レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1759 夏の観音崎の風景 (その1)    (Photo No.12132) 

2014年08月05日 22時20分33秒 | 風景
先日の土曜日に三浦半島の観音崎に行ってきました。夏の観音崎に行くのは
ずいぶんと久しぶりですね。おそらく15年ぶりくらいではないでしょうか。
さすがに夏の観音崎の浜辺は、海水浴客とバーベキューを楽しむ家族連れや
仲間同志のテントがいっぱい張られていて賑やかです。あちこちから焼肉の
いい香りが漂ってきます。「ああ、ビールを飲みたい!。焼肉も食べたい。
誰かおすそ分けをしてくれないかな。」と思っていると・・・、まさか、
そんなはずはもちろんありません。知らないおじさんにさすがに差し入れは
ないでしょう(笑)。それにしても、いい風景でしょう。沖合には、いつもの
ヨットや大型貨物船が往来しています。とてもでかいピンクの貨物船ですね。
この日はとにかく暑かったですね。海岸端ですから日陰にいれば、そこそこ
涼しい海風がが吹き抜けるのですが、一歩日向に出ると、ジワッと汗が滲み
出してきて、シャツがびっしょりになってしまいます。いつもカメラバック
には着替えを入れているので、撮影が終わったら現地で着替えるようにして
いますが、やっぱり夏の撮影地は涼しい高原がいいですね。

【撮影日】2014/08/02 13:58:40.33
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:28mm f/13 1/320秒

困ったおじいさんの話。昨日の夜、JR新宿駅に山手線が到着して、ほとんどの
乗客が降車していきました。私は電車に座っていたのですが、ドワッとお客さん
が乗り込んできます。席はかなり空いていたので、みんな十分に座れるはず
なのですが、60歳過ぎの男性が、40歳くらいの女性に何か怒鳴っています。
どうやら角の席の取り合いのようです。ご老人は「いやだ!、俺は角の席が
いいんだ。お前がそこに座るなよ!。さっさとどけ!。」と、先に角の席に
座られてしまった女性に、文句を言っているのです。まるで子供のわがまま
そのものです。女性は驚いて席を立って、その場から逃げて行きましたが
ご老人は「俺より先に角の席に座るなんて、とんでもない奴だ!。」そんな事
をまだブツブツと言っているのです。まわりの人もこの老人の行動に、かなり
驚いていましたが、実はこの老人が、ちょっと見た目も、いわゆる「普通の人」
には見えなかったので(この光景を見た人のほとんどは、アルツハイマー的な
自分の行動が抑えられない病気の人だと思ったはずです。目付きが異様な感じ
でした。)誰も注意をしませんでした。私もさすがに唖然としてしまいました。
我々はこんな時に、どんな対応をしたらいいのでしょうね。困ってしまいます
よね。これから高齢化が進むと、自分の感情を抑えられない人も増えてくるで
しょう。もしかしたら暴力を振るう人だって出てくるかもしれません。力で押
さえつける訳にもいきませんしね。話をしても理解してくれないでしょうね。
人が多く集まる東京では、いつもいろんな事が起きています。困ったおじさん
の話でした。

さて今日のお薦めの焼酎は鹿児島酒造の「喜之進(きのしん)」という焼酎です。
鹿児島のいも焼酎です。「あくね焼酎屋 齊藤」というお店の限定芋焼酎で
この焼酎の名前も初代店主である「齊藤喜之進」から命名されたそうです。
かなりの酒豪だったようです。一口ロックで飲んでみました。白麹がとても
よく効いていますね。香りも口当たりもまろやかですね。マイルドで飲みや
すいと思います。これは2本くらい買っておいてもいいですね。

今日のお薦めの曲は村下孝蔵の「とまりぎ」という曲です。人は精神的にも
肉体的にも疲れてしまった時は、自然に、この「とまりぎ」的な場所を探して
しまうのでしょうね。そんな「とまりぎ」を、人は必ず持っているとは限ら
なくて、いつもいつも探し続けてる人もいるはずです。あなたは「とまりぎ」
を持っていますか?。

鴨居港から観音崎へ向かう途中で、賢いワンちゃんに遭遇です。(Photo No.12131)

2014年08月05日 22時19分56秒 | 風景
海水を怖がらない犬は多いですよね。飼い主が投げたものを、泳いで取って
きます。賢いですよね。きっと小さな時から、海に連れてこられて、こうし
て訓練されていたのでしょう。この犬の品種は何でしょうかね。トイプードル
をでかくしたような犬でした。

【撮影日】2014/08/02 13:00:47.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/10 1/250秒

青い空と青い海に青いコンテナ船が通っていきます。 (Photo No.12130)

2014年08月05日 22時19分27秒 | 風景
遠くには昭和36年に建立された東京湾観音像が見えます。高さが56mもあるん
ですよ。マザー牧場や鋸山ロープウェイで日本寺の千五百羅漢を見た帰りに
でも、ぜひ立ち寄って見てください。

【撮影日】2014/08/02 13:31:00.00
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:240mm f/10 1/400秒

遠くに、二つの入道雲がムクムクと湧きあがってきました。 (Photo No.12129)

2014年08月05日 22時18分54秒 | 風景
あのような真っ直ぐに上に伸びてゆく積乱雲は、あまり雨は降らせません。
しばらく見ていると、だんだんと小さくなって、やがては普通の雲になって
しまいました。でも入道雲は海辺の風景にぴったりですよね。夏の風物詩
ですからね。

【撮影日】2014/08/02 13:18:16.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:100mm f/10 1/500秒

小さな男の子が波打ち際にたたずんでいます。 (Photo No.12128)

2014年08月05日 22時18分08秒 | 風景
まだ小学校に入学前の幼い男の子のようです。波が怖いわけではないと
思いますが、何をじっと見つめているのでしょう。半袖のシャツを着て
いるのは日焼け防止でしょうかね。日差しが強いからこの方がいいですね。

【撮影日】2014/08/02 13:11:31.10
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/10 1/640秒

実は、私はこの風景が気に入っているんです。  (Photo No.12127)

2014年08月05日 22時17分15秒 | 風景
観音崎らしからぬ風景ですよね。この風景が私は好きなんですよ。どことなく
宮崎の風景にも似ているからかもしれません。日南市の南郷にある栄松海水
浴場にも、どことなく似ているような気がします。

【撮影日】2014/08/02 13:04:49.68
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:23mm f/8 1/1600秒

ユリ科のノカンゾウが咲いていました。  (Photo No.12126)

2014年08月05日 22時12分14秒 | 風景
オレンジ色の花がきれいでしょう。ノカンゾウの仲間の八重咲きの花を咲かせる
ヤブカンゾウや赤っぽい花を咲かせるシナカンゾウ等もいいですよね。どこでも
よく見かけるノカンゾウには花の強さを感じます。ちなみに花言葉は「愛の忘却」
とか、花を見ると「悲しみを忘れる」とかがありました。ユリ科のワスレナグサ属
の花だからかも知れませんね。

【撮影日】2014/08/02 13:21:26.10
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:180mm f/10 1/250秒