ずいぶん前に、次男の嫁ちゃんから
「ベルマーク有ったらください
2人の子達が持っていくのに、少なくて」
それ以来、包装袋のマークを切り取っている
前回は 5枚しか渡せなかった
ベルマーク・・・・懐かしい
大昔 生徒たちが持っていくベルマークを
ベルマーク係が、奇麗に切って
台紙に貼っていましたね
皆で手伝って、ワイワイ言いながら・・
当時は、ずいぶんたくさん集まりました
PTAのお母さん達も、手伝ってくれたかな
集めて送ると、学校の備品に変わる
聞いていましたから
せっせと集めたんですよね
お砂糖・マヨネーズ・・・お菓子の箱
今は、なかなか、貯まりません
冷蔵庫に、ベルマーク入れの透明ミニ袋をつけ
マークを見つけたら、切って入れてます
明日は、次男家族が来るそうなので
渡してあげよう
2枚しかないけど
幼稚園の時は喜ばれたが小学生になって夏休み終えた時に学校に何も持っていくものないから
トップないかってありますよ~~大きな袋にためてます二つに分けて持って行ったが
さすが飲んべ~もらってその言い草ないよな~~、、。
ベルマークを集めて、同じ種類のをまとめてセロテープで貼ったりしてたのかな?
PTAの役をやってる時にした事がありますが
小さいガムのビニールのベルマークとかって凄く面倒だったのを覚えてます
でも子供たちの役に立つからいっぱい集めてあげたいね~
嫁ちゃんに明日 聞いてみます^^
飲んで貯めて、一石二鳥^^
堂々と、飲めますね^^
切りにくいし 貼り付けにくいでしょうね
包装袋は、良く見て捨てます^^
子供が小学生のころ貯めていました
ついでに使い古しの切手も学校へもっていってました。
捨てずに集めたいと思いますね^^