goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[T・K・T大阪の生徒さんがタンポポハウスを訪問]

2013年07月31日 | [素敵な出会い]
大阪の指導者から「私の教室の生徒さんがタンポポハウス
を訪れますので・・・」と聞いていたのですが、
本当に来てくださいました。


[北海道長万部町教室の様子 この教室には鏡があり姿を写しての体操は効果があります]


大阪からマイカーでの10回目の北海道の旅。
「ワシら趣味があったましてん」とご主人。
50年以上趣味が合い続けていたお二人になります。
とても仲のよい、素敵なご夫婦でした。


[北海道寿都町教室の様子 寿都町湯別の湯(町の温泉施設)での実践 ここも無料で開放してくれてます]

今日は「ニセコの雪秩父の国民宿舎に泊まりますねん」
「私たちの旅は、行き当たりバッタリの旅で楽しい旅ですわ」
と奥様。


「一生懸命働いてきたけど、今元気だからこうして遊べますねん」と
お二人が顔を見合わせ話してくださいました。


[北海道黒松内町教室の様子 町はT・K・Tに理解があり使用料は無料です]

「良い旅を」と別れ際に挨拶をすると
「今回で旅は最後やとおもて北海道へ来ましてん」と返事。


お二人の元気な様子を見て、
「間違いなく、来年も旅はつづく」と確信したしだいです。



●T・K・T本部からのお知らせ
 
8月24日・25日は北海道黒松内町にて「指導者研修」を開きます。
 今年度からT・K・T実践者や一般の方でも「実技研修」を無料で
 受講できます。
 実技講習は24日の10時から12時 町民センターで行います。
 飲料水とバスタオル持参で参加ください。



[T・K・T大阪から 大きな看板の完成のたより]  

2013年07月29日 | [ 北海道・大阪・奈良60教室の風景 ]


「建物の3階部分から下がる大きな看板 その一つに田中式健康体操、T・K・Tの募集看板が完成」


T・K・T大阪の指導者から素敵な写真とコメントが送られてきました。


体操の誘いの看板を作って載せてもいいと近隣の友人が
場所の提供をしてくれたこと。
早速、ご主人の友達が掲示する看板を作ってくれたこと。
デザインは指導者とご主人とプロの看板屋さんとでつくったことなど
うれしそうに電話で話してくれました。


その看板取り付け作業中と看板の写真2枚が送られてきました。



指導者が居住する門真市は人口約18万人近い町で、
近隣の町の人口を加えると30数万人にもなります。



T・K・T大阪が発足して1年が経過しますが、
指導者の意欲的なT・K・T宣伝に期待がもてます。


「交通量の多い交差点 よく目立つ位置に掲げられています」


「体重が4キロ減、内臓脂肪率が低下、腹筋を意識的収縮
させることができ、日常の生活が快活になった」と
新しい実践者からの話に、
「やればやるほど体操の効果が表れるので、やりがいがある」と
話してくれました。




「よく動くからだを作つくる体操 田中式健康体操 と描かれています」


今日の大阪は温度も湿度も高く、
「実践者全員よれよれで、体操する前からみなさんぐったり状態でした」と、
北海道の実践者には想像できない、大阪の暑さの中の実践の様子も
知れました。


北海道だけの活動が大阪・奈良にも広がり、情報が入るのがとても
楽しみになりました。



本部直接指導 大阪・門真市「アカカベ 江端店」教室

2013年07月11日 | [本部直接指導]
門真市にある「アカカベ江端店」二階ホールにて行いました。
昨日も大阪は猛暑日で、北海道人には耐えられない暑さでした。
さすがの私も連日の暑さと「クーラー冷え」のため、
体調を崩してしまい、声が出なくなりました。


「第3運動 筋肉増強運動 脊柱の深部に付着する筋肉群の強化  脊柱のS字状湾曲の形成」

この教室も約一年を経過しました。
顔なじみの生徒さんも増え、親近感のわく教室でもあります。
週2回の実践者も増えている様子で、昨年よりやはり動きに
変化があらわれていました。
8日(月)の直接指導時にも感じたことです。


週2回によるT・K・Tの実践効果が如実に現れていることを
大阪の直接指導でも確信しました。


「第3運動 筋肉増強運動 後姿が美しいということは 
それに伴う脊柱に関係する筋肉が育っているということです」



あわただしく帰りの身支度をしていると生徒さんたちが声を
かけてくれます。


「きいつけて かえってくださいねー」
「ほんまにあついのに ありがとうございました」
「安いやつで 何回も来て下さい(格安飛行機のこと)」
「今日出席して ほんまよかったですわ」
大阪の中高年のみなさんは「ほんに ほんま 元気でっせー」でした。



大阪と奈良に指導者が育ちました。
兵庫にも京都にも関西中にT・K・Tが拡がる夢を実現する
ための大切な大阪直接指導と奈良の教室開きの応援だったように
思います。



「写真・30歳代の実践者のふたりは身体の変化が早く、
はっきりとあらわれていました 産後の運動としてT・K・Tはとても有効です」



北海道道JRの事故のため、列車運休があり帰宅したのは夜の
10過ぎでした。
千歳空港で爽やかな北海道の空気を吸い、
我が家に到着し車から降りて、今度はひんやりとしたきれいな黒松内の空気を
胸いっぱいに吸って家に入りました。


昨日の黒松内の夜空は、星がたくさん輝いていました。
北海道のこの小さな町から発信したT・K・Tは、確実に全国へと拡がっています。



[T・K・T本部直接指導 大阪門真市民プラザ教室]

2013年07月09日 | [本部直接指導]

『第3運動 筋肉増強運動 最低でも30分ぐらい継続した運動をしないと
心肺機能への効果があらわれません』



大阪での最初の直接指導は門真市民プラザでした。


ここで出会う生徒さんたちは、
昨年11月に教室が立ち上がったときからの方たちです。
16人の出席で3人ほどの方は私と初対面で、3ヶ月の実践継続者でした。
ほか13人ほどの方は60歳後半から70歳代前半の生徒さんたちで、
実践9ヶ月が経過しています。



実技指導を開始されしばらくすると驚くことばかりです。
明らかに3ヶ月の方たちと動きの様子が違います。


動きにスムーズさが出ている。
運動が途切れないで続いている。
立位姿勢の運動がしっかりとしている。
気持ちよく汗が出ている。
息使いにリズムがある。
回数が増えていえる。
表情が明るく楽しいそうだ。
そして、意識的に積極的にからだを動かそうとしている。
このようなことがすぐさま感じれました。
実践の効果がはっきりとわかり生徒さんたちに終了後、
感想の中で伝えました。


『第3運動 筋肉増強運動 身体を支える大切な筋肉の大臀筋・大腿四頭筋を鍛える運動』


「階段をあがって二階に洗濯物を干しにいくのですが、
 今まで何回も休憩しながら上がったのに、最近はノーストップ
 でいけるんですわ」
「近所のスーパーまで歩いていくようになったのですが、
 そこまでにかかる時間が短くなったように思います」
「以前は電気自転車で近所をうろうろしていたんですが、
 今はママチャリに変えて乗っています。自転車こげてた
 時、ほんまうれしかったですわ」

私が伝えるより前に、生徒さんたちはすでに効果を感じていたのでした。

T・K・Tの大きなテーマは「終生二足歩行」の可能性の追求です。
まさに門真市市民プラザの生徒さんたちはしっかりと実践し、
その効果を実感しているのです。


『第4運動 均整運動 身体のゆがみは脊柱と骨盤・骨盤と股関節の関係からおこります』


T・K・Tは5つの運動群から構成されいます。
第1運動 「準備運動」       12種目  7分
第2運動 「主運動 調整運動」   12種目  6分
第3運動 「主運動 筋肉増強運動」 22種目 20分
第4運動 「主運動 均整運動」   16種目 13分
第5運動 「整理運動 腹式呼吸運動」 6種目  7分


そして、実践することで心身の効果を求めています。
そのひとつは生理的効果 二つは形態的効果 三つは精神的効果 
四つは社会的効果です。



そのために運動の種類を「有酸素運動」とし、68種目を約1時間
音楽にとともに実践します。
運動の強度は「適正心拍数」を各自に指導し、各自に応じた強さで
実践します。
そして、週1回 月4回の継続実践することを大切にし、
安全を第一を心がけ、指導しています。



◎7月10日(水) 本部直接指導 大阪門真市「アカカベ江端店 2F」10時30分より
 一般の方でも参加できます。バスタオルと飲料水をご持参ください。



















[奈良県東生駒市でT・K・Tがスタートしました]

2013年07月08日 | [新設教室の紹介]

『生駒市コミュニティーセンターにて 新指導者教育をしました』


奈良県・生駒市図書会館にてT・K・Tの説明会をかねての
実技講習会が開かれ、大阪の指導者とともに応援に駆けつけました。
昨日の大阪・奈良の気温は人の体温より高く、集まりを心配
していましたが、予定した部屋がいっぱいになるほどの参加者でした。。


50歳前後を中心とした女性ばかりでしたが、おひとり20歳代の参加があり、
若い層の広がりが期待されます。


10時に開始した講習会は、気がつけば12時近くになってしまいました。
猛暑での体操実技でしたが、2時間の説明と実践指導に一人も退室せず
最後まで熱心に受講しました。


『第2運動 調整運動 目的は平衡性・巧緻性・敏捷性・柔軟性を高め 抗重力筋の増強』

終了後、ホールで休んでいたら、たくさん参加者が声をかけてくれました。
「最後の運動(第5運動)がとても気持ちがよく、気に入りました」
「漫談を聴いているような説明は、とても聴きやすく分かりやすかった」
「全体的に音楽がよく、気持ちよく体操ができた」
「介護予防によいような体操ですね」
「想像していたよりハードでなく安心してできました」
「一つ一つの体操に意味があり、効果がありそうな体操でした」
「男の人もできそうな体操ですね」
「住居近くに教室が欲しいのですが」などなど。


奈良の指導者は私の教員時代の教え子で、家族付き合いは40年近くになります。
「男性限定の教室を作ってみたい」
「からだに障害のある人も実践できる教室作りをしたい」など、抱負がいっぱいで
希望に膨らんでいます。



『第5運動 整理運動 目的は腹式呼吸による自律神経の安定化と体幹の中心軸の構築』


今日の大阪気温は38度でした。夜は33度。
北海道仕様になった私のからだは、この暑さについていけずダウン気味でしたが、
元気で素敵な新しい指導者の参加に元気をいただきました。
そして、2015年のT・K・T10周年に向けての活動は、より充実しそうです。



◎7月10日(水) 本部直接指導 大阪門真市「アカカベ江端店 2F」10時30分より
 一般の方でも参加できます。バスタオルと飲料水をご持参ください。