12月27日(水)晴れ時々曇り 弱い西風 やや暖かい
はっきりしない天気ではあったが、寒くは無く年末らしさは無い
保存して食用にしていたジャンボニンニクが発芽してきたので
捨てるのはもったいないので、空いていたナス跡地を植え付け場にすることに
発芽しだしたジャンボニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/aaf65faa76dba77d04971bc0a3f7b0e5.jpg)
耕運して肥料を入れ7穴マルチを張る準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/f9d2633adb56e3abb2af10dbfdcec0f4.jpg)
マルチ張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/9a6733d6e002e45f2e4c68ee1b2641cb.jpg)
なるべく発芽した物から植え付けていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/d2c5d6128b3a1a98d51e64627eab3c4c.jpg)
今回は7穴全てを使用し押し込んで植え付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/baf4e400e0f9b4586575dec05c393f2a.jpg)
全体に土を掛け植え付け終了 ジャンボニンニクではやや株間が狭い感も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/6826f8a9675462525eee366cc72cc6d4.jpg)
午後ウォーキング中嫁さんから☎で夕飯にブロッコリーが欲しいが
もう収穫出来る物が有るかの確認(年内には収穫出来そうと言っていたので)
帰宅後 右の1個を初収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/595e7752bb55f263f76f6719b0c75e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/a2a7daefd1ec330d3f17f772e837da37.jpg)
遅れたシーズン初収穫(8月播種が暑さで枯れた為、蒔き直しの9月播種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/ddbae296fd5968b56fc39543c298bdfe.jpg)
何とか年内に収穫出来ました!
防虫ネット・農薬も無しで綺麗なブロッコリーが収穫出来ました
他の株も蕾が大きくなっているので後に続くと思います。
ジャンボニンニクは、こんなに遅くこの量を植え付けは初めてだし
株間も狭いので心配は有りますが、今後の参考に試してみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます