能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

延長戦になると弱いなぁ

2007年04月07日 20時30分34秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト 1-6 広島 敗戦●

延長戦になると弱いですねぇ ガイエル・ラミレス・リグスと並んだ9回 決めなきゃ勝てませんよね。

ナイターだったら何時になっちゃったんでしょう。ところで今気がついたのですが、東京は雨が降っています。

きょうはマァマァすんなり

2007年04月06日 22時01分11秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト 2-0 広島  勝ちました

きょうは割合とすんなり勝ちましたが、あの飯原選手のバントの時の古田PMの抗議は何だったのでしょうか、審判が気おされていたようで説明がよくわかりませんでした。

ここまで、スワローズに対して思っている印象は

*ピッチャーの暴投、キャッチャーのパスボールなどでボールを後ろにそらしてしまうことが少ない

*ガイエルにチャンスでの一発が欲しい

*リグスどうしちゃったの?

細かい分析ではなく感覚的なものでごめんなさい。

やっと勝ったよ

2007年04月05日 22時47分41秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト 4-1 阪神 神宮にて初勝利

この一週間の長かったこと長かったこと... もしかして今年は勝てないのではないかと思ったぐらいでした。

まぁ形はどうあれ ある程度小技も出て勝利を得たのでよしとしましょう。

次は広島... 週末はデーゲームなんですね。神宮へGOかな

ID-91の冷却方法(JA4NYY局の場合)その3

2007年04月04日 13時45分30秒 | アマチュア無線・業務無線
広島市西区のD-STAR 430MHzのレピーターからオンエアされているJA4NYY局からID-91のユニークな運用スタンド(冷却ファン付き)の写真とメールをいただいたので 
ブログで紹介しても構わないというお言葉をいただいたので紹介させていただきます。

材料はゴミを出すときに紙製のゴミ袋の封をするのにいつも使っているガムテープの芯、3本100円で買っておいたビニールテープ、ジャンクボックスに入っていたDC FAN、唯一買ったのは630円で買った9V 2AのACアダプターだけとのことです。

紙製の円筒形の筒の一部をID-91の幅に合わせて切り取り、反対側を吸気穴のために同様に切り取って、筒の紙が露出している部分をビニールテープで覆ってあるそうです。FANの固定も紙製の筒であるために接着剤などを用いなくても固定されています、ID-91にも決してキズがつくことはありません。

ビニールテープの軟性で机の上での滑り止めがあるのかマイクコードを引き回してもあまり動かないそうです。

ACアダプターはたまたま受信時10V、送信時9Vになるので受信している間にバッテリーを充電することが出来ているとおっしゃっていました。

写真を見たとき目からウロコ状態でした。

http://blog.goo.ne.jp/t-noto31/e/d58630c0ac4454efa213cf7dbe99d3da
http://blog.goo.ne.jp/t-noto31/e/a1adf7faa77a8a7ae2007fa87696fa3c

品川区荏原のD-STARレピーターアクセスマップ

2007年04月02日 18時53分38秒 | アマチュア無線・業務無線
JF1UMK局がMLで紹介してくださっていたのでヤフーのウェブサイトを利用して JP1YJK 品川区荏原のレピーターのアクセスマップをとりあえず作りました。

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=fdMaO8DEm9JGtN1CZIMkTmnvBkK06UbIzTh2aJQ-

基本的にアクセスポイントの書き込みは自由に設定しましたので、良好なアクセスポイントがありましたら加筆をしてくださいますようお願いいたします。

関西版
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=V.B3MkDEm9LhOsS61RiNYT2rUmWaiQ--
北海道・札幌版
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=04iwJSvEm9KHrhRtkx4TbBKOc8pkztVHpTl08Vng

個人で仕事をするようになって10周年

2007年04月01日 16時04分42秒 | 一般
1997年4月1日 今の形で仕事の再スタートをしました。

思えばそれから10年です。最初は会社から社員をやめて請負業者として仕事をして欲しいと言われ その理不尽さに心の底から腹も立てました。最初の3年は会社の中で仕事をしていたために仕事に困ることもなく、なんとか過ごしていました。

4年目 会社から出ていって欲しいと言われたときには 怒り心頭に達しました。
こんないい加減で理不尽なことがあってもいいのだろうかと... ただ このカタチはハケン(請負や偽装請負)という形で世の中に今は定着してしまいました。責任の所在がはっきりしない今の形は決していいことではありませんし、仕事そのものにもプライドを持って行うことが難しいと思います。
(このプライドというのはお金をいただいて仕事をする以上は金額の大小に関わらず、自分のやることに責任を持つということです。)

今の形になる前、今の業界で古くからお世話になっていたある会社の社長さんに
『ケンカをする前に交渉をしなさい』と教え諭されて 半ばケンカになりそうだった状態を今の状態に持っていくことが出来ました。

殆ど収支としてはマイナスの結果が大きくて、やっとこやっている状態ではありますが 何とか10周年を迎えることが出来たことを、関係されるすべての方に感謝したいと思っています。特に実績が最悪だった昨年、新しいことに一歩踏み出すことが出来ました。それが今月 形となって世の中に出ていきます、この4月は自分にとって忘れられない4月となると思います。

これからもよろしくお願いします。

JA1DXU 本間OMのご冥福をお祈りいたします。

2007年04月01日 14時25分03秒 | アマチュア無線・業務無線
昨日、JARL東京都支部長である本間さんが亡くなられたとの訃報が流れました。

2月のコンテストで元気なお声を聞いていたのでとてもびっくりしました。
私も東京支部の一員ではありますが、特にJARLの支部に加わって何かをやるということはしていなかったため面識はありません しかしながら、いろいろなことについて精力的に活動されていたことだけはよく存じ上げていました。

大変に残念であると思うとともに 心よりご冥福をお祈りいたします。