MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

2014年10月18日のつぶやき

2014-10-19 00:00:00 | twitter




2014年10月17日のつぶやき

2014-10-18 00:00:00 | twitter



  • 「どうか映画観つづけて・・・」 梅田ガーデンシネマが閉館 http://t.co/KnN35o4NXA
    し、知らんかった!良い映画館やったのになぁ。。。ここでもいっぱい映画観たよ。
    映画業界自体が冬の中、ミニシアターには厳冬なんやろうな。。。色々な思い出ありがとうございました。

    Posted at 11:05 PM




  • RT @_zozomix: うわああああああああああああああああ
    あああああああああああああああああああああああああああああああああああああルンバァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!???????? http://…

    Posted at 09:32 PM




  • まず、ベネッセに俺の情報が漏れてたとはな。。。 http://t.co/RzUlJaHWNl
    Posted at 08:44 PM




  • RT @spec_loc: 今日10/17は、青池潤 こと、大島優子さん@Oshima__Yuko のお誕生日です。おめでとうございます。
    Posted at 12:34 PM




  • RT @foochan0711: 胸毛がもっふんもっふん。おにぎりふーちゃんになる日も近いでしょう。@嫁 http://t.co/rNOFirb8Wj
    Posted at 12:27 PM



  • https://twitter.com/kaoritokuyama





『ぶどうのなみだ』。

2014-10-17 23:13:33 | 映画日記
『ぶどうのなみだ』を観て来た。

ワインを作る男。麦を育てる男。
町を守る警官、町の郵便屋、散髪屋に何でも作ってしまう女。
そして、やって来た穴を掘る女。

辛い、苦しい、悲しい、疲弊、磨耗、挫折、不安。
兎角この世は生き辛い。
なのに、人は生きる。作り、育て、守り、探し、生きていく。
その先にあるのが、希望の叶った世界とは限らない。
それでも、なみだを苦しさの緩衝材にして、にじり寄るように。

北海道は今でこそ観光の街だけれど、昔はエネルギー資源の街だった。
黒いダイヤを掘ることで、日本が潤い、自分たちが潤っていた。でも、それが鏡像のごとく割れて消えた。
沢山の労働者の希望と夢が消えてなくなった。あっさりとだ。
辛い、苦しい、悲しい、疲弊、磨耗、挫折、不安。
それが突然、立ちはだかった。

僕の祖父も炭坑マンだった。エネルギー政策の転換で職を失い、かなり苦労したようだ(魚屋になろうとしたこともあったらしい)。
そんな中でも子供を育て、その先に僕がいる。
若干だけど、作中の彼らと重なるところがないわけではない。

辛い、苦しい、悲しい、疲弊、磨耗、挫折、不安。
僕もこれに苦しめられている。
たぶん、皆、極端かそうでないかはあるにせよ、これに苦しめられているのだ。
それでも生きていく。
そこにどんな意味があるかは自分で決めれば良い。
その中で、時になみだを流す事があるだろう。
辛さや、悲しみ、そして喜びの気持ちの緩衝材として。