RT @harukazechan: いじめた人をいじめるのも、いじめです(ω)そのことさえ分かっていれば、すべての争いは必ず、どこかで止まる(ω)
Posted at 10:36 PM
電車でTwitterやってたら、酔うてきたぁ~。
Posted at 10:17 PM
RT @machikomemo: この足なら踏まれても痛くないはずよ http://t.co/cO5cEQr4mE
Posted at 10:15 PM
「Amazonで本買ったら変な紙が挟まってた……」→「怖すぎる」「気持ち悪い」と話題に - ねとらぼ http://t.co/IMteH7qIPH @itm_nlabさんから
Posted at 08:10 PM
オレ的ゲーム速報@刃 : 『黒子のバスケ一番くじ』販売! 50万円用意した猛者が登場するなど各地で早朝からとんでもない行列www http://t.co/SJoUIloCJA
アベノミクスじゃ。。。アベノミクスの祟りじゃ。。。
Posted at 12:16 PM
わずか3万5千円で購入できる3Dプリンターが登場 http://t.co/9cAhbUlcZB @gizmodojapan #gizjpさんから
Posted at 12:13 PM
理系学生、恋の方程式探せ 下手説を東大・五月祭で分析 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/BdxHrsKt16) http://t.co/DpxBCTAgnc
阪大でその方程式解いたって言うポスドクに会ったことある。
Posted at 12:10 PM
とすると、このロボットたちには心があるのかもしれない。一生懸命働いていると感じるわけだから。
ひょっとしたら、自分の担当が嫌だと思っていたらちょっと調子が悪くなってみたりするぐらいの抵抗をしたりして。
そうなるとますます人間臭さを感じるな。
Posted at 12:52 AM
その所為か、写真を見ると、ロボットが一生懸命働いている感じが伝わってくる。汗を拭いてあげたくなる。かくわけないけど。
心は自分があると感じるのではなく、他者をスクリーンとして感じるものだ。個人で自分の心を感じることはできない。
Posted at 12:49 AM
人型ロボットと人が一緒に働く。ちょっと聞くと人もロボットも同じように扱っていると見えなくもなく、怖い気もする。
このグローリーの事例の面白いところは、ロボットは人の代わりをしているという点。人とロボットが極めて対等になっている。
Posted at 12:44 AM
グーグルが量子コンピューティングで研究所設立、ウェブ検索や音声認識に応用 http://t.co/7b6LOfUoNy @nikkeibpITproさんから
Posted at 12:38 AM
人と人型ロボットが一緒に働く、グローリーの埼玉工場に未来の職場を見た http://t.co/TaVDNndQX8 @nikkeibpITproさんから
Posted at 12:37 AM
https://twitter.com/kaoritokuyama