ラジオのメニューは 【松茸入り・きのこのやまかけ丼】 です。そろそろ夏も終わりなのに・・・この暑さ!!メニュー名だけでも秋らしく。。。さっぱりお召し上がり頂ける きのこ丼です。
【材料】 きのこ200g~300g (今日は松茸1本 シメジ1パック えのき1パック 椎茸3本 舞茸1パック) 長芋100g(すり下ろす又は細かく刻む) ゆず1個 (皮をすりおろす) 白煎り胡麻少々
【作り方】① . . . 本文を読む
今日のメニューは豆腐のお焼きです。
夏休みも残りわずか。お盆直後で 帰省や旅行など皆さん出費が多かったことでしょうね。ひんやりした秋の空気を感じるころには 財布にも秋風が~^^;
しかも、今日はあたりは、お給料前の方も多いと思います。
そこで経済優先メニューです!
【 材料 】 豆腐1丁 小麦粉大さじ5 マヨネーズ大さじ4 ごま油大さじ1 卵1個 青ネギ1束 小口切り ちりめんじゃ . . . 本文を読む
今日は日本初の最高気温41.8度を観測。谷五朗さんは 『きっと今日は最高記録が出る』と予想していたそうですよ。
さてこんな暑い日には、甘酸っぱくて香りの良いトロピカルフルーツと豚肉を合わせたメニューがピッタリです。
【材料は写真の通り】。パイン・キウイ・豚肉薄切り・マンゴージュース・玉葱50g・にんにくひとかけ・小麦粉少々・コンソメ・しょうゆ各小さじ1/2~
【作り方】
①小麦粉に塩・胡 . . . 本文を読む
今日は台風のせいで 特に蒸し暑い1日。私は7月生まれのせいか暑さに強く、夏が好き。でも、世間は夏ばてのシーズンだそうですね。
そこで 今日の食材は 夏ばて防止のビタミンB1を多く含む豚肉。B1は糖質代謝や神経系統に関与し疲労回復に効果があるそうです。
材料はスペアリブ 500~600g 生姜 白葱 みじん切り各大さじ1
調味料 豆鼓醤 紹興酒 オイスターソース しょうゆ 以上各大さ . . . 本文を読む
7月30日は土用の丑。 暑い夏 精のつくものを食べて元気に夏を乗り切りましょう・・・ということで 栄養たっぷりの鰻を食べる日となっています。
でも最近 鰻の稚魚=しらすが少なくなり、価格が高騰して 鰻を何匹も買えません。そこで 1尾で 4人家族が充分 お腹いっぱいになる方法です。【材料】
鰻 1尾(2㎝巾に切る) 絹こし豆腐1丁(1㎝巾に切る) 玉子 3個 青葱 3本 ご飯4杯分 . . . 本文を読む
今日のメニューはゴーヤーチャンプルー。一昔前は、苦瓜と言って どちらかと言えば、嫌われ者でしたが、最近は品種改良が進み 全体に苦みも少なくなり 夏の定番料理となりました。 炒め物は、 べたつかないように仕上げましょう。
失敗しないコツは ①先に豆腐を焼いて 皿に取りだす。②野菜を炒め 火が通ったら 豆腐を戻す③真ん中をあけて 卵を加え半熟にし、全体を混ぜる④しょうゆは鍋肌から回しかける。好みで鰹 . . . 本文を読む
今日のメニューはケイジャン料理 ガンボです。
【材料】
鶏もも300g(一口大に切り、塩 小さじ1/2と胡椒少々をふり、小麦粉をまぶす)
にんにく ひとかけ みじん切り+ サラダ油大さじ1
オクラ 20本くらい トマト2~3個(無ければトマト水煮缶1缶) どちらもざく切り
たまねぎ1個 とセロリ1本 どちらも粗みじんに切る
バター大さじ2(野菜を炒めるため)
☆☆【調味料& . . . 本文を読む
今日は雨の特異日だそうです。今年は空梅雨っぽくて 雨の日が少ないけど確かに 少しぱらつきました。
さて今日のラジオhttp://jocr.jp/afternoon/tn/index.htmlメニューは切り干し大根。乾物を、上手に使うと 雨の日など買い物に行きにくい日に重宝しますよ。ひじきや高野豆腐なども常備しておくと便利です。
【材料と作り方】はこちら↓
切り干し大根 1袋 40gと 干し椎 . . . 本文を読む
今日のラジオのhttp://jocr.jp/afternoon/tn/index.htmlメニューはタコと海老の冷製カッペリーニ。一番細いパスタのことです。
日本風に言えばそうめんにたこと野菜の入ったドレッシングをかけたみたいな・・・暑い日にぴったりのメニュー。名前はイタリアンで、ちょっとお洒落な感じです。
材料と作り方をどうぞ。
タコ 足1本 海老 100gは1㎝位に切る。にんにくひとか . . . 本文を読む
今日のラジオのhttp://jocrj267.securesites.net/afternoon/tn/index.htmlメニューは野菜の浅漬け。さっぱり漬けた夏野菜をたっぷり食べましょう。先週漬けた梅から白梅酢が取れました。梅の実の色がついて、うっすらピンク色。紫蘇を漬ける前のものです。これを使って浅漬けを作ります。
【作り方&材料】
①茄子 3本 きゅうり3本 は斜めの薄切りにする。
. . . 本文を読む