北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[本部直接指導NO11 大阪門真市・市民プラザ教室]

2013年10月30日 | [本部直接指導]

『第5運動 腹式呼吸運動 股割りから脊柱を捻転させる運動 画面の生徒さん前期高齢者です』



門真市民プラザ教室も約1年の実践が続きました。
今年は8月と10月に大阪に来ることができ、
生徒さんたちの身体の変化がよくわかります。


実践者のAさんからこんな素敵な話を聞くことができました。
休まず1年間実践を続けているAさんが、
ご主人と墓参りをしたときのお話でした。


墓参りして坂を下ったときにご主人がAさんに
『何年ぶりに墓まで行ってお参りしたんやろうなあ』
毎年墓参りしているのにおかしなこというなあと
思ったAさん。
実はここ数年、Aさんは坂の上にある墓まで上れず、
その坂の下で手を合わせていたそうです。


ご主人の問いかけにAさんはびっくりしたそうです。
長い坂を上りきり、墓のお掃除を終え手を合わせ、
そしてその長い坂を下りきったAさんは、
ごく普通に行動をとったのですが、
その行動を見ていたご主人が驚かれたのです。



『第3運動 筋肉増強運動 逆台姿勢による臀部筋・大腿部筋・腰部筋の強化 画面の生徒さん前期高齢者です』


まさしく、TKTの効果が現れたのです。
Aさんは有酸素運動することで『心肺機能』が
高まり、坂道という運動負荷に心臓や肺が
対応してくれたのです。


そしてもうひとつ、下半身の筋肉が育ったのです。
歩くこと事に必要な大腿部筋や腰部深筋
(インナーマッスル)が鍛え、育ってきたからです。


『Aさんの大腿部が大きくなったことは外見からも
 はっきりわかるようになりました』
 と大阪指導者の行っていました。



『第4運動 緊張した身体を解きほぐす運動 筋肉を緊張し続ける運動は身体にはマイナス 必ずリラックスさせる運動を取り入れます』


TKTの運動効果は『日常の生活に現れる』ことを
目標としています。
ともに生きていた身体は、短期間で改善はされません。
身体を意識してこなかった時間分をかけて
改善すべきです


『終生 二足歩行を求めて!』
終生身体に運動を与え続けることです。
そのためにプログラムされた健康体操がT・K・Tです。



●11月の本部直接指導

 北海道札幌市「エルプラザ」10時から

[本部直接指導NO10 奈良市東生駒教室]

2013年10月28日 | [本部直接指導]

『Aさんに 壁を利用してのスクワットを指導する奈良指導者』


先週に続き東生駒教室を指導しました。
場所は同じでしたが日曜日の実践者の集まりです。
教室近くに住んでいる同僚だった
K先生が見学にきてくれました。
久しぶりの再会でしたがとてもお元気で、
元気いっぱいのハキハキした声は昔と変わらずでした。
「来年で後期高齢者ですよ」と話されましたが、
お姿や歩き方はまったくそのお年には見えませんでした。


その元気の源がわかりました。
「私今、地域のお年寄りに体操教えてるんねんよ。」でした。


1時間以上私の指導を見て、
「あんた、昔と変わらないね・・・、
 理屈いっぱいの話と体操やねえ・・・。
 よう考えた体操で、ひとつひとつの体操が
 奥が深いことわかるわ・・・。」と、
大変なお褒めをいただきました。


彼女も体育学を専攻し、40年すこし体育とダンス部を指導した
体育の専門家です。
その先輩から評価をいただいたことはとても光栄なことでした。



『人数は少なかったのですが 体操への質問が多いことに驚きました とても身体にも関心がありうれしいことです』

さて、奈良の指導者の教室には障害を持った生徒さんがいます。
みなさんと同じ動きやテンポや回数はできないのですが、
ひとつひとつゆっくり時間をかけて動かしていました。


指導者は彼女に近づいたり、遠ざかったりしながら
注意深く視野に入れていました。


北海道でもいえることですが、
職場や地域学校で「障害を持つ人たちに対して運動の保障を
与える」システムがあるところは多くないようです。
彼らは健常者以上にその必要性があると思っています。


北海道の壮瞥町に住む指導者は週に1度、
伊達市にある民間の知的障害者施設にTKTの指導に出かけます。


同じく函館市近くの七飯町に住む指導者は
2つのディサービス事業所に出かけ、要支援者たちにも
TKTを実践しています。



『第5運動を試みるAさん 身体を動かそうとしますが・・・あわてずゆっくりと気長にね きっと動くようになるからね』


T・K・Tを考案する時、
「要支援・要介護」から遠ざかるための「介護予防体操」にも役立つ
体操をと、プログラム化を進めました。


奈良の指導者の努力と彼女の努力(もちろんご家族の努力)が
彼女の生活や身体への変化が現れて来ることを
私は楽しみにしています。


終了後、
「またきっと来るからね。また会おうね。」とさよならすると
下向きの顔から素敵な笑顔が見えました。





[大阪大谷中学・高等学校PTAダンスの会(OMD)体力づくり講習会]

2013年10月27日 | [ 講演・講習会のお知らせ ]

『第2運動 調整運動 バランス力・巧緻性・など反射神経を養う体操』

タイミングよく大阪・奈良の本部直接指導の期間中に、
大阪大谷中学・高等学校PTAダンスの会(OMD)
の体力づくり講習会を開催することができました。
学校は休みでしたが受験関係の催しが開かれていて、
多くの保護者や受験予定者?が訪れていました。


体育教師として18年ほど勤めさせていただいた
学校でもあります。
当日私の訪問を知り、数人の先生がダンス室などに
駆けつけくれました。
「変わっていませんね。」
「姿勢がとてもいいですね。」
「丈夫そうな身体ですね。」などと言っていただき、
大変照れましたが心の中ではよしよしと
思っていました。


『第3運動 筋肉増強運動 大臀筋 大腿部筋を鍛える 股関節の可動域の拡大』


今回は10人少しの集まりでしたが、
ダンス室は熱気に包まれ、1時間半の講習はすぐに
終了しました。


「素敵な出会いの縁、今後もよろしくお願いします。」と
世話人のTさんが言ってくださり、
「こちらに来る機会とうまく合えば必ず来ます。」と
学校を後にしました。


校門を出るとき受講者のママさんが、
「私100Mも歩くことが嫌いな人間だったのですが、
 今度10KMマラソンに出るんです。それも最近、
 ゆっくりとしたランニングをつづけていて、
 ああ私の身体動くんやっと思えてとてもうれしんです。
 夜眠れないときがあったのですが、最近よく眠れるように
 なりました。」

「それはよかったですね。動かせば必ず絶対身体は答えてくれますよ」


「食べることはあんまり制限してないのですが、食べたらその分身体を
 動かすと決めたんです。今は動かすこと苦にならなし楽しいんです。」



『第4運動 均整運動 脊柱の矯正運動 腰部深筋のストレッチ 腰痛予防』


このママさんように一人でも多く自己の身体と向き合いながら、
健康づくりをしてもらいたいものです。
T・K・Tの願いはそこにあります。

 
 

[本部直接指導NO9 東生駒教室]

2013年10月25日 | [本部直接指導]


『第3運動・筋肉増強運動 大腿四頭筋の強化 膝関節は太ももの筋肉で守てあげること』


近鉄電車奈良線の「東生駒駅」から徒歩5分ところにある
マンションの集会室で行いました。
立派な住宅や大きなマンションが立ち並ぶ駅周辺の開発は
まだ続きそうな様子で、私の住む人口3千人の黒松内町から比べると大都会です。


この教室は今年10月から始まったばかりで、
30歳後半から50歳前半の女性10数人が実践しています。
集会場は思っていたより広く、生徒さんたちは
マンションの自宅から数分・数十秒で会場到着です。
体操できるもっとも理想的な実践場所でした。
指導者自身も自宅から5分ぐらいで会場に駆けつけられるそうです。



『第3運動 筋肉増強運動 膝関節・肩関節の矯正と大臀筋・大腿四頭筋強化 膝関節の裏側をしっかり伸ばしましょう』

運動の継続にとって大切な要因のひとつに、
「実践場所が身近にあること」です。
バスタオル一枚をもってお風呂屋さんに行くような感覚で
体操ができるということは田舎で実践するものにとって
とてもうらやましい限りです。


実践者の多くは育児真っ最中の方や少し育児から手が離れた方たちです。
体力は30過ぎから顕著に低下し始めます。
まだ若いと思う気持ちと裏腹に身体はどんどん動かない方向に進みます。


「運動することで人間身体は必ず蘇ります」と励ましながら、
「顔のお手入れの前に身体のお手入れを」と
きれいにお化粧をされている実践者に向かって失礼なことをも言わせて
いただきました。
3ヶ月、半年、一年と継続されると必ずT・K・Tの効果が出てきます。


体重管理は必須ですが、少しぐらい太っていてもよく動く身体づくりを
心がけて欲しいものです。



『第5運動 腹式呼吸運動 腹式呼吸をしながら 股関節に関係する筋肉と腰椎に関係する筋肉を調整する運動』

T・K・Tの求める5つの効果
1.心肺機能を高めるための「有酸素運動」
2.巧緻性・敏捷性・バランス力などを高めるための「調整運動」
3.特に脊柱と腰部の骨格筋を強化するための「筋肉増強運動」
4、柔軟性を高めるための「均整運動」
5.自律神経を調整・安定させるための「腹式呼吸運動」

約1時間・68種目の体操・週に1回の実践で効果が必ず身体に現れます。



  
  ●奈良県指導者の連絡先  090-3269-6006 川崎まで
  ●大阪府指導者の連絡先  090-3273-4456 辻本まで
  ●本部・北海道      080-1865-6625 田中まで




●10月26日(土)13時より 大阪大谷中学校・高校「ダンス室」


●10月の本部直接指導日程
 
       日程未定   小樽朝里教室
       25日(金) 生駒市東生駒ネオハイツ集会場教室     9:30~
       27日(日) 東生駒ネオハイツ集会場教室        9:30~
       28日(月) 門真市民プラザ             10:00~
       30日(水) アカカベ江端店2F           10:30~

          ●参加費無料
           バスタオル・飲料水持参ください。
           子供さんを連れての参加 大歓迎です。
           もちろん男性の参加も大歓迎です

[大阪・奈良 本直接指導と大阪大谷中高PTA講習会始まる]

2013年10月23日 | [本部直接指導]

「今年の夏、大谷中高PTAダンスクラブの指導風景」


大阪門真市の教室と奈良生駒市東生駒の教室、
そして、大阪市阿部区にあります「大谷中学校・高校
PTAダンスクラブ」の体力トレーニング指導に行ってきます。


大阪では大東市に「まなび北新教室」が新たに開設し、
奈良生駒市南生駒でも新設教室が始まりました。


北海道とは地理条件や気候条件が大きく異なることもあって、
これからの発展が期待されます。


「今年の夏、大谷中高PTAダンスクラブの指導風景」


ひと月に一回のペースで行ってきました「大谷PTAダンスクラブ」も
一年が経過しました。
月に一回の実践は「効果」という面では難点はありますが、
PTAのお母さんたちの熱心な取り組む姿勢に、
こちらのほうがいい刺激をいただいています。


叶うならば、お住まいの地域で週一回実践できればきっと効果が
出るものと思っています。



「今年の夏、大谷中高PTAダンスクラブの指導風景」


大谷中高の卒業生の皆さん「ダンス室」にぜひ当日お越しください。
お待ちしています。


●10月26日(土)13時より 「大谷ダンス室」


●10月の本部直接指導日程
 
      日程未定   小樽朝里教室
       25日(金) 東生駒ネオハイツ集会場教室     9:30~
       27日(日) 東生駒ネオハイツ集会場教室     9:30~
       28日(月) 門真市民プラザ          10:00~
       30日(水) アカカベ江端店2F        10:30~