白老町社会福祉協議会活動日記

北海道、白老町社協の活動紹介や行事のお知らせをします!

新型コロナ感染拡大に伴う子供と家族への緊急支援のための全国キャンペーン実施について

2020-06-18 17:15:00 | 白老町共同募金委員会

皆様こんにちは

共同募金担当 平です。

現在「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」として、

新型コロナウイルス感染症の影響により日常生活に困難を抱える子供と家族の支援活動を共同実施し、課題解決に取り組む団体への助成と寄附金の募集を行ってまいりましたが、第2次助成を行うこととなりましたのでお知らせいたします。

※お申し込みは北海道共同募金会で受け付けております。

 

 

1、助成対象団体

・北海道内で活動する団体やグループで、活動実施に関する資金の確保に困難をきたしていること。(法人格の有無は問いません)

・非営利団体として、その活動・事業から生じる利益を構成員に分配していないこと。

・特定の企業、政党、宗教団体等から独立して運営され独自性が保たれていること。

・活動の内容や財務の状況を自ら積極的に公開する透明性をもつこと。

・これまでに一定の実績があること。

 

2、助成対象事業

・新型コロナウイルス感染症対策としての臨時休校や各種の自粛要請等に端を発して、社会的に孤立することが懸念される子どもや家族を支援する活動を対象とします。

・団体が通常行っている活動の範囲内での取り組みは助成対象外となります。

・新型コロナウイルス感染症拡大以降の緊急的支援活動として実施され、その活動に伴う経費の必要性が申請書から読み取れることを助成要件とします。

 

3、助成対象活動の実施期間

令和2年6月1日(月)~令和2年7月31日(金)まで

6月1日以降に実施された活動であれば申請時より前に開始した活動も対象とします。

 

4、助成対象経費

活動の実施に直接必要とされる以下の経費を対象とします。

・物品、食材等購入費、交通費、ガソリン費、会場費、印刷費、郵送費など

※人的経費、団体の通常活動に係る経費、公的資金及び他の助成金が充てられる費用等は対象外とします。

 

5、助成(申請)月

・1団体につき20万円以内とします。

・助成総額は100万円程度を予定しますが、本会への寄付の状況により変動する場合も考えられます。

 

6、助成申請書の提出方法

・北海道共同募金会HPにあります、助成申請書に必要事項を記入の上、期日までに北海道共同募金会に提出してください(郵送及び電子メールでの提出可)。

・助成申請書は北海道共同募金会のホームページよりダウンロードできます。

 

7、助成申請書の提出締切

令和2年7月3日(金)必着

 

8、助成決定等

・助成団体は北海道共同募金会における審査により決定します。

・助成が決定となった場合でも助成申請額から減額してお応えすることがあります。

・助成決定は、当該団体あてに通知を送付のうえ、北海道きょう有働募金会ホームページにて公開します。

・助成金は精算払いとします。

・助成決定団体には、活動終了後1っか月以内に活動・精算報告書及び領収書のコピーを北海道共同募金に提出いただきます。

・上記提出書類を確認のうえ当該団体に助成金を送金します。

・報告書様式は助成決定時に配布します。

・活動実態が確認できなかった場合には、助成決定を取り消す場合があります。

 

9、スケジュール

令和2年6月19日(金) 助成申請受付開始(第2次)
     7月  3日(金) 必着助成申請締切
     7月 中旬   助成決定(北海道共同募金会ホームページ公表)
     7月31日(金) 助成を受けた活動の実施期間終了
     8月31日(月)    助成を受けた活動に係る報告受付完了

※応募状況、寄付の状況に応じて追加の募集を行う可能性もあります。

 

10、申請書提出先・問い合わせ先

社会福祉法人 北海道共同募金会
〒060-0002
札幌市中央区北2条西7丁目1番地 かでる2.7 4階
Email:dosyakkyo☆hokkaido.jp  ※メールを送信する際には☆を@に変更して送信をお願いします
Tell:011-231-8000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする