皆様おはようございます。
ブログも続けていると、昔の記事にハッとすることがあります。
先日、畑にみつばちがやってきて、写真もとれたので、記事にすることにしました。
昔、土手でみつばちを見かけて、それを記事にしたことがあり、確認してみました。
過去記事大田区とミツバチ
http://blog.goo.ne.jp/susi1501/preview?eid=3b7c010bfa85f0cca6a504ea7f0a53cb&&t=1386232287596e02dc34dfe?0.2854918976471186
「写真が撮れたらアップしておきますね」なんて書いてありますが、全然覚えていない。
物忘れにもほどがありますね。
それでは、二年と二か月の時を経て公開します。
大田区のミツバチです。
しっかりと後足に花粉団子を付けていますね。
地元ではめったに見かけないみつばちさんですが、八百屋のとうもろこしのひげに飛んできたのを見たことがあって、環境対応にはご苦労されていることがうかがえます。
野菜栽培で使うことになる農薬にも、全国にみつばちやマルハナバチが減少していることにより、みつばち等に影響が少ないとか、みつばち等のいる環境では使用に気を付けてくださいなど、商品の性能に関するキーワードの一つになっています。
彼らは、花の花粉あつめに関してはかなり作業がまめで、一つ一つ花粉を付けて飛び回っていました。
ちょっと人間にはまねできないものですね。
また自然に数が増えてほしい虫さんですね。
さて、昨日はにわか雨がありましたが、今日からは晴れて暑さが続きます。
熱中症には気を付けたいですね。
それでは、皆様良い1日を。