goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[本部直接指導その5 余市町教室]

2011年07月30日 | [本部直接指導]

「4年継続の70うん歳の女性 姿勢が良くなっていたのには驚きでした」

黒松内町から北へ約1時間30分の町「サクランボの町 余市町」に行ってきました。
この町の指導者は指導者歴数年ですが、こつこつと粘り強く指導するタイプの方です。

指導者からの今回の直接指導の要望は、「第1運動 準備運動」を徹底したいということでした。
2時間の直接指導で、こんな第1運動に徹底的に指導をしたのは初めてでした。

終わってみると第1運動と第5運動で終了してしまいました。
「準備運動だけでも汗が出るのですね。」という参加者がいましたが、
私たち自身が基本に振り返る、いい機会を与えてもらいました。

70歳過ぎで、実践歴4・5年の方が2名参加されていました。
「姿勢が悪かったのですが、最近みなさんから姿勢が良くなったねと言われます。」
「股関節が体操してこんなに動くようになりました。」とわざわざ見せてくださった方も。


「5年継続の70うん歳の女性 姿勢の保持は50歳代です」

「下っ腹を小さくするにはどうすればいいのですか?」の質問には、
「少しぐらい腹が出ていても問題なし、大切なのは良く動く身体をもっていること。
 テレビや雑誌がとり取り上げるような、身体の健康を局部的に捉えないように。」など話しました。



「継続こそ宝 身体運動を日常習慣にしましょうと語る代表」


『継続することの大変さ大切さ、だから継続してきたその結果の効果が身体に表れる』
今回も「指導者が居てこそ」「実践する仲間が居てこそ」継続が可能になると実感しました。

[本部直接指導その1 札幌ちえりあ ・ その4札幌円山ポルト] 

2011年07月15日 | [本部直接指導]

本部直接指導その1
今年度本部直接指導の一番は、5月25日の「札幌 ちえりあ」でした。
その様子をブログに載せたつもりでしたが、抜けていました。

札幌は10教室がありますが、
「西野地区センター・15時~」「ちえりあ・13時30分~と15時~」
「発寒西会館」10時30分」の4教室は、指導3年目の札幌西区在住の指導者です。

今回で3回目の直接指導でしたが、顔なじみ増え和やかな雰囲気で終えることができました。

私のミスでデジカメを忘れたため、画像がありませんが参加者の感想が届いていますので、
紹介します。

先ずは、指導からです。
〇見学者は2人だけでしたが、みなさんリラックスしていたように思いました。
 新しい風・・・っていいですね。
〇直接指導で習ったポイントをいくつか実践したところ、「この体操って、奥が深いですね・・・」と
 実践者が言っていました。
〇動かす筋肉を意識しながら体操することの大切さを感じました。

そして、参加者からです。
〇3回目ということもあってか、説明されていることが今回はスーッと入り、楽しかった。
〇説明が難しくなかってよかった。
〇ちょっと無理したかなあと帰りに思ったのですが、翌日からだが楽になっていたのには驚きました。
〇おしり歩きの体操でわき腹を意識して実践したら、普段心拍数が100ぐらいなのに
 120までいきました。

会場のちえりあまで列車所要時間往復約7時間でしたが、疲れも吹っ飛ぶ実践者との出会いでした。


本部直接指導その4

「田中式健康体操の運動処方を説明する代表」

7月13日(水)札幌円山ポルトに行ってきました。
参加者21名でした。
広い会場も狭く感じるほど、エネルギッシュな2時間でした。
今回のうれしいことは、
男性の実践者が増えたことでした。それもご夫婦での実践なのです。
この教室では3組の夫婦実践者がいるのです。


「札幌に来るたび、みなさんの頑張りに刺激をいただく私たちです」

始められて4ヶ月のSさん夫婦。
特にご主人は大きな体を一生懸命に動かそうと頑張っていました。
次回にお目にかかるのが楽しみです。
きっと身体の変化があることを確信しています。

5年継続の男性のSさんの姿勢が良くなっているのには驚かされました。
体調がとてもよく、食事も美味しいそうです。
実年齢より7・8歳若く見えます。

夫婦で実践されている男性Oさん。
娘さんから「パパ若くなったね」と勇気100倍のうれしい言葉のプレゼントがあったそうです。
大きな犬との散歩で犬に引っ張られ、よくつまずいていたのがなくなったそうです。


「ゴルフをされている方からよく聞くのですが、飛距離が延びた、と。身体の中心軸を作る体操が
沢山組み込まれているかからです」

田中式健康体操の効果は「身体に表れた効果」が「生活の営みに効果」が表れることです。
有酸素運動・筋力増強運動・調整運動・均整運動・腹式呼吸運動の5つの運動処方があってこそ、
健康で良く動く身体作りが可能だと思っています。

田中式健康体操は女性のために作った体操ではないのですが、女性実践者が大半です。
札幌で出会った3人の男性の姿を見て強く思いました。
「男性教室」の実現。

60歳からでは遅いのです。
出来れば50歳から準備をしてほしいのです。
黒松内町から実現できればと思っています。


次回の直接指導のご案内

余市町・勤労青少年センター
7月27日(水)18:30~20:30 参加無料 飲料水・バスタオル持参












[本部直接指導日程のご案内]

2011年07月09日 | [本部直接指導]
 2011年 本部直接指導日程

                         2011年7月 田中式健康体操本部

日程 時間 場所

1. 5月25日(水)    10:30~12:00   札幌市・ちえりあ
2.    6月25日(土) 10:00~11:30 函館市・市民体育館
3. 6月30日(木) 10:00~12:00 岩内町・働く婦人の家
4. 7月13日(水) 18:20~20:20 札幌市・円山ポルト
5. 7月27日(水) 18:30~20:30 余市町・勤労青少年センター
6. 8月30日(火) 18:30~20:00 島牧村・本目ふれあい交流センター
7. 9月11日(日) 10:00~11:30 函館市・市民会館展示室
8. 9月13日(火) 10:00~12:00 小樽市・朝里会館
9. 9月16日(金) 午前予定 札幌市・エルプラザ
10. 9月20日(火) 10:00~12:00 伊達市・みらい館
11. 9月27日(火) 10:30~1200 倶知安町・総合体育館
12. 10月5日(水) 19:30~21:00 岩内町・老人福祉センター
 
                




●体験・見学の参加は無料です。
●バスタオルと飲料水を持参ください。
●詳しいことのお問い合わせは、本部0136-72-3043 田中まで。

[直接指導その3 岩内町働く婦人の家教室]

2011年07月03日 | [本部直接指導]
6月30日(木)岩内町にある「働く婦人の家}教室に行って来ました。


「田中式健康体操5つの効果の説明」

2時間たっぷりの指導に、みなさんはしっかりと受けてくださいました。
参加者は10名ほどでしたが、新しい指導者の熱意を感じる教室でした。


「第4運動の均整体操 腰部のストレッチ運動」

岩内町には2名の指導者がいます。
お二人は義理姉妹の関係ですが、とても連携が取れていてこれからが期待されます。

「子供たちの学校関係で講習会を開いてみたい・・・。」
「岩内町で70人・80人を指導してみたい・・・。」と積極的な若き若き指導者です。


「第5運動の整理体操 複式呼吸運動」

ひとつの町に一人の指導者を、と考えてきましたがすでに、2市と1町に複数の指導者が
誕生してます。

岩内町の近隣の町にも指導者の誕生・教室の誕生を望む私たちです。



次回は7月13日(水)・札幌「円山ポルト」18時30分~20時30分
見学・体験は無料です。
お問合せ先:田中式健康体操本部・0136-72-3043