のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

鵜の木祭りに行きました

2017-07-23 08:23:17 | 日記
皆様おはようございます。

昨日は、割と近所の商店街で、イベントがありました。

第29回 鵜の木祭りです。



このイベントは大田区の鵜の木に各地の「うのき」があつまります。



商店街のキャラクター、うーちゃん




埼玉県狭山市の鵜の木
狭山茶

後ろの黄色い県を10枚500円で購入し、色々と楽しむ事が出来ます。(現金払いの店も混在)
一枚あたりの金額で換算すると、良心的な値段で楽しめます。



生ビールも枝豆がついて、券6枚。
現金換算で300えんです。



野菜もたくさん買えました。

催しも多く、主役はこの方。




子供のころ、秋田に生まれなくて良かったと思わしめた、なまはげ。



子供をビビらせまくっていました。
デザイン怖すぎ。












あなたの近くのうのきはありますでしょうか?

それでは皆様、良い1日を。




街はきらめく、のあれを食べました。

2017-07-21 05:59:52 | 果物 野菜
皆様、おはようございます。 先日、鹿児島産のパッションフルーツを食べました。 この品目は、知っていたり、歌ったりした事はあるのですが、食べるのははじめてです。 シワが出て来ると、食べごろだそう。 これが丁度よいかな? 割ってこの中身をすくい、そのまま食べたり、ヨーグルトに入れたりして食べるそう。 種もそのまま頂きます。 甘酸っぱくて、いかにも南国のフルーツの風味です。 今の時期にぴったりですね。 ただ、タネをカリカリ噛み砕かないといけないので、そこが好き嫌い別れるかも知れません。 ちなみに、キャッツアイのアニメ、まだ子供だったので、あの泥棒お姉さんの服装やスタイルが刺激が強すぎ、実は観ていませんでした。 本当にあんな泥棒さんがいたら嫌だ。 お巡りさんが逮捕できても「着替えなさい!公務執行妨害です!」って怒るかも。 それでは皆様よい1日を。

大田区のミツバチ2

2017-07-19 05:01:14 | 農園

 皆様おはようございます。

 

 ブログも続けていると、昔の記事にハッとすることがあります。

先日、畑にみつばちがやってきて、写真もとれたので、記事にすることにしました。

昔、土手でみつばちを見かけて、それを記事にしたことがあり、確認してみました。

 

過去記事大田区とミツバチ

 http://blog.goo.ne.jp/susi1501/preview?eid=3b7c010bfa85f0cca6a504ea7f0a53cb&&t=1386232287596e02dc34dfe?0.2854918976471186

 

「写真が撮れたらアップしておきますね」なんて書いてありますが、全然覚えていない。

物忘れにもほどがありますね。

それでは、二年と二か月の時を経て公開します。

大田区のミツバチです。

 

しっかりと後足に花粉団子を付けていますね。

地元ではめったに見かけないみつばちさんですが、八百屋のとうもろこしのひげに飛んできたのを見たことがあって、環境対応にはご苦労されていることがうかがえます。

野菜栽培で使うことになる農薬にも、全国にみつばちやマルハナバチが減少していることにより、みつばち等に影響が少ないとか、みつばち等のいる環境では使用に気を付けてくださいなど、商品の性能に関するキーワードの一つになっています。

彼らは、花の花粉あつめに関してはかなり作業がまめで、一つ一つ花粉を付けて飛び回っていました。

ちょっと人間にはまねできないものですね。

また自然に数が増えてほしい虫さんですね。

 

さて、昨日はにわか雨がありましたが、今日からは晴れて暑さが続きます。

熱中症には気を付けたいですね。

 

それでは、皆様良い1日を。

 


アワノメイガのと戦いが始まった

2017-07-18 06:06:10 | 農園

皆様おはようございます。 最近、畑のトウモロコシが雄花を咲かせ、実をつけようとしています。 これを狙ってらやって来るアワノメイガという蛾がいます。 この虫が葉に卵を産むと、幼虫が茎の中に寄生し、まるで竹取物語的な状態になります。 そして、ついには身も食べられてしまいます。 農薬を使う予定でしたが、知り合いの某農薬会社の人が、「臭いよあれ」と行った事、(あくまで個人的な感想です。)有益な虫も多くいる事、などから、アワノメイガトラップという罠で対応する事にしました。 オレンジジュースにイースト菌を入れ。 発酵させ。 畑に仕掛けます。 コバエばかり掛かっていましたが。 やはり、アワノメイガらしき蛾が捕まりました。 中々の効果です。 しかし昨日、葉が酷く食べられたポップコーンの株があったので、もしやと思い、茎を切ってみました。 すると、中に虫がいて、意図せず真っ二つにしてしまいました。 (気持ち悪いので写真は撮りませんでした。) 思っていたより大きめの虫でした。 早くも敵の侵略を許してしまいましたが、何とかメインのスイートコーンを守りたいと思います。 農薬撒こうかなぁ。 それでは皆様、連休明け、頑張っていきましょう。


万能ねぎを食べました

2017-07-17 05:56:23 | 果物 野菜
皆様おはようございます。 九州の豪雨被害のニュースが連日報道されています。 そのニュースで一番被害が多かったと報道されている、朝倉市。 実は、私は毎日お世話になっていたのです。 仕事で毎日万能ねぎを使っているのです。ほぼ一年中。 その産地が朝倉市だったのです。 商標を登録しているので、万能ねぎを名乗れるのはこのあさくら産だけなのです。 一般には品薄になっていますが、デパートの地下では売っていたので買いました。 塩とごま油でマリネして、チャーシューと合わせました。 ほんのり甘みを感じた後、ねぎの辛味がピリッとやってくる。 一年を通して安定した品質で届けてくれることに、改めて感謝します。 今の私の状況ではボランティアに行ったりする事は出来そうもないのですが、状況が良くなっていくようにと祈ります。 一度は嵐で葉がズタズタになったきゅうり。 最近暑さでくたびれ始めましたが、1カ月の時を経て、再び実をつけ始めました。 明けない夜は無いと思いたいです。 それでは、今日は良い1日になりますように。