猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

この寂しい気持ちはなんだろう????

2011-09-29 22:41:12 | インポート
先日から学生教育で熱くなってますが、その反面、一人になるとやけに寂しくなります。
なんでなんだろう?? 学生はなぜ、わかってくれないのだろう?? この理学療法士、鍼灸師は なぜ、真剣に考えないのだろう?? など様々な想いがあります。

思いが伝わらないのですね。泣きそうです。でも、泣けませんね。
毎日、毎日、入るスケジュールをこなすことで夢中で、泣くような時間はありません。

来月、再来月は5つの学会と4つの講演会があります。真剣にやらないとすべてがダメになりそうです。

燃え尽きないほどで頑張るしかない今日この頃です。

1年生へ・・・・・頑張れ、挫けるな、

2011-09-29 22:30:47 | 教育
問診のOSCEで何度も失敗して、泣いている学生をみました。泣くことは決して悪いことではありません。
悔し涙、情けない涙などいろんな思いがあると思います。
問診はあなた達が初めてならう理学療法技術です。技術を習うことは簡単にはいきません。
かなり前にテレビで、漆塗りの職人の話をしていました。師匠といわれている先生が塗るのと、弟子が塗るのでは完成度が全く違うという話です。見た目ではなにもわからなく、最終的には機器を用いて動作分析をすると、師匠と弟子の手関節、前腕の位置が違うことがわかりました。その指導により正しい技術を習得できたという話です。
技術を教える師匠の苦悩と習う弟子の苦悩が良くわかる話でした。

また、最近では、テレビで野球の審判員の話がありました。審判員は1度ミスジャッジをすると辞職させられることがあるという話です。彼らはいつも緊張して仕事をしていることや、球場に入ることが怖くなるなどの話をしてました。

何人かの学生で、大変だからついていけなさそうなので、・・・・のような話を聞きますが、どんな仕事に就いても大変なことが多いということをわかって頑張ってほしいと思います。

頑張れないものへ・・・一度真剣に頑張ってみたらどうですか?? 良い結果が必ずでます。

では・・・・期待してます。