MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

『蟲師 特別編 鈴の雫』。

2015-05-25 14:14:24 | 映画日記
『蟲師 特別編 鈴の雫』を観てきた。

この物語は原作『蟲師』連載時の最後の話だ。
そこには、ギンコ以外、馴染みの顔は登場しない。
淡々と、今までと同じような話があるだけだ。

理、という言葉が『蟲師』では大きなキーワードだ。
ギンコはいつも、その理に沿って生きている。
そして、理の中で彼は蟲を退け、時に利用し、それを生業として生きている。
理から逸脱するようなことはしない。
如何に人の理に対して不尽であってもだ。

だが、この話に限り、少女をヒト側に引き戻すために、彼は蟲どころか理にさえ相対する。
山の偉大さそこに生きる動物たちの強さに比して、ヒトの弱さ、小ささを語る。
「ヒトには知恵も心もある」
「それらは山の礎として潰されても、わずかな光で蘇る」
「だから脆い」

と。
彼自身が歩んできた蟲師としての答なのだろう。
ギンコは極端に理に近いヒトだ。
山のヌシとして理に近づいてしまった少女に、一番近い蟲師であるはずだ。
彼女にヒトでいて欲しい、そう願う心が彼にはあったんじゃないだろうか。ヒトの理で生きて欲しい、と。

ギンコは極端に理に近いヒトだ。
だから、蟲に興味を持つ。理側のモノとして。
だから、その中で生きる人々に興味を持つ。ヒト側のモノとして。



作品の最後。少女は理の中に還っていく。
ギンコは涙を流さない。
己の非力さを嘆くこともしない。自分がヒトであり、弱い存在だと知っているから。
そうして、ヒトの世界に帰るために、ふたつめの瞼を開く。



「さて、行くかね」
と彼はヒトの世界のどこかに行く。
あの、大きな荷を背負って。


2015年05月24日のつぶやき

2015-05-25 00:00:00 | twitter



  • いやいや。
    日本では良いイメージがない、というより、限られた場所でするもの、というイメージがあるだけやろ。別に買い物とか行ってもいいと思うで。
    コスプレを凌駕する格好のオバチャンとか、いくらでもおるやろ? https://t.co/WdQn91sgkq

    Posted at 08:36 PM




  • RT @XF5: SONYがCMの撮影で800万枚の花びらを降らせたらしい http://t.co/cFwFNYQXsb
    Posted at 08:31 PM




  • RT @Fuwarin: 1日冷凍しましたががちがちには成らず、生地の密度が高くなったような感じでひんやり感。冷凍庫から出してそのまますぐにいただけます。 RT @satonahime  @kokubucamera 冷凍したのそのまま食べるのですか?解凍して食べるのですか?
    Posted at 08:30 PM




  • 天皇も王も神も、その存在価値はゼロだ。
    差別の根元は人間の本能。 https://t.co/X1tVNVXfMd

    Posted at 02:08 PM




  • 庵野秀明監督「今のアニメ制作システムはあと5年で崩壊する、人材も資金もなくなり何も考えずに作れる状況ではなくなる」 : オレ的ゲーム速報@刃 http://t.co/ALEsn9VSNG
    Posted at 02:05 PM




  • RT @dave_spector: 【速報】浅田真央ちゃんに感銘を受けたデーブ・スペクター氏が生涯滑り続けることを宣言へ。
    Posted at 01:59 PM




  • RT @alfalfafafa: 【128RT!】京都で絶対に美味いラーメン屋教えたるわ http://t.co/9PCr0aZyCg ますたに、新福本店、高安、天天有、珍遊この5つさえいけば京都のラーメンは制覇したもんや 他はゲロまずいしいかんでよろし http://t.co
    Posted at 01:59 PM




  • RT @JR_Kinki: ≪影響線区≫[12:16現在]東海道本線(草津?米原)遅延
    ・湖西線(京都?近江今津)遅延 http://t.co/UKBkzSaUq1

    Posted at 01:58 PM




  • RT @UWANOSORAichiza: ソヨギ様こと山田杏朱香ちゃん。うわの空ワークショップで会う度に大きくなってる気が…。さすが成長期の現役中学生。水科さんが抜かれる日も近いすなこりゃ(小栗)http://t.co/hFu8lr2ZGb #うわの空 #engeki http…
    Posted at 01:58 PM




  • 総合区と特別区?大阪の地方自治の新たな方向性(室伏謙一) - BLOGOS(ブロゴス) http://t.co/puls15dCOF
    Posted at 01:57 PM




  • 「歩きスマホの罰則化」6割が支持 http://t.co/cJiynFMiXb
    歩く行為にも前方注視義務を付けるってか?バカバカしい。
    ルールとモラルは区別して考えなければならん。

    Posted at 10:05 AM



  • https://twitter.com/kaoritokuyama