわからないことが多いということをあらためて感じます。
重複障がいとなるとなおさらです。
施設入所でも、対応できる場合とそうでない場合があるようです。
HPでうたっていても、実際には難しいというのが現実のようです。
たまたま、きょうは福祉ネットワークの相談会があったので参加した折、具体的な内容で詳しい方にお聞きして見ました。
しかし、いろんな状況に対応しないといけないので、実際に対応できる施設があるかどうか、全国的視野でもむつかしいかも?とのこと。
わかってはいるんだけれども、やっぱり…、という感じです。
当事者の客観的状態をどこまで把握できるか、これからはそういう視点でも考えていかなければ、なかなか出口も見つからないかもしれません。
困難を極める施設探し。難問に直面しています。
退院、おめでとうございます(^-^) goo.gl/i7Ko3q
— 山本じゅんじ (@yama1966jun) 2017年8月25日 - 14:17
介護報酬の見直しに疑問 goo.gl/gbsJsZ
— 山本じゅんじ (@yama1966jun) 2017年8月25日 - 14:17