北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

≪2016年 本部直接指導 NO14「門真市民プラザ教室」・NO15奈良「東生駒教室」≫

2016年11月06日 | 10周年記念会
≪2016年 本部直接指導 NO14大阪「門真市民プラザ教室」・NO15奈良「東生駒教室」≫

今年最後の大阪・奈良教室の指導でした。
大阪弁が飛び交う教室は、
「ボケと突っ込み」連発の指導になってしまいます。

関西の生徒さんたちは遠慮?なしの質問が
飛んできます。

「先生、この足私のもん(もの)やのに、
 ゆうこと聞いてくれません。どうしましょ!」
こんな調子で1時間半が過ぎていきます。

昨年は
「先生、また来年も安い飛行機で来てや!」で
お別れしましたが、

今年は
「先生、あっちこっち行くの大変ですね。
 大阪に来るの忘れたらあきませんよ。」でした。
うれしいお別れの言葉でした。



職業が重労働であるにもかかわらず、
夜勤明けでも教室に通う実践者。
その生徒さんがひとりふたりと職場の人を
教室に連れてくるとか。


人間は働くことで生計を成り立たせています。
その労働で身も心も疲れることがあるのが現実です。
「からだのために体操を」と思って実践できるのは、
相当な「自己の意志」が必要とされます。


そんな実践者たちと出会うことは、
T・K・T普及の私の活力になるのです。


「自己のからだと向き合う」時間をぜひつくって
いただきたいのです。



今月は、北海道は函館で今年最終の直接指導を行います。


※11月19日(土)10:00~11:50
 函館アリーナ 1階武道館 B.C
 参加費無料 バスタオル 飲料水


最新の画像もっと見る

コメントを投稿