「シラチャ日記」から「新・シラチャ日記」としてこのブログに移行してきた2007年8月頃と時期を同じくしてスキュー・バダイビングのライセンスを取り直した事もあり、2007年8月30日,9月17日,10月1日と毎月続けて、シラチャ唯一のダイビング・ショップ“Sea Sky Divers”(←ショップの英語ページ)の話題を書いたことが有りました。
で、それが本日のブログ・タイトルの水耕栽培と何の関係が有るのかというと、このシラチャ店のマネージャー兼ダイブマスターのムアイさんが半分趣味でやっていた水耕栽培野菜の販売を店先で始めたんで、早速、1セットを買いに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/9e31c3839e96441ebde664aa81188e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b7/5450f6dc4a6a7f4ce6a9ec24b0e34155.jpg)
↑「ダイビングショップ」と「野菜販売」
妙な組み合わせです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/2d9ca63d9ef3c2a416fb55e25d778aa5.jpg)
↑ブッフェの時のサラダ・バーでも良く見かける野菜で、タイ語でそのまんまの“パック・サラッ”(=サラダの野菜???)となってました。
ドレッシングとカット・フルーツを付けて、1セット25バーツ…
高いのか安いのか良く分かりませんが、まぁ、趣味の延長なんで「売れたらラッキー」くらいの感覚なんでしょうかねぇ?
野菜自体はシャキシャキとして美味しかったですが、タイ・マヨネーズベースのドレッシングは少なくとも日本人向きでは無いようなお味…
(タイ人には受けるのかも???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/6ddb2ba8566e7b8d3938f7d50acf64bb.jpg)
↑基本的にタイ語オンリーの店なんで、ライセンス取得後にこの店のツアー等に参加したことは無いのですが、上記のムアイさんが器用に色んな物を修理してくれるんで重宝してます。
本日は、切れかけになってしまったフィンのストラップの相談に行ったのですが、ちょうどフィン本体がダメになってしまった物が有ったんで、ストラップだけをそれから取り外して交換してもらいました。
再度、場所を説明すると、新しく日本人学校が出来る場所の近くで、直ぐ隣りには“はんじょう鍋”が出来てるんで、日本人も分かり易い場所と思います。
ただ、ダイビング・ショップ自体、いつ開いていつ閉まるかは非常に流動的なんで、前を通りかかって売ってたら買えるっちゅう感じでしょうか???
で、それが本日のブログ・タイトルの水耕栽培と何の関係が有るのかというと、このシラチャ店のマネージャー兼ダイブマスターのムアイさんが半分趣味でやっていた水耕栽培野菜の販売を店先で始めたんで、早速、1セットを買いに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/9e31c3839e96441ebde664aa81188e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b7/5450f6dc4a6a7f4ce6a9ec24b0e34155.jpg)
↑「ダイビングショップ」と「野菜販売」
妙な組み合わせです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/2d9ca63d9ef3c2a416fb55e25d778aa5.jpg)
↑ブッフェの時のサラダ・バーでも良く見かける野菜で、タイ語でそのまんまの“パック・サラッ”(=サラダの野菜???)となってました。
ドレッシングとカット・フルーツを付けて、1セット25バーツ…
高いのか安いのか良く分かりませんが、まぁ、趣味の延長なんで「売れたらラッキー」くらいの感覚なんでしょうかねぇ?
野菜自体はシャキシャキとして美味しかったですが、タイ・マヨネーズベースのドレッシングは少なくとも日本人向きでは無いようなお味…
(タイ人には受けるのかも???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/6ddb2ba8566e7b8d3938f7d50acf64bb.jpg)
↑基本的にタイ語オンリーの店なんで、ライセンス取得後にこの店のツアー等に参加したことは無いのですが、上記のムアイさんが器用に色んな物を修理してくれるんで重宝してます。
本日は、切れかけになってしまったフィンのストラップの相談に行ったのですが、ちょうどフィン本体がダメになってしまった物が有ったんで、ストラップだけをそれから取り外して交換してもらいました。
再度、場所を説明すると、新しく日本人学校が出来る場所の近くで、直ぐ隣りには“はんじょう鍋”が出来てるんで、日本人も分かり易い場所と思います。
ただ、ダイビング・ショップ自体、いつ開いていつ閉まるかは非常に流動的なんで、前を通りかかって売ってたら買えるっちゅう感じでしょうか???