北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[私たちへのご褒美」

2010年01月29日 | [ 北海道・大阪・奈良60教室の風景 ]

「長万部教室 第2運動 バランス体操」


「同じく第2運動 バランス体操」


もう10数年前になります。
子宮筋腫の手術入院が決まったのにも関わらず、その予約を断ったのです。
「腹筋を鍛え維持していくことで、嵐が過ぎるのを待つ方法」をとりました。
昨日は、年に1回の定期健診の日でした。


病院で体操の生徒さんとバッタリ出会いました。


「定期的に健康診断をしています。コレステロール値や中性脂肪値などが
 高かったのです。でも週2回の体操実践で、数値が変化してきたのです。
 体操の効果がとてもうれしいです。」
教室ではあまりおしゃべりしないAさんが、笑顔で話してくれました。


「週2回の実践になってからうまく力が抜けて、とても気持ちよく
 体操しているのが見ていて良く分かるよ。無理せず積み重ねていこうね。
 心配の数値にも体操効果が表れたなんて、とてもうれしいです。良かったね。」


そしてしばらくして、私の診察が始まりました。
エコー検査の結果、あんなに大きかったものがほとんど消えかけていました。
筋腫とのお付き合いは長い年月でしたが、私なりに運動の継続が効果を
もたらしたと信じています。


Aさんも私も「自己のからだを見つめる」ことを大切にしてきたことへの
ご褒美だと思っています。

[今金町で講習会 次回は2月10日]

2010年01月23日 | [ 講演・講習会のお知らせ ]

「長万部木曜日教室 第3運動 骨盤底筋強化の体操」


「同じく長万部教室 第4運動 脊柱頚椎深層筋強化の体操」


「同じく長万部教室 第5運動 股割りによる腹式呼吸体操」


昨日は、瀬棚郡今金町に行ってきました。
田代地区の農業者の奥さん達からの依頼でした。


「第一次産業に従事している人たちにこそ、田中式健康体操を実践してほしい。」と常日頃
思っていただけにうれしい講師依頼でした。


1時間30分、健康のことやからだのことをお話しながら体操実技をしました。
その後の茶話会は、
「冬期は自分のために時間はとりやすい。」
「農繁期は、体操のためといえど1時間ひねりだせるだろうか。」
「忙しい時期は絶対無理。夜7時半でもまだ外仕事している。」
「一人では動く気にはならないが、こうして集まれば痛みがあっても、それなりに動かさる。」
など、外の粉雪・吹雪を気にしながら話されました。
「もう少し考えよう。」ということで終了しました。


私の教室にも農業(酪農)・漁業にたずさわる生徒さんがいますが、あらためて日本の第一次産業の厳しさを思い知らされました。


次回は、2月10日(水)・14時30分から15時20分・今金老人センターにて「田代地区 健康づくり大会」が開催されます。
この大会でも講師として招かれました。


地道な活動ですが、少しでも「からだのことを知り、自己の健康づくりを」とお伝えできるよう頑張りたいと思っています。




[黒松内・寿都 大雪のため指導中止]

2010年01月13日 | [ 北海道・大阪・奈良60教室の風景 ]

「昨年9月 札幌円山ポルトでの直接指導 均整体操のひとつです」


「第4運動 腰椎の均整体操(腰痛防止)のひとつです」


「第3運動 脊柱を鍛える筋肉増強体操のひとつです」


 指導のため寿都教室に向かっている途中、教室の生徒さんから連絡が入りました。黒松内の市街地にやっと到着したころでした。
「寿都は地吹雪状態で、危険ですので今夜の教室を中止にしましょう。」


北海道の冬の教室は危険を伴います。
実践者や指導者が事故に巻き込まれないかだろうかと心配がつきません。


「先生、今夜はゆっくりしてください。」とその生徒さんは電話を切りました。
ありがたい言葉でした。


明日も荒れるそうです。
生徒さんも指導者も、身の安全が最優先ですよ、くれぐれも。


[黒松内町と寿都町の教室風景]

2010年01月12日 | [ 北海道・大阪・奈良60教室の風景 ]


黒松内金曜日教室(体育館)



寿都水曜日教室(湯別の湯)





黒松内町は、月曜日夜7時から・火曜日昼2時から・金曜日昼2時から実践しています。


寿都町は、月曜日朝10時から・水曜日夜7時から・金曜日夜7時30分から実践しています。


体験・見学は無料ですので、お近くの方はご遠慮なくお越しください。

[2010年の始まり]

2010年01月12日 | [ 北海道・大阪・奈良60教室の風景 ]


[09年10月 全道の集いでの代表あいさつ]


新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。


2010年の田中式健康体操の指導が始まりました。
5日からスタートした指導者もいましたが、
私たちは6日からでした。


寿都町と長万部町と黒松内町でした。


「今年は、田中式健康体操の5周年ですよ。(10月2日)」
のあいさつに、生徒さんたちから「参加しま~す。」の元気な返事に、
新年早々勇気をいただきました。


田中式健康体操設立5周年を有意義な記念会にしたいと、
心新たに決意したしだいです。


この一年、田中式健康体操へのご声援とご支援をよろしくお願い致します。