越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

「たわら家」で夕食

2014-06-28 23:05:19 | おいしいよ
ここのところ家中で節制生活を続けていたので成果も上がってきました(笑)

今日はそのご褒美に久しぶりの外食。(油断大敵、気が早くないか?)

今年の1月雪の中、初訪問して美味しかった「たわら家」へ。



ここの看板は「釜めし」で前回は「かき釜めし」と「五目釜めし」をいただきましたが、
今の時期に「かき」はなく季節限定のおすすめ釜めしは・・・



「うなぎ釜めし」でしたが、今回はパス。



娘はこれ。



家内はこれ。



そして、私はこれに。

麺は「うどんかそば」「暖かいor冷たい」を選べるので「冷たいそば」を。

普通ならうどん派なんですが、新潟のへぎそばは別。



かつ丼御膳 1,382円



ホントは新潟らしいタレかつ丼でもよかったのですが、これも王道の美味しさです。



こちらは新潟らしいふのり入りのへぎそば。 これも美味い!




最近では食べる量もセーブしていたのでみんなお腹がいっぱいで大満足でした。


寒い季節にはまた「釜めし」を食べに行きたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン内の道具屋さん?

2014-06-28 16:47:42 | 道具
今日は休みの土曜日ですが、午前中は会社で7月の出張の準備とネット注文の対応仕事。

「仕事で急に必要になった為に取り急ぎお願いします」のコメント付きで注文いただき
ありがたくてうれしいことです。

以前も同じ「青紙付 神技 反鉋 48mm」をご購入いただき今回はリピート注文です。

(写真は「青紙付 神技 反鉋 42mm」)





昔は近所の道具屋さんで買われた道具なんでしょうが、昔ほど使われなくなり回転が遅い商品なので
在庫されるお店が少なくなりそうなるとすぐ必要という時に間に合わない。

そうするとお店で売れない・・・売れないので在庫しない・・・在庫しないので売れない・・・

の負のスパイラルに入ってしまいます。

それでネットでの販売が「パソコン内の道具屋さん」として重宝されるようです。


そんな中でも「他の店との差別化を図るため」にあえて回転が遅い道具を品揃えされるお店もあります。

すると口コミであの店には変わった道具が置いてあると評判になり遠方からフリーのお客さまが
お見えになるなんてことも実際あります。

最初に在庫する分の初期投資は電動工具などに比べればそれほどの金額ではないのですが・・・。

また、といっても在庫するだけで売れるというものではなく道具自身がいい品物だというのは当然として
それなりの知識や情報、説明なども必要にはなります。


「青紙付 神技 隅突段なし底取 6分8厘」



この道具は諸事情で3月ころから長期販売休止していたのですが、昨日から受注を再開したとたんに
今日注文が入っていました。

ずっと待っていられたのでしょうか、ありがたいことです。



これからも「パソコン内の道具屋さん」としてがんばりたいと思います(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする