つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

 収穫ブロッコリー ユリとポンポンダリア植え付け

2024年01月31日 20時36分57秒 | 畑・庭いじり
       1月31日(水)曇り一時雨 穏やか やや暖かい
    曇り空で、一時雨が降ったり止んだりの日でした
   ブロッコリーの収穫をして、ユリとポンポンダリアの移植をしました
   緑嶺の側花蕾も順調に収穫出来るように
       全て側花蕾です
 
  左トレイ(緑嶺)の右下1個のみ頂花蕾他は側花蕾(側花蕾も大きな物も)
  右トレイ(美蕾)の頂花蕾2個
   昨年6月5日に可睡ゆりの園で蕾の付いた背丈の低い種類のポット3株購入して
  プランターに移植して楽しんだ球根を本日掘り起こし
  親は鉢に子はプランターと鉢に移植しました(掘り起こし中)
   掘り起こし子の数は1~17個とバラバラ
  タイニーパール1個・タイニーレンジャー17個・シュガーラブ4個
 
   親の植え付け
   子の植え付け(子は2・3年は花は咲かないようなので育成)
  残ったタイニーレンジャーの子球根9個は鉢に植え付け
  昨年3月9日に種を播種して鉢に定植したポンポンダリアも
 本日掘り起こし畑に移動しました
 花壇で育てた分はそのままで育てます
  種からだったのに球根が大きく育っています

   球根の芽を確認してバラシテ植え付けたほうが良い様ですが
  少し早かったようで芽が確認でいなかったのでそのままの形状で
  畑の隅に植え付けてみました?
   ダリア球根足りない分は、ユリの球根余りを植え付けました
   やっと10種類のユリとポンポンダリアの球根の植え付けが終了しました!
  ユリは花が咲くまでには年数が掛かるので、子が大きくなった順に咲いて行くので
  楽しみは段々に・・・
   雨も雨具を使用する様な時間は少なくほぼ無しで作業出来ました
  夜中は少し降るようなので、畑も潤う様な雨になればと思います。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする