称讃寺の和尚さんの独り言。お坊さんって こんなんでいいのかなぁ~と思いながらの毎日です。ナマクラ坊主のブログです。

浄土真宗本願寺派(西本願寺派)称讃寺の住職の瑞田信弘です。毎日忙しくしておりますが、ふと気づいた事を書いてみます。

称讃寺で市民葬をしました。

2010年06月07日 22時20分55秒 | インポート

Dscn0843

称讃寺で市民葬を執り行いました。

高松市民葬は高い方と安い方があります。

家族・親族が15名位。それ以外の会葬者が30名位でした。

今回は安い方でして、お通夜や初七日のお料理は無しにしました。

お坊さんは 私一人で、私への御礼も含めて およそ30万円位でしようか。

お金を掛けなくてお葬式をする 一つの方法だと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お寺でお葬式をする場合、檀家でなければ? (迷える豚)
2010-06-08 11:57:11
お寺でお葬式をする場合、檀家でなければ?

私の家では、二回自宅でしました。

祖母は自宅療養して天寿を全うしました。

父は突然だったので、ものすごくバタバタしました・

母は、自分の時は家に帰らず会館へ直送してほしいと言っています。

だんな寺と月命日に来ていただいているお寺さんがいますが、正直だんな寺さんは年一回しか会わないので、まったくなじみがありません・・・

バチあたりな事を言えば私は縁を切りたいくらいです・・・

でも、お墓やお寺さんを粗末にすると祟られそうで(笑)

私の身体の不調も「信心が足らないからだ」と言われてます。墓参りや仏壇の世話をしないから・・・

そんなアホナ~と思いつつちょとビビってる私がいます(笑)

本当はしなきゃいけないの わかっているんですけどね~    お墓も近いし・・・

代々同じ旦那寺じゃなくて、自分の好きな?お寺さんに頼むっていうか 選ぶ事はできないんでしょうか?

お寺に関する一番の疑問です。

旦那寺さんになじみがないから こんな事 思うんですけど・・・ばちあたりな事なんですけど。

近所、親せき関係なく思ったように葬式ができる人がうらやましい。と、思った内容でした。
返信する
すみません。訂正というか補足です。 (迷える豚)
2010-06-08 20:02:27
すみません。訂正というか補足です。

母が私に信心が足りないからだと言っています。

お寺さんに言われたのでは、ありません。

気になり見直して 書き方に誤解があるかも?と思いました。
返信する

コメントを投稿