乗馬施設をメインとしたパタヤの高級リゾートHORSESHOE POINTの日本人Vise Presidentさんからのご招待で、7日(土)の夕方から開催された"The Royal Horseshoe Express"と銘打ったパーティに参加して来ました。
↑招待状が“The Royal Horseshoe Express”のチケットとなって、招待客は機関車風に仕立てた電気自動車で、フランス⇒中国⇒モンゴル⇒日本⇒地中海へと進んで行くという凝った趣向。
↑それだけでも“凝ってる”のに、受付でパスポートを作ってもらい、停まった駅(国・地域)ごとに入国スタンプを押してもらうという、更に“凝った”趣向で『う~ん、さすがに銭かけてんなぁ~』と感心させられる・・・
⇒最初の寄港地“フランス”では、“フランス風”(?)のこのお2人がお出迎え…
黒人の兄ちゃんの格好はえぇとして、私は半袖のポロシャツでも汗ダクやのに、彼女の方のドレスはかなり暑そう…
⇒“フランス”と言えば「フレンチ・カンカン」なんでしょう…
⇒司会のお2人も有名な方らしいのですが、残念ながら2人とも知りません…
この日、大忙しのシェフは、この“フランス”ではエスカルゴ料理を振舞ってくれました。
“中国”以降の"Part 2"へと続く・・・
↑招待状が“The Royal Horseshoe Express”のチケットとなって、招待客は機関車風に仕立てた電気自動車で、フランス⇒中国⇒モンゴル⇒日本⇒地中海へと進んで行くという凝った趣向。
↑それだけでも“凝ってる”のに、受付でパスポートを作ってもらい、停まった駅(国・地域)ごとに入国スタンプを押してもらうという、更に“凝った”趣向で『う~ん、さすがに銭かけてんなぁ~』と感心させられる・・・
⇒最初の寄港地“フランス”では、“フランス風”(?)のこのお2人がお出迎え…
黒人の兄ちゃんの格好はえぇとして、私は半袖のポロシャツでも汗ダクやのに、彼女の方のドレスはかなり暑そう…
⇒“フランス”と言えば「フレンチ・カンカン」なんでしょう…
⇒司会のお2人も有名な方らしいのですが、残念ながら2人とも知りません…
この日、大忙しのシェフは、この“フランス”ではエスカルゴ料理を振舞ってくれました。
“中国”以降の"Part 2"へと続く・・・