巨大地下空間では、写真のように写真展も開催されていましたよ。
いいアイデアですね。この地下空間は写真で見る以上に暗いので
こうした間接照明は道案内にもなり、精神的には安心感も出て
ホッとしますね。もしこの地下空間にいる時に、落雷とかで停電
にでもなったら、ここはきっと大パニックになるでしょうね。
ひとりが騒ぎ出すと、特に若い女性がキャーキャー騒ぎ出すと
集団心理が働いて、我も先にと、出口に殺到するかも知れません。
ただ、ここにも非常灯がありますから、足元だけは明るいと
思いますが、そんな時にこそ、大人としての冷静な行動が取れ
るように、普段から心がけておきたいものです。
【撮影日】2014/08/13 14:27:33.56
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:17mm f/2.8 1/30秒
今日の東京もいい天気でした。先ほどから多摩川の方から「ドーン、
ドーン」と花火の音が聞こえてきました。花火大会をやっているよう
です。風向きに寄っては、池上までよく花火の音が聞こえてくるん
ですよ。風もあって、花火日和で良かったですね。
今日は筑波山に登って来ました。何年ぶりでしょうかね。ここに
やって来たのは。おそらく15年以上は来ていないと思いますよ。
筑波山といっても「筑波山」という名前の山はなくて男体山(871m)
と女体山(877m)を総称して筑波山と言っています。今日はその
両方に登って来ました。ちょっと残念だったのは、北関東は思った
以上に雲が多くて、両方の山頂から見える景色は、雲に隠れて
やや期待はずれだったんです。でも肉眼で、東京スカイツリーや
新宿の高層ビル群も確認できましたよ。関東平野って本当に広い
という事がよくわかりました。それにしても、頂上を目指して
山を登るって、いいものですね。低い山でも山頂に着いた時の
達成感とか満足感は、何とも言えないくらい格別のものがあります。
とても気持ちがいいものです。筑波山はもちろん日本百名山の一つ
なんですが、三角点があるのは877mの女体山の方です。ただし
筑波山神社の御本殿があるのは871mの男体山の方ですから、結局は
両方に登りたくなってしまいますね。今日はとてもいい汗を流した
一日でした。
お盆休みも残す所あと2日ですね。早いものです。日曜日の朝は
近くの多摩川の河川敷のショートコースを回ってきます。久し
ぶりに、行き付けの店のマスター達と河川敷ゴルフです。明日の
土曜日は雲の多い天気になりそうですが、久里浜からフェリー
に乗って房総半島にでも行って来ましょうかね。
さて今日のお薦めの焼酎は八千代伝酒造の「赤悟空の眠蔵」という
焼酎です。鹿児島の芋焼酎です。原料に「紅はるか」という芋を使用
しているので名前に「赤」が付いています。赤という文字が付いて
いない普通の「悟空の眠蔵」もあります。これは以前ご紹介したとおり
とても旨い焼酎でしたね。両方ともなかなか手に入らない焼酎で
プレミアム焼酎になっています。赤悟空の眠蔵は飲んでみると、とても
バランスが良くて上品さを感じます。ワンランク上の芋焼酎ですね。
普通の芋焼酎に飽きた方は、ぜひこの赤悟空の眠蔵を飲んでみて下さい。
きっと「うーん、旨い!。」と唸るはずですよ。
今日のお薦めの曲は鈴木一平の「水鏡」という曲です。1979年にヒット
した曲でした。今聴いても、いい歌だなと思いますね。歌詞の中の
「私だけの貴方には なってくれるはずがない」という部分がいいです
よね。鈴木一平さんの作詞・作曲ですが、この歌詞の部分は自分自信で
思いついたのでしょうか。もしかしたら女性に、このように言われたの
かも知れませんね。いいですね。私も一度でいいから「私だけの貴方」
って女性に言われてみたいものです(笑)。
いいアイデアですね。この地下空間は写真で見る以上に暗いので
こうした間接照明は道案内にもなり、精神的には安心感も出て
ホッとしますね。もしこの地下空間にいる時に、落雷とかで停電
にでもなったら、ここはきっと大パニックになるでしょうね。
ひとりが騒ぎ出すと、特に若い女性がキャーキャー騒ぎ出すと
集団心理が働いて、我も先にと、出口に殺到するかも知れません。
ただ、ここにも非常灯がありますから、足元だけは明るいと
思いますが、そんな時にこそ、大人としての冷静な行動が取れ
るように、普段から心がけておきたいものです。
【撮影日】2014/08/13 14:27:33.56
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:17mm f/2.8 1/30秒
今日の東京もいい天気でした。先ほどから多摩川の方から「ドーン、
ドーン」と花火の音が聞こえてきました。花火大会をやっているよう
です。風向きに寄っては、池上までよく花火の音が聞こえてくるん
ですよ。風もあって、花火日和で良かったですね。
今日は筑波山に登って来ました。何年ぶりでしょうかね。ここに
やって来たのは。おそらく15年以上は来ていないと思いますよ。
筑波山といっても「筑波山」という名前の山はなくて男体山(871m)
と女体山(877m)を総称して筑波山と言っています。今日はその
両方に登って来ました。ちょっと残念だったのは、北関東は思った
以上に雲が多くて、両方の山頂から見える景色は、雲に隠れて
やや期待はずれだったんです。でも肉眼で、東京スカイツリーや
新宿の高層ビル群も確認できましたよ。関東平野って本当に広い
という事がよくわかりました。それにしても、頂上を目指して
山を登るって、いいものですね。低い山でも山頂に着いた時の
達成感とか満足感は、何とも言えないくらい格別のものがあります。
とても気持ちがいいものです。筑波山はもちろん日本百名山の一つ
なんですが、三角点があるのは877mの女体山の方です。ただし
筑波山神社の御本殿があるのは871mの男体山の方ですから、結局は
両方に登りたくなってしまいますね。今日はとてもいい汗を流した
一日でした。
お盆休みも残す所あと2日ですね。早いものです。日曜日の朝は
近くの多摩川の河川敷のショートコースを回ってきます。久し
ぶりに、行き付けの店のマスター達と河川敷ゴルフです。明日の
土曜日は雲の多い天気になりそうですが、久里浜からフェリー
に乗って房総半島にでも行って来ましょうかね。
さて今日のお薦めの焼酎は八千代伝酒造の「赤悟空の眠蔵」という
焼酎です。鹿児島の芋焼酎です。原料に「紅はるか」という芋を使用
しているので名前に「赤」が付いています。赤という文字が付いて
いない普通の「悟空の眠蔵」もあります。これは以前ご紹介したとおり
とても旨い焼酎でしたね。両方ともなかなか手に入らない焼酎で
プレミアム焼酎になっています。赤悟空の眠蔵は飲んでみると、とても
バランスが良くて上品さを感じます。ワンランク上の芋焼酎ですね。
普通の芋焼酎に飽きた方は、ぜひこの赤悟空の眠蔵を飲んでみて下さい。
きっと「うーん、旨い!。」と唸るはずですよ。
今日のお薦めの曲は鈴木一平の「水鏡」という曲です。1979年にヒット
した曲でした。今聴いても、いい歌だなと思いますね。歌詞の中の
「私だけの貴方には なってくれるはずがない」という部分がいいです
よね。鈴木一平さんの作詞・作曲ですが、この歌詞の部分は自分自信で
思いついたのでしょうか。もしかしたら女性に、このように言われたの
かも知れませんね。いいですね。私も一度でいいから「私だけの貴方」
って女性に言われてみたいものです(笑)。