今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ウルトラマンXの第1話怪獣,正統派ストロングタイプの ”熔鉄怪獣デマーガ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/f21ce4a2caacb60e3afebb99a7698229.jpg)
デマーガ集合写真。
左からウルトラ怪獣Xシリーズソフビ,No.2,キャンペーン当たりのアイアンレッドVer.です。
当りソフビは,しかたなくヤフオク購入していましたが,今回は見事引き当てました!
見た目は,アーストロンやゴルザなどの第1話に出現する正統派怪獣の流れを汲んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/fda5492206f62a17ef6ecfb2c87bfa22.jpg)
顔のアップ写真。
かなりの乱ぐい歯ですね,口閉めたら開かないような上下からの牙があります。
眼の色は黄色地に赤い目玉をしており,頭頂部には炎のような角?が見られます。
造形はいいのですが,顔周辺,とくに歯のあたりの塗りがかなり甘いのが残念です・・・。
オレンジソフビは,写真では造形が見えにくいですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/ddbb231b841e784cc71ec6fd8f1ab468.jpg)
横向き写真。
とげとげが多く,この怪獣は横向きが一番かっこいいですね。
赤い彩色のあるメカゴモラのような太ももをしています。爪もキチンと彩色が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/b2f8f522c63d7bcc5073535cf9e0f119.jpg)
後姿写真。
ちょうど胴体のつなぎ目付近から,上下でトゲトゲの付き方が異なっています。
背中には背中線上にトゲがありますが,尾では縁にのみトゲがあり,ワニの尾のようです。
って超全集を確認したら,尾も背中からの続きで,真ん中にもトゲが本来あるんですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/6de350a2a08b5da11f6baac18e0f8c05.jpg)
タグ写真。
サイバーカードのイラストは,パッと見,ビクトルギエルっぽい姿です。
怪獣より高さがあるタグは,飾りにくく,いかがなものかと・・・・。
アイアンレッドVer.にはタグは無く,使用上の注意が書かれた紙が同梱されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/8147884dc34e2d1aef9218aa429b6353.jpg)
未開封キャンペーン当たりソフビ写真。
袋は単にはがしやすいセロテープで止められていますので,開封&再封印は容易です。
このキャンペーン,苦しかったですねー。
どうせ人気があるソフビを作るんなら,玩具関係者の個人が儲かるんではなく,
バンダイがキチンと儲かるように一般販売すればよいのにって思います。
ウルトラマンXの流れでタグナンバーが付いているものは,便宜上type-Xに位置付けます。
ウルトラマンXの第1話怪獣,正統派ストロングタイプの ”熔鉄怪獣デマーガ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/f21ce4a2caacb60e3afebb99a7698229.jpg)
デマーガ集合写真。
左からウルトラ怪獣Xシリーズソフビ,No.2,キャンペーン当たりのアイアンレッドVer.です。
当りソフビは,しかたなくヤフオク購入していましたが,今回は見事引き当てました!
見た目は,アーストロンやゴルザなどの第1話に出現する正統派怪獣の流れを汲んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/fda5492206f62a17ef6ecfb2c87bfa22.jpg)
顔のアップ写真。
かなりの乱ぐい歯ですね,口閉めたら開かないような上下からの牙があります。
眼の色は黄色地に赤い目玉をしており,頭頂部には炎のような角?が見られます。
造形はいいのですが,顔周辺,とくに歯のあたりの塗りがかなり甘いのが残念です・・・。
オレンジソフビは,写真では造形が見えにくいですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/ddbb231b841e784cc71ec6fd8f1ab468.jpg)
横向き写真。
とげとげが多く,この怪獣は横向きが一番かっこいいですね。
赤い彩色のあるメカゴモラのような太ももをしています。爪もキチンと彩色が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/b2f8f522c63d7bcc5073535cf9e0f119.jpg)
後姿写真。
ちょうど胴体のつなぎ目付近から,上下でトゲトゲの付き方が異なっています。
背中には背中線上にトゲがありますが,尾では縁にのみトゲがあり,ワニの尾のようです。
って超全集を確認したら,尾も背中からの続きで,真ん中にもトゲが本来あるんですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/6de350a2a08b5da11f6baac18e0f8c05.jpg)
タグ写真。
サイバーカードのイラストは,パッと見,ビクトルギエルっぽい姿です。
怪獣より高さがあるタグは,飾りにくく,いかがなものかと・・・・。
アイアンレッドVer.にはタグは無く,使用上の注意が書かれた紙が同梱されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/8147884dc34e2d1aef9218aa429b6353.jpg)
未開封キャンペーン当たりソフビ写真。
袋は単にはがしやすいセロテープで止められていますので,開封&再封印は容易です。
このキャンペーン,苦しかったですねー。
どうせ人気があるソフビを作るんなら,玩具関係者の個人が儲かるんではなく,
バンダイがキチンと儲かるように一般販売すればよいのにって思います。
ウルトラマンXの流れでタグナンバーが付いているものは,便宜上type-Xに位置付けます。