称讃寺の和尚さんの独り言。お坊さんって こんなんでいいのかなぁ~と思いながらの毎日です。ナマクラ坊主のブログです。

浄土真宗本願寺派(西本願寺派)称讃寺の住職の瑞田信弘です。毎日忙しくしておりますが、ふと気づいた事を書いてみます。

40台の女性のお葬式をしました。

2008年03月28日 22時54分51秒 | 独り言 ぼやき

40台半ばの女性が亡くなりました。ご夫婦と2人のお嬢さんの4人家族でした。病気なんかしたことがなかったそうです。突然の癌だったそうです。2人のお嬢さんはこの4月から高校と大学にそれぞれ進学するのだそうです。本来ならば 卒業・進学と期待と不安に胸を一杯にしての今の時期なのでしようが お母さんの病気とお葬式が重なりました。2人のお嬢さんがお焼香をしているのを見て 私の胸が熱くなりました。

お2人とも健康に注意なさって命をとっても大切にするお母さんになって頂きたいものです。これからの人生は 幸せをつかんで欲しいと思います。

読売新聞の北村さんにいつも言われておりますが 私をも含めてお坊さんは 「命」を訴え続けなければならないと 思いました。


3/4円光寺での聞法会の写真です。

2008年03月28日 22時22分58秒 | 写真

 Dscn0230 Dscn0232

円光寺の広い本堂が満堂です。入り切れなくて 別室の書院で大型モニターで 見た方も沢山いました。講演の前の 読経の様子です。

残念ながら 山崎先生の講演の様子を撮影するのを忘れていました。

山崎龍明先生の講演の録音は 称讃寺のHPのライブラリーで 聴いたり ダウンロードできます。