
[一年間にわたる実践者の体力測定や姿勢の変化(一年間)の調査結果の発表]
2012年は、
◎北海道から本州へ拡がったこと。
大阪・門真市にて「新指導者の誕生と新教室開設」を
実現しました。
北海道倶知安町に新指導者がふたり育ちました。
◎函館開催「T・K・T実践者の集い」に140名の
参加がありました。
◎本部直接指導では大阪をはじめ200数十名の
T・K・T生徒さんと出会えました。
◎T・K・Tの教室が50教室を越え、指導市町村が16となります。
◎招聘された講習会・講演会は、毎年10回を越えるようになりました。
◎マスコミ関係では、「函館・FMイルカ(暮らしつづれおり)」
「札幌・FM(札幌村ラジオ)」などに出演しました。
◎ボランティアでは「伊達市・フミダス共同作業所」で5年になります。
◎ディサービスでは「七飯町(な菜)」「函館市(フルーフ)」で
T・K・Tを行っています。
◎T・K・Tの発足当時からの実践者でもある
「医療法人・円山リラクリニック」森田裕子院長が
病院のHPにて、T・K・Tを運動療法として紹介してくださいました。
2012年度のT・K・Tの活動は、一言で言うなら「充実した一年」でした。

[第3運動 逆台姿勢による背部筋・大殿筋・大腿部筋強化と脊柱の矯正運動]
さて、
2013年はどのような年になりるのでしょう。
◎本州では大阪はもちろんのこと、他府県にも指導者を育てたいこと。
◎北海道では道央や道東・道北にも教室作り、新指導者の養成を試みたいこと。
◎モンゴルの友人からモンゴルでT・K・Tを展開したという希望を実現すること。

[第3運動 上体と下体に直角を求める運動 上肢関節と下肢関節と脊柱の直線を求める運動
下腿・ハムストリングスと肩部付近・脊柱のストレッチ運動]
2015年の10周年・記念会に向け、
2013年・2014年のT・K・Tの活動がより充実するよう、
指導者と実践者そして応援してくださる皆さんとともに進みたいと思っています。