goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

まるで別猫

2025-01-22 16:44:09 | 日記

昨日、久々に吐き戻しが多かった、ちび

 

元々体が細く、脱水傾向も強い為

 

ちょっと食べられないと、みるみるうちに

体力貯金がゼロなので、こういう時の余裕が全くないの

 

たった一日足らずで、見るからにヨタヨタ。危うい雰囲気になり

 

気持ちの余裕も無くなり、脳への栄養不足や血流も関係するのか?

 

なんつーか、ちょっと意味不明の行動や、何故そのタイミング?っていう時に

 

雄叫びあげたりする

 

こうなると自力回復を待ってる訳にも行かないので

 

声張り上げてもダメ。こっちも容赦しません(`´)

 

適正量よりやや少なくても、やらないよりマシ

 

輸液直後は怒っていても、間もなくすると

 

ペラペラの体がぷっくり。尖った感情も丸く変化

 

心身共に乾いてガサガサだったのが

 

隅々まで潤いが届くと、細胞もふっくらして、活性化するのだろうか

 

さっきまでの荒れっぷりが嘘のように、いつものちびに戻るのです

 

 

短時間で、この変化

 

潤いって大切ね・・私もせっせと水分補給と、肌の保湿するわ

(;´∀`)

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 説教タイム | トップ | 新スキル取得 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (29qlove)
2025-01-23 09:10:46
体力の備蓄がないタイプだと、本当に如実に結果として出るんでしょうね( ´ㅁ` ;)💦
我が家もラムネちゃんがそんな感じのタイプかな💦💦……まだ若さがある(?)から大袈裟な事にはなってないかんじなんですが……
逆に今闘病生活のキーちゃん。このひとは元々元気~なゲンキーちゃんだったので、助かってる部分も多いと思うのです。
自己免疫を上げる丸山ワクチンの効果が上手く活用できてるパターンなんじゃないかと思う……
注射もほぼ痛がらずスンナリだから助かってます。
逆に、皮の薄いラムネちゃんだったら……と考えたら、かなりな抵抗されるのが予測できるもの……💦
チビちゃん、ママさんに潤いを注入してもらってシアワセね♡
返信する
29qlove様 (コタママ)
2025-01-23 17:15:20
丸山ワクチン、キーちゃんと相性良いみたいで
ほんと良かった!
高齢になるにつれ、我が家の猫達も色々と症状が出て来てますが
むぎのリンパの腫れは、ガンの出来損ないみたいなもの? 再発の可能性もあるし
ちびも、こんな調子なので、とにかく免疫力!ですよね

薬ではないですが、夏以来
ちび→プラセンタ
むぎ→冬虫夏草
続けてます。免疫力の下支えになって欲しい~!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事