熟年夫婦のケチケチ旅日記

後期高齢者の仲間入り。これからも日々何か楽しいことや、感動することを見つけて、前進していきたいです。

酷暑の日々

2022-08-15 | 日常茶飯事
8月も半ば、お盆のの送り火も夕方に控え、昨日は、夕方から息子たちが来て賑やかだったが、今日は主人と二人の静かなお盆最終日です。

久しぶりに17日は、心斎橋パルコ劇場に行きます。酷暑の中でも、予定が有ると、心が華やぎます。
コロナ禍では有りますが、閉じこもっていては、気が滅入るだけ、
先日4回目のコロナワクチン接種も済ませたので、少しは、安心できそう、

月初め頃、一緒に食事をした人が、コロナに感染したとの知らせに、PCR検査を受け、陰性の結果をもらい、一安心。
酷暑に、コロナと気がかりな日々が続きますが、気分を新たに、過ごせたらと思う今日この頃です。

7月に入りました

2022-07-02 | 日常茶飯事
梅雨明け?梅雨ってあった?って思うほど雨は降らず、あっという間に梅雨明け!そして熱い‼ 何とかしてくれ~
身体の置き場がないぐらい、暑い、エアコンの聞いて部屋に居ても、疲れるし、外には居たくないし、何をするのも億劫だし、
と言って、じっとしているのも辛い。

明日は暑い中でも、日本舞踊の発表会を観に、国立文楽劇場に行きます。
家で、グダグダしているより、暑くても出かける予定が有るのは、刺激が有って楽しみです。
熱中症に気を付けて、行ってきます。

今日は、auのつながりが悪く、連絡を取りたいのに、繋がらない(涙)

若草山

2022-06-18 | 日常茶飯事
先日?5月の新緑の美しい日に、奈良若草山(三笠山)に登ってきました。
南ゲート北ゲートと入り口が二か所あります、
私は南ゲートより登り、北ゲートに下山しました、
南ゲートは、石段を登ります、日陰は無く、奈良の町が、見渡せて、開放感抜群!所々に鹿だまりがあって、のんびりおひるね!
かなり上ったので三重目まで登ったのか!と思いきや、まだ1重目だった、
今回はここから下山することに、75才後期高齢者には、ここまでが精いっぱい!
北ゲートに向けては、林の中ほとんど景色は見えず、日陰で、曲がりくねった緩やかな坂道、手すりも有り歩きやすかったです。
南ゲートから登って北ゲートに下山はおすすめです。

誕生日

2022-03-30 | 日常茶飯事
今日は私の誕生日!
主人から花束をいただきました。感謝です!お花大好きな私です、嬉しいく素敵な誕生日になりました
今日から、後期高齢者の仲間入りです。あと何年元気でいられるかな?
まだ、やりたい事、続けたい事沢山あります。頑張って生きようと思います。

奈良公園浮御堂の桜

2022-03-29 | 日常茶飯事
奈良公園の桜も咲き始めました。
寒さも少し和らぎ、ボートで漕ぎ出す人も、ちらほら、水面に浮かんでいます。
結婚式の前撮り?白無垢のお嫁さんとお婿さんが、写真に納まっていました。
薄曇りの今日、桜は晴天が似合うようです。綺麗に撮れませんでした。

ならまちいきいきフェスタ!

2022-03-26 | 日常茶飯事
3月も終わりに近づいてきました。
ひと時暖かくなったかと思いきや、寒さに逆戻り、
そんな中、コロナで延期していました、第12回ならまちいきいきフェスタ!にチーム青山の一員として参加しました。
ジャズダンス2曲踊りました、先生はじめ参加者は60才を超えてしまって、今年からシルバークラスと銘打っての参加でした、
私はその中でも、最年長、後期高齢者目前!では有りますが、青山先生のクラスに入って、30年余り、楽しく続けています。
この年になっても、身体が動く!というのは、週1回ダンスに通っているおかげと自負しています。
来年も参加できるかな?参加したいな!と思って、日々を過ごしたく思います。

一足早く?二足早く!

2022-02-17 | 日常茶飯事
寒い!今年一番冷の込み!雪もちらちら!
そんな中、二月堂のお水取りにちなんだ、和菓子”のりこぼし”をいただきました、
お抹茶を点てて、いただきました。
お水取りが済むと奈良に春が訪れると!お水取りは、3月1日から14日にまで、
二足早く、春をいただきました。

あけましておめでとうございます

2022-01-04 | 日常茶飯事
二年ぶりの初詣、コロナが少し収まってきたので、元旦は石上神宮に、二日は春日大社に行ってきました。
やはり、コロナの影響か?参拝客は少なかったです。

今年は、いよいよ、本当の高齢者に仲間入りの年に突入!
気持ちはまだよ!って思っているのですが、頭と身体がついてこない(涙)
それでも、無理をせず、頑張ります。
今年も宜しくお願い致します。

クリスマスリース

2021-12-04 | 日常茶飯事
師走に入り、街にクリスマスのイルミネーションや、クリスマスソングが、流れるようになりました。
初めて、クリスマスリースを作ってみました。
材料は、我が家の庭で、取れたものです。
柊に南天の実、白式部に紫式部をアレンジ、リボンは何時貰ったのか?花束を飾っていたもの、
ただで、出来ました。小さいリースですが、クリスマス気分を、味わえます。

明日は、近鉄アート館に、歌劇な噺劇を観に行きます。
デパートもクリスマスモード一色なのでしょうね。

気持ちと身体がついてこない74才のばあさん

2021-11-30 | 日常茶飯事
金曜日は体操教室の日、前半身体作り、中ほど、ジャズダンス、後半クールダウンをメニューで、1時間半の教室です。
40才目前に青山先生の体操教室に通い始めて30余年続けています、途中他のジャズダンス教室にも行き、社交ダンスも10年近く通いましたが、社交ダンスは、15年前に辞めました。
数か月前、市民便りで、近くの公民館で健康社交ダンス教室3回無料!懐かしくて、応募し、11月木曜日事3回に参加、
1回目ブルースとワルツ、踊ってみると、体が覚えてるのか、楽しく踊れた、2回目先週の復習とジルバ、これまたステップも思い出して、楽々!
そして翌日の体操教室も、コロナでキャンセル続きの、発表会ナンバーのダンスと、新しい振り付けと、いつも通りおどって、昼食は先生と、メンバーさんと済ませ、
さあ!と立ち上げった時、左ひざ裏に違和感が、歩けない。足を引きずりながら帰宅。翌日、病院でレントゲン4枚撮って、骨や、軟骨には、異状なく、筋肉を傷めたのでしょう!2週間程で治るとのこと、湿布薬をもらって、帰りました。
3回目の社交ダンスは欠席、体操教室も欠席、2週間たって、大分良くなってきたので、体操教室に、翌日ひざ裏は大丈夫!やれやれ、これで踊れる!と喜んでいたのに、日曜日、又違和感!早く元に戻ってほしい。
今は、踊りたい病になった、74歳のばあさんです。踊ると言っても、好きなだけ、上達はしません(涙)