つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

魚拓額入れ続き

2014年12月11日 22時07分58秒 | 魚拓

12月11日(木)雨のち晴れ

先日の魚拓額入れの

続きを行った。

アマダイ 巣穴でエサを待つ これから釣りシーズン楽しみ

  アマダイ

オニカサゴ 毒はあるが大変美味!

      オニカサゴ

最近行っていないヒラメ釣り

             ヒラメ

本日額入れしたのは、偶然冬の釣り物3点

冬の釣り物は、美味いし根魚が多いので楽しい!

しかし凪の良い日が少なく出船が限られる・・・

 

今日は、アカムツの刺身と炙りを美味しく頂きました。

    上は炙り・下は炙り無し皮無し

           

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚拓を額に入れました。

2014年12月08日 21時07分23秒 | 魚拓

12月8日(月)晴れ 静かな一日

  オニカサゴとアカムツ(ノドグロ)

昨日は、朝から防災訓練

午後からパンジーの定植

買い物、夜は自治会の会合・・・

買い物で購入してきた額に

表装して貯めてあった魚拓を入れてみました。

浜名湖とカレイ・浜名湖とマハゼ、ウロハゼ

                 

イサキとタマガシラ

   

アマダイとヒメコダイ(赤ボラ)

               

ヒラメの砂潜り

   

変わったところで、タケノコ

        

もう少しあったが額のサイズが合わなかったので後日

明日は、久しぶりに沖釣りに出れそうです!

狙うは、アカムツ(ノドグロ)です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー魚拓表装

2014年12月06日 13時18分27秒 | 魚拓

12月6日(土)晴れ 西風強く寒い

     カサゴ

先日糊を洗い落し乾燥させ魚拓布を表装

白ボールに表装用の糊を刷毛で

  糊白ボール

湿らした魚拓布を乗せ

       鮒と石          

濡らした手とおしぼり状に湿らしたタオルでしわを

魚の側線に合わせて取り除く

              

カサゴ

乾燥してから目を手書きで

その間に作品に合った額を準備

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚拓の糊落とし

2014年12月04日 22時39分59秒 | 魚拓

12月4日(木)雨 夜晴れ

朝から雨・・・・・

魚拓教室で、打った

魚拓布が溜まったので、表装前の

糊落としで、ぬるま湯に漬け

   ぬるま湯漬け

自然乾燥(絞り無しの干しただけ)の陰干し

        乾燥

乾燥したら白ボールに表装

 

夕方から沖釣りの仕掛け作り

冬の釣り用  アマダイ・オニカサゴ・アカムツ用を

釣れることを願いながらコツコツと

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー魚拓教室参加から家庭菜園

2014年11月16日 21時15分59秒 | 魚拓

11月16日(日)曇り

カラー魚拓教室参加

本日は、生徒はTSさんが休みの為MYさんと2人

自分は、先生の用意してくれた高級魚キジハタに初挑戦

釣りでは、浜名湖で幼魚・沖のヒラメ釣りでの2匹だけだと記憶

他人が釣ったのは、何回か確認している

               キジハタ

少し自分のイメージの色と・・・・結果オーライ!(良い方にとりましょう)

次回からこれに腹ヒレを打ち、カサゴと岩を入れようと考えて構図検討

     キジハタ

MYさんは、ヘラブナの良い物が入ったのでヘラブナ2匹打ち

最近フナ・アユにハマっているので流石慣れたもの

自分が、やっと1匹終わった時には2匹打っていた

                 ヘラブナ

先生の最終チェック中・・・・・緊張!

本日も釣り談義に花が咲き、手が止まってしまうことも度々

先生も「楽しくやればいいヨ」!

 

帰りに実家の畑に寄り耕運・スナックインゲンを定植して帰宅

ポット入りスナックインゲン

           定植

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする