甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

RKK招待高校野球大会 日大三高

2010-05-23 | 高校野球
RKK招待高校野球大会2日目の今日は、雨天のため中止となったそうです

昨日も、お天気が心配されましたが試合ができたようですね。
昨日は4試合が行われました。

             
       第39回 RKK招待高校野球大会  対戦結果


【第1試合】  ※7回コールド
チーム名




必由館
000
000
1
1
帝京
003
500
×
8



【第2試合】 
チーム名




帝京
000
000
001
1
熊本工
030
101
00×
5




【第3試合】 
チーム名




日大三
003
000
500
8
秀岳館
101
012
000
5




【第4試合】  ※7回コールド 
チーム名




文徳
000
100
0
1
日大三
000
101
6
8



日大三高と秀岳館の対戦。

秀岳館 先制するものの、3回 日大三高の攻撃
2ランと犠牲フライで逆転。

秀岳館も3回裏、繋ぐ野球で同点に追いつき、6回裏にはエラーとタイムリー三塁打、
暴投で逆転。
とても粘り強いチームだったようです。

日大三高 7回表。
萩原選手がエラーで出塁、畔上選手のバント、佐野選手は四球を選び、鈴木選手の送りバントで繋ぎ二死2、3塁のチャンスに平岩選手のタイムリー。
続く根岸選手からもタイムリーで逆転。
更に吉澤選手、横尾選手が四球で出塁、山崎選手の死球で一点追加。
満塁のチャンスで荻原選手タイムリーで更に一点追加とこの回5得点のビックイニング。
日大三高の選手は、ここぞの一打をきちんと打てるところはさすが強さが光りますね。
その後、7・8・9と抑え8-5で勝利。


文徳との対戦でも日大三高強打線が爆発したようです。

4回表ヒット、エラーで文徳が先制。
しかしそこから日大三高 4回裏には吉澤選手のヒット、横尾選手四球、根岸選手タイムリーで同点。
6回裏、吉澤選手ヒットから、相手のエラーも重なり三塁へ、チャンスで横尾選手のタイムリーで勝ち越し。
7回裏には、鈴木選手のHR、吉永選手のヒット、平岩選手四球、清水選手ヒットで満塁のチャンス。
次打者 吉澤選手が走者一掃の2塁打。
さらに打線は留まらず、続いて横尾選手、佐野選手の連続2塁打でコールド。

やはり、日大三高の打線の繋がりは素晴らしいの一言です。

今日は雨天中止で残りの対戦をすることなく大会は終了したようです。
二戦二勝さすがの内容、強さを感じます。
選手のみなさん遠方での大会おつかれさまでした

これから夏の大会に向けて練習、練習の日々ですね。
ぜひまた甲子園で、日大三高ナインの素晴らしいプレーと、小倉監督さんのノックも見たいので頑張って欲しいと思います

昨日の練習^^♪

2010-05-23 | 中学野球

今日は雨で練習試合が中止となってしまいました

昨日は日岡球場での練習にお邪魔しました。
来週の支部予選に向けて、最終調整です。

      
          

ちょうど、紅白戦が行われていて、結果は3-1 hamaちゃんチームの勝利。

      

その後、一死1・3塁にランナーを置き、バッターの打った打球から連携などを確認しながらの実践想定練習。

紅白戦では両チーム声も出ていましたが、守備練習では、ちょっと元気がなかったかな?と思いました。

先週、監督さんから言われた声掛けも、もう少し出来たらいいかな・・・と思う場面もありました。

ただ、satoshiチーム 投手Jin の投球に対してKenshiから大きな声が掛っていましたね。

Kenshi は練習でも試合でも一番声が出ている選手。
ピンチの時にもチームを盛り上げている姿を度々目にします。
チーム1のムードメーカーだと思います。
これからもチームを盛り上げてがんばって欲しいなと思います。

守備では、センター抜けの打球に対して、その後セカンドに誰が入るのか・・・
セカンドとショートを守る選手同士の確認不足?からかベースに誰も居ない状態という場面がありました。
コーチからも『確認』という言葉が聞こえていました。

また、タッチアップホームを狙う三塁ランナーに対しての返球。
センターからの返球時の中継位置の確認もありました。

そして、好プレーもたくさん見られました。
完璧なダブルプレーや、一塁手の俊敏さが光るプレーも見られ、色々自分の頭で想定をしながら、
試合で生かす事ができるようになればいいなと思います。

      
             
来週は、予選が始まります。
一回戦はKチームさんとの対戦。
日頃の練習の成果を最大限発揮して、チーム一丸となって、この予選をひとつづつ勝ち上がっていってほしいなと思います


選手の中に、肩の調子が少し心配な選手や、成長痛でしょうか・・・かかとに痛みのある選手。
心配です・・・
先週のayatoの突き指もまだ少し痛みがあるようなので、ケアをして早く回復し、ベストな状態で大会に挑んで欲しいと思います。