本部直接指導その1
今年度本部直接指導の一番は、5月25日の「札幌 ちえりあ」でした。
その様子をブログに載せたつもりでしたが、抜けていました。
札幌は10教室がありますが、
「西野地区センター・15時~」「ちえりあ・13時30分~と15時~」
「発寒西会館」10時30分」の4教室は、指導3年目の札幌西区在住の指導者です。
今回で3回目の直接指導でしたが、顔なじみ増え和やかな雰囲気で終えることができました。
私のミスでデジカメを忘れたため、画像がありませんが参加者の感想が届いていますので、
紹介します。
先ずは、指導からです。
〇見学者は2人だけでしたが、みなさんリラックスしていたように思いました。
新しい風・・・っていいですね。
〇直接指導で習ったポイントをいくつか実践したところ、「この体操って、奥が深いですね・・・」と
実践者が言っていました。
〇動かす筋肉を意識しながら体操することの大切さを感じました。
そして、参加者からです。
〇3回目ということもあってか、説明されていることが今回はスーッと入り、楽しかった。
〇説明が難しくなかってよかった。
〇ちょっと無理したかなあと帰りに思ったのですが、翌日からだが楽になっていたのには驚きました。
〇おしり歩きの体操でわき腹を意識して実践したら、普段心拍数が100ぐらいなのに
120までいきました。
会場のちえりあまで列車所要時間往復約7時間でしたが、疲れも吹っ飛ぶ実践者との出会いでした。
本部直接指導その4

「田中式健康体操の運動処方を説明する代表」
7月13日(水)札幌円山ポルトに行ってきました。
参加者21名でした。
広い会場も狭く感じるほど、エネルギッシュな2時間でした。
今回のうれしいことは、
男性の実践者が増えたことでした。それもご夫婦での実践なのです。
この教室では3組の夫婦実践者がいるのです。

「札幌に来るたび、みなさんの頑張りに刺激をいただく私たちです」
始められて4ヶ月のSさん夫婦。
特にご主人は大きな体を一生懸命に動かそうと頑張っていました。
次回にお目にかかるのが楽しみです。
きっと身体の変化があることを確信しています。
5年継続の男性のSさんの姿勢が良くなっているのには驚かされました。
体調がとてもよく、食事も美味しいそうです。
実年齢より7・8歳若く見えます。
夫婦で実践されている男性Oさん。
娘さんから「パパ若くなったね」と勇気100倍のうれしい言葉のプレゼントがあったそうです。
大きな犬との散歩で犬に引っ張られ、よくつまずいていたのがなくなったそうです。

「ゴルフをされている方からよく聞くのですが、飛距離が延びた、と。身体の中心軸を作る体操が
沢山組み込まれているかからです」
田中式健康体操の効果は「身体に表れた効果」が「生活の営みに効果」が表れることです。
有酸素運動・筋力増強運動・調整運動・均整運動・腹式呼吸運動の5つの運動処方があってこそ、
健康で良く動く身体作りが可能だと思っています。
田中式健康体操は女性のために作った体操ではないのですが、女性実践者が大半です。
札幌で出会った3人の男性の姿を見て強く思いました。
「男性教室」の実現。
60歳からでは遅いのです。
出来れば50歳から準備をしてほしいのです。
黒松内町から実現できればと思っています。
次回の直接指導のご案内
余市町・勤労青少年センター
7月27日(水)18:30~20:30 参加無料 飲料水・バスタオル持参