北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

≪2016年のごあいさつ≫

2016年01月03日 | [田中 里路からのメッセージ]

新年 明けましておめでとうございます。
昨年一年間、T・K・Tのブログと
お付き合いしていただき、
ありがとうございました。

T・K・Tにとっての2015年は、
「10周年記念会」を170名の参加者で
祝うことができたことです。

そして、
大阪にふたり目の指導者が誕生したことや、
北海道新聞にT・K・Tが取り上げられた
ことなどうれしい話題がいっぱいでした。

それ以上に本部がうれしいことは、
T・K・Tの生徒さんのみなさんが
週一回の実践の継続をしたこと。
そして、指導者のみなさんが根気よく
指導にあたってくれたことです。



10年前に、
北海道の小さな町「黒松内町」から発信した
T・K・Tの活動は
北海道は『札幌・江別・小樽・余市・岩内・寿都・
島牧・倶知安・伊達・壮瞥・室蘭・
長万部・七飯・函館』に、

大阪は『門真・大東・東大阪』に、
奈良は『生駒』にと広がり、
19市町村・60教室で実践しています。


まだまだ小さな組織ですが、
本部と指導者が一丸となり、
T・K・Tの普及に励みたいと思っています。

[2014年 T・K・T本部から新年のご挨拶]

2014年01月04日 | [田中 里路からのメッセージ]

新年明けまして おめでとうございます。



『1995年の夏・馬耕風景 移住して3年目の夏 43歳』

北海道・黒松内町のお正月は例年より雪が少なく、
穏やかな三が日でした。
ブログの更新がなかなか進まない中、
多くの皆さんにブログを訪問していただき、
感謝しています。



さて、T・K・Tは創立9周年を迎え、2015年には10周年と
なります。
2006年、北海道の小さな町・黒松内町から発信したT・K・Tは、
この8年間で予想をはるかに上回る活動体に成長し、
念願でした北海道から都府県への教室開設が実現しました。



『2006年 TKT創立当時の私たちの写真』


2012年に大阪府門真市に、2013年には奈良県生駒市に
指導者が育ち、大阪は3教室・奈良は4教室で実践されています。
実践されている市町村は、3から18市町村へ。
指導者は20名近くにもなりました。



実践者数も450名を越え、
北海道では指導者たちが各地の講演会に招かれ、
教室指導外での健康の大切さを伝える仕事も増えてきました。


また、ディサービス施設や知的発達障害者施設への体操指導も
積極的に出かけています。
学校などのPTAや行政機関からの講師依頼も増えました。



『約半年間 雪の中での生活 小さい赤い屋根が我が家』


昨年は「大阪積水ハウスのセミナー」の講師にも招かれました。
T・K・Tが企業からの講師依頼は初めてのものでした。
大阪講演がとてもよかったと、今年は「神戸・積水ハウス」からも
講師依頼があり決定しています。



期日・会場は、
2月23日(日):神戸メリケンパークオリエンタルホテルです。



「願えば必ず叶う」を心の励みとし、
北海道道央・道北への拡大、
大阪・奈良につづく関西への広がり、
そして関東地域に教室開設の夢実現に向かって、
2014年活動していきます。



『現在ブルーべーり畑は 木に高さまで雪』

創立10周年の記念行事は「北海道・黒松内町」で
実施が決定しています。


人口3000人少しの北海道の小さな町・黒松内町から育った
T・K・Tが全国に普及することを願って、
2014年のスタート開始です。



今年もどうぞよろしくお願い致します。












[10周年に向けて 2012年の夢]

2012年01月09日 | [田中 里路からのメッセージ]
新年明けまして おめでとうございます。


北海道各地の指導者から新年のあいさつと共に、
新年初めての指導の様子が報告されました。
約400名の生徒さんの実践がすたーとしました。


「昨年12月に行われた新指導者講習会風景 黒松内町にて」

田中式健康体操は今年で7周年になります。
7年前には想像もできなかった展開が、北海道中にひろがっています。
この数年、雑誌の取材や複数のテレビへの出演等で、
少しずつですがみなさん知っていただく機会をえました。
活動の範囲は16市町村に普及され、51教室で実践されるようになりました。



創立時、、
「5年後には国道5号線にある市町村のすべてに教室を!」
「5年後には複数の指導者を!」
「5年後には500名の実践者!」
「5年後には本州に教室を!」と夢のような目標を立てました。


「新指導者の身体の歪みの発見体操」

国道5号線には、札幌・小樽・余市・倶知安・黒松内・長万部・七飯・函館の
各市町村に教室が実現しました。
数人から始まった指導者は16名となりました。
実践者は約400名まで広がりました。
残念ながら本州への教室の実現はなかったものの、
少しずつですが「お呼び」がかかるようになりました。


早速2月、数人の指導者とともに東京に出かけます。
お呼びがかかればどこにでも出かける決意です。


さて、10周年に向けての目標です。
「10周年には道央・道北・道東に教室拡大し、全道に100教室を!」
「10周年には25名以上の指導者を!」
「10周年には1000名の実践者を!」
「10周年には本州に指導者と複数の教室を!」とこれまた、夢のような目標を立てました。


「認定証の授与と激励のことば」

夢のような目標を少しでも実現できるよう、一年一年前向きに進もうと思っています。


「全道の集い」は例年黒松内での開催でしたが、
今年度の集いは「函館市」で11月3日に実施することに決定しました。
このことも10周年への目標実現の大切な一歩だと思っています。


健康の基本は「身体の自己管理」からです。
「毎日歯を磨くごとく、入浴するごとく、運動も習慣化しましょう」
「週168時間分の1時間、あなたの大切な身体のために時間をつくりましょう」