ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

モフとすっきりの間

2024-04-20 17:35:43 | 日記

むぎをサマーカットにすべく、刈り始めた

 

昨日始めたばかりなので

 

 

当然ながら、一回で綺麗に刈れる程、むぎはおとなしくしてくれない

 

今年も短時間&複数回に分けて刈る作戦

 

この途中の状態ってのが、とてもじゃないが人にお見せできない

 

ひどい虎刈り( ̄▽ ̄;)

 

刈りやすい箇所から、バリカンしていく為に

 

すっきりとモサモサの境界が、くっきり

 

香箱だったり、横寝だったりするので、お腹の毛は最後まで残る。いわば最難関

 

で、この状態のむぎを見てるとですね、残った腹のモフ毛が・・・

 

これらは美味しかったり、あると嬉しいやつ

 

一方、むぎの腹毛は、最も毛玉になりやすいからね

 

さっさと刈ってしまいたいんだけど、さて、どうなる事やら(;´∀`)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯と歯の間

2024-04-19 16:41:55 | 日記

食欲にムラがあり、気分にもムラがあるちびなので

 

油断してると、メニュー次第では食べずに立ち去るからね

 

渋々でも食べ始めればOK

 

後はどれだけ量を食べられるかを見る。じっと見る

 

しばらくしたら

 

ちょっと驚いたような表情したかと思ったら、続いて

 

なんか嫌がって焦ってるよね?💦

 

それに留まらず、片手を顔に持って行き、掻くような仕草

 

「口に炎症ある感じじゃなかったし、口内炎あれば最初から痛そうにするよね?

 

え・・どうしよう」

 

私が動揺したまま、何もできずにいたら

 

分かりやすく、ほっとした顔してたなー

 

どうやら歯にカリカリの欠片、挟まったらしい

 

ちび、残ってる歯が少ないので、噛む時は左の歯で片噛みする。そうするしかないの

 

その残ってる歯の隙間に、カリカリ入っちゃったんだと推測

 

小粒の平たい円形なら、ほぼ丸飲みできるけど

 

凸凹してる形で、硬め大きめだと、どうしても噛まなきゃだもん

 

こういう事も起きるんですなぁ(;´Д`)

 

まさか猫が爪楊枝使う訳ないし

 

ちびが私に歯磨きさせてくれる訳も無し

 

やっぱり歯のお手入れは、子猫からの慣れが重要で

 

人も猫も歯は大事~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンツーパンチ

2024-04-18 16:41:10 | 日記

人間の都合、そんなの関係ない。それが猫。

 

今日も今日とて、コタが・・・

 

いちおう最初は、遠慮がちに肩叩き風な誘い方

 

でもなー、ちょっと片付けとかあるし。今は無理だわ

 

スルーしてると、傍に転がってヘソ天

 

そのまま「こっち見て~」と手でペチペチ継続

 

はいはい。可愛いポーズね❤ でも母ちゃん忙しいんだわ

 

再びスルー

 

「こんなに可愛い僕ちんが、こんなに言ってるのに?」

 

しまいにゃ、シビレ切らして

 

右、左とワンツーパンチ👊 かなりリズムも良いし、キレもあるよ(笑)

 

パンッ! スパン!  って小気味いい音がするの

 

これは肉球が大きくて、パンっと張りがあるコタならではかも

 

肉球が毛でモサモサのむぎじゃ、この音出ないだろうし

 

お手々も肉球も小さくて、パワーの無いちびじゃ無理

 

マッチョなコタだから、猫界ボクシングがあったなら

 

ミドル級あたりで、いい線いったかも?

 

あ、勿論ヘビー級は、歴戦の猛者であろう、お外のボス猫さんで決まり

(゚∀゚)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別メニュー

2024-04-17 13:13:55 | 日記

むぎが今朝吐いたらしい

 

ラグの上に少々の毛と水分のシミ。たいした量じゃなかった。嘔吐というには大袈裟かな?って量

 

私は「むぎだって毛玉吐く事、たまにはあるし、空腹で吐く事もあるしなぁ」

 

と、あまり気にしてなかった

 

ところが、むぎ本人にしたら大事だったらしく

 

珍しく朝のカリカリを前に、あまり食が進まない

 

普段食欲旺盛な子が、食べが悪いと焦るもんです

 

ちび愛用のペーストタイプ缶があったので、それに変えた

 

 

缶詰好きだけど、普段そうそう貰えないむぎ

 

大好物を前にして、いつもなら夢中でがっつく所が、今朝はやはり体調がイマイチなんだろう

 

ゆーっくりゆっくり、ちょっとづつ口に運ぶ

 

さすがにその様子見て、「これで元気出なきゃ通院かも?!」と焦りだし

時間かかってもいいよ~! しっかり飲み込んで~!

 

美味しそうに食べてるようには見えなかったし

 

むぎ本人も、今日は美味しいってより、意地で食べてたんじゃないかな?

 

珍しく調子悪い中、孤独なフードファイターみたいになってる、むぎ

 

そんな中・・・

 

おこぼれ待ちヤメテー(;'∀')

 

「あれ?!にぃに、僕ちんと違うの食べてる! いいなーいいなー。残してくんないかなー」

 

目と鼻の先でじーっと見てるけど、見てるだけ(笑)

 

これ、コタがうちに来たばかりの頃は、しれっとむぎの皿に顔突っ込んでたのを思えば

 

成長したなぁ、って思うわ(。-`ω-)

 

 

さて、むーさんの食欲、夜には復活となるといいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々に夏の準備

2024-04-16 16:35:26 | 日記

ゴールデンウィーク前なのに、既に夏日もあったり

 

今年も酷暑の予感💧

 

本格的に暑くなる前に・・・

 

真夏に壊れたらシャレにならん

 

ちゃんと冷たい風も出て、ひと安心

 

ちびが同じ部屋に寝てたんだけど、あんまり気にする事なかったな

 

めっちゃ痩せてて体脂肪少ないけど、寒くないんかね?

 

一方、エアコンつけてたら、何事にゃ?とコタがやって来たんだけども

 

あんまし快適じゃなさげ

 

コタ、やたら上を見上げて、空気の流れを追う

 

あと、いくら掃除しても、猫の繊細な鼻だもの

 

カビの臭いを気にしてるのかもしれない(;´Д`)

 

落ち着かないのか、とっとと部屋を出て行っちゃった

 

・・・と、猫それぞれのエアコン対応だけど

 

過去を振り返ってみると

 

昔はちびコタ、態度が真逆だった

 

ちびが若い頃、エアコンついてない西日ガンガンの部屋で、平気で昼寝してて

 

それはそれは心配したっけ(移動させても、元の場所に戻っちゃってた)

 

コタはコタで、我が家に来て初めての夏は

 

エアコンをキンキンに効かせたリビング

 

一人ソファーでど~んと仰向けになり、スヤスヤ寝てたのにな~

 

年月で適温って変わるのかねぇ

 

でも、我が家でずーっと変わらない事がひとつ

 

誰より厚着でバリカン必須なむぎ、夏場は・・・

 

 

夏の風物詩→廊下に落ちてるむぎ🎐

 

むぎもあまりエアコンの場所は好まない派

 

そんな彼らを熱中症にしないよう、今年も要注意だなぁ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする