ちびが歳を経て、ブラッシング好きになったけど
男子チームは、相変わらずブラシ嫌い。
換毛期の今、長毛むぎは、毛玉ができやすいワケで
ひどくなる前に、きちんとブラシして、できるだけ毛玉を防ぎたい。
ただ、普通にブラッシングしようとしても
すぐに嫌がられ、パンチ&キックを食らうので
私も作戦を考えた。
まず、寛いでゴロゴロしている時の、むぎを狙って
まず、顔をナデナデして~
そのまま手のひらに、顔を乗せるようにして支える。
「ふふふ、母ちゃんのお手々が枕だぞ~。悪くないでしょ?
( ̄▽ ̄)」
ひげの付け根を撫でられて、気持ちいいのか、喉をゴロゴロ鳴らして
すっかりリラックスモード、むぎ。
ヘソ天で、伸ばした手は、フミフミしている。
チャーンス!
すかさず反対側の手に、ファーミネーター(※←めちゃ抜け毛取れるブラシ)
を持ち
この間も、褒めちぎる事は忘れずに!
顔を撫でられてると、嫌いなブラシに意識が行かないようで
むぎにしては、割と長いことブラッシングさせてくれる。
やっぱりワキの下あたりに、毛玉できてた💧
擦れる箇所は、毛玉になりやすいもんねぇ。
この作戦だと、お腹もやらせてくれると判明。
これで春の換毛期、乗り切れるかな?!
我が家も舞い上がる姉妹の毛との格闘の日々です。
幸いな事にふたりとも待ちが発生するほどのブラッシング好きなので助かってますが、ブラッシング嫌いだと本当に大変だと思います。
毛玉は毛質にもよりますよね。
我が家はラムネちゃんはほぼ毛玉もつくらず、自分お手入れでも何とかなる毛質なので手がかからないんですが、問題はキーちゃんでして…
キーちゃんの毛質、もったりと重く、ちょっと粘り気のある毛質でとにかく毛玉が出来やすいんです。若い頃は分泌物もあり手に負えませんでしたが、年とともにそれは軽減。だけどまだ背中側のしっぽの周りあたりは脂分が多くて、ここの周りは特にモチモチと毛玉がすぐにできちゃいます。
5月にはマルガリータになるので、それまで何とかブラッシングで凌ぐ毎日なんです。(´ω`)トホホ…
そんなこんなで、本猫も自分の力ではなんともならない毛力に、マルガリータになるとスッキリさっぱり!喜ぶわけなんですが、換毛期の間は本当に戦いの日々です。( ˊᵕˋ ;)💦
一口に長毛といっても、毛玉になりやすい、なりにくいがあるのですね💡脂っけがあると、くっついて固まりやすいのかぁ💧知らなかったです
( ..)φメモメモ
マルガリータのすっきり感、喜んでくれればバリカンもしやすいのですが、私の技術不足からか、全力で逃げられるので、今年もできるだけ短くカットするようかなぁ。
マルガリータ姿も、キュート♡ですよね。