正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

激走 西日本縦断 2600キロ親孝行の旅・【大分は「美」てんこ盛り なのだ!(後編)】

2013年02月28日 | 旅行記
小淵沢・7時の気温
 
 

『-3℃』
  
 

見慣れましたよ氷点下、問題ないのだぁー!


 
 
 
 
・・・yoyouッす。
  
Img_1430
 
 

実は本日、東京日帰り。しかも軽トラ運転・・・。
 

・・・ぱねっす。


Img_6951


お元気ですか、小淵沢の白龍です。 

 
 
 
で、 
 
 
石仏を後に、一路南下50km先にある

米水津(よのうづ)へ。 
 
 
 
そうです! 
 
なずなの塩』製塩場見学です。  
 
 
佐伯市米水津間越。間越と書いて”はざこ”と読みます。 

ここは、大分県屈指の美しさを誇る間越海岸があり、

この一帯に広がる原生林の植物からのミネラルが、海へと流れ

海水の成分と混ざり、塩でありながらほんのりとした

甘さが口の中に広がります。 
 
 
Img_6572


Img_6574


Img_6575

 
 
おぉー!ピラミッド? 
 

Img_6571

 

 
 
「循環タワー(流下式塩田式)」※右奥

Img_6548


間越の海水を吸水(塩分濃度約3.4%)を、循環タワーに流し

水分を蒸発させていき塩分濃度を12%以上に濃縮します。 
 

 
 
「貯蔵樽」 
 
Img_6549


90年以上前に作られた杉樽(30石樽)
 

 
 
「天日ハウス」 
 
Img_6550


Img_6553

 
Img_6555

桧造りの天日皿へ濃縮した海水を満たし、

太陽熱を利用して水分を蒸発させ2~4ヶ月かけて

自然結晶の天日塩を造りだします。 
 
 
Img_6552_2


Img_6554


掛け値なしで『からだか喜ぶおいしい塩』です!
 
 
「なずなの天日塩」で、やります!醤油づくり。 
 
(すっげぇーもったいないけど・・・)
 
 
そして、 
 
同じ敷地に、「釜炊塩」の製塩場もあります。 
 
二日間かけ、薪でじっくり炊き上げていきます。 

Img_6557


Img_6556


Img_6562


Img_6569

 
 
間越地区婦人部主体で、

最終行程の選別作業やパッケージ、出荷作業。 
 
鎌炊き等の作業は地元の男性が漁の合間に加勢している。 
 
 
なんだか 
 
「いぃでしょっ!」 
 
「顔がみえるでしょっ!」 
 
「機械じゃなく、ひとがつくっているんだよ!」 
 
みんないきいきしてたよ!」  
 

行ってみてよかったぁ~!!! 
 
 
 

ででで、 
 
 
さてさて、お腹も空きました。 
 
今度は北上し、

只今真っ盛りの海の幸「佐賀関の関さば」を

食すため佐賀関半島へ。 
 
 
「うっへへへへ旨かった~・ぷりこりぷり~」(証拠写真なし) 
 
さばの切り身の横に、シリアルNoが刻印されたプレートが・・・ 
 
ブランドを守る努力がまざまざと。 
 
 
 
 
 
さぁ~て、満たされました心も身体も! 
 
今宵の宿、熊本・阿蘇高森に向け130km走ります。 
 
途中、竹田の町を通過し・・・ 
 
たけっ・・・ 
 
竹田(たけだ)の姫だるま!」 
 
 
 
そう! 
 
九州竹田と言えば・・・ 
 
『姫だるま』ですよぉー。 
 
 
もう立ち寄るしかありません! 
 
いやっ!

寄らせていただきます。



 

Img_6595

 
 

あぁーありがたい・ありがたい。 
 
 
今宵はここまでッ!
 
 
 
Img_6956

 
 
 
 
 
すべてのみなさんが幸せでありますように。 
 
そなえよ つねに 
   
ありがとうございました。