甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2015春季高校野球 兵庫地区予選 播淡地区Aブロック準決勝 津名vs相生学院 観戦記 

2015-04-04 | 2015 春季高校野球



先日、播淡地区Aブロックの準決勝2試合を、桜満開の明石トーカロ球場で観戦しました。

津名も相生学院も秋季大会でも応援に行かせて戴いたチームで、冬を越えこの春を楽しみに応援に行って来ました。

津名は昨秋県三位、近畿大会へも出場したチームです。

この対戦の津名の先発は潮崎投手で、秋からの更なる成長が観られることが楽しみでした。

今春はどんな戦いを魅せてくれるでしょう。

また、相生学院には野球の息子 イチロー(溝橋選手)が居て、冬の練習試合も観させて戴いたり、

昨冬以来、相生学院の選手たちの野球を観るのが楽しみでもありました。

野球の息子・・・勝手にね^^; イチロー溝橋選手です♪

この日も、いい顔して野球をしている姿が観られてとても嬉しかったです^^


ブロック準決勝は、1得点を争う接戦となり随所に見応えのある、とても締まった素晴らしい対戦となりました。

その選手たちのがんばりを振り返ってみましょう♪

春季高校野球 兵庫地区予選 播淡地区Aブロック準決勝 津名vs相生学院 観戦記

スターティングメンバーです。


先攻は津名 先発 潮崎投手
 

後攻 相生学院 先発 田中投手


序盤津名の4回までの攻撃では・・・

1回表 2番菅本選手のヒットと、登日選手への四球で1死1、2塁と先制のチャンスに

相生学院の守備が光りWプレイで先制を阻み田中投手を盛り立てます。


2回表を三者凡退に終わると、3回表では1死2塁と攻めるも無得点。






4回表 2死から5番山形捕手のセンターへの2ベースヒットから2死2塁と攻めますが、

田中投手の打たせて取る気迫のピッチングでこの回も無得点に終わります。


相生学院の序盤4回までの攻撃は、1回裏 2番溝橋選手のライトヒットから先の塁を攻めましたが盗塁が失敗に終わり無得点。


2回裏 6番平川選手のライトヒットからランナーを出しますが、フォースアウトで無得点。


3回裏は三者凡退に取られ、4回裏先頭バッター 2番溝橋選手への四球をきっかけに均衡を破ります。




3番太原選手が送り、先を潰そうとした送球はセカンドを越えてセンターへ・・・

オールセーフとなり無死1、2塁 先制のチャンスをもらいます。




迎えた4番高西捕手が送る構えからヒッティングでセンターへヒット!

無死満塁の大チャンスです!




どう攻めるのか・・・楽しみな場面、打席には5番福原選手 ライトへの犠牲フライで先制0-1






更に1死1、3塁と、もう1得点欲しい場面でしたが、今度は津名の好守備が光りWプレイで二者残塁

どちらのチームも堅守で試合の空気がとても締まっていて、後半にもレベルの高い野球が観られました。

1得点を先制された津名の5回表の攻撃では先頭7番佐藤選手のライトヒット!


9番中尾選手のレフトヒット!で1死1、3塁

ここの攻めも楽しみな場面、1得点を返せるか・・・

津名が選択したのはスクイズで、取られた1得点をすぐさま返し1-1 




更に2死2塁と攻めたい津名でしたが、レフトへの大きなファウルフライを相生学院レフト中井選手がファインプレイでキャッチ!

中井選手ナイスプレイでしたよ~^^

せっかくのファインプレイを収めようと慌ててしまった 見事に全部ピンボケ~笑 中井選手ごめんなさい~~;

薄っすらガッツポーズの中井選手^^;


仲間の祝福の迎えもボケボケです^^;
 

振り出しに戻された相生学院の5回裏の攻撃は、先頭7番仲松選手のセンターヒット!




8番中井選手は送る構えからヒッティングでライトヒット!


9番田中投手が送り、津名はサードフォースアウトを取り、先を潰します。




更に津名はWプレイを狙いファーストへ送球しましたが・・・送球が逸れてしまい1死1、2塁が1死1、3塁と相生学院はチャンスを広げます。


打順は先頭に戻り1番東原選手 1Bからレフトへ犠牲フライでタッチアップ 逆転に成功します。1-2


取っては取られて、取られては取り返し・・・どちらにも流れが来そうで互角の戦いが続きます。

津名は6回、7回と、田中投手の打たせて取るピッチングと堅守で三者凡退

相生学院の6回は、三振、ヒットからWプレイで三者凡退

7回は8番中井選手の打球がセカンド後方、ライトとセンターの間に落球し2死1塁




9番田中投手の打席ではWPでランナーが進み2死2塁、更に四球を選び2死1、2塁と

追加点のチャンスでしたが津名が守り切り無得点。




そして、勝敗の行方を左右したのではないかと感じた8回の攻防へと入ります。

表の津名の攻撃では、1死から9番中尾選手がライトへ2ベースヒット!1死2塁


1番地行選手が四球で1死1、2塁


3番原選手のセカンドゴロはフォースアウトとなり2死1、3塁




ここを守り切れるか・・・4番登日選手を迎え大きな場面がやってきました。






4番登日選手と田中投手との勝負

1球目ファウル1S・・・

2球目ボール1B1S・・・

3球目ボール2B1S・・・

4球目ストライク2B2S・・・

5球目・・・この1球 痺れる一球で見逃し三振 田中投手の気迫漲る一球に大拍手でした^^






良い形で締め、突き放したい相生学院の8回裏の攻撃です。


先頭は2番溝橋選手 3B1Sからセンターフライ 1死


3番太原選手 レフトヒット!1死1塁


4番高西捕手が初球を弾きセンターヒット! 3番4番の二連打で1死1、3塁






高西捕手はこれで4打数3安打、さすが4番!のバッティングです。


そして、今度は相生学院にも、ここをどう攻めて突き放すのか・・・大きな場面がやってきます。

5番福原選手の打球はライトへ大きく上がり、3塁ランナーはタッチアップ体制






しかし・・・津名のライト登日選手の好返球でランナー動けず2死1、3塁

更に6番平川選手の打席、3球目ファーストランナーが二盗を狙いましたが盗塁が失敗に終わり二者残塁




津名の好守際立つ8回裏だったと思います。

津名も負けじ、良い形で8回裏を守り切り、津名1ー2相生学院 

1得点を追う津名の最終の攻撃・・・またこの回にもドラマが生まれました。


1死から6番潮崎投手が死球・・・頭付近だったので心配 臨時代走が送られ、その後、潮崎投手も元気に戻り一安心でした。


1死1塁 打席は7番佐藤選手 2球目をレフトへ運び2ベースヒット!ナイスバッティングでしたよ~!






1死2、3塁 津名はチャンスを生かせるか・・・またまたこの大きな場面がやってきました。

この佐藤選手の一打で相生学院は、ここまで踏ん張ってきた田中投手が下がり、楠本投手(13)へ継投となりました。




私の記録が正しければ、田中投手はここまで6被安打、1奪三振、3四死球、1失点と良くがんばりましたよね^^

田中投手のがんばりのためにも、ここは絶対守りきろう!と、野手たちはそんな気持ちで居んじゃないかなと想像します。

1死2、3塁 打席には8番 代打村西選手(10)

2球ボールを見送り3球目・・・ライトへ大きく飛んだ打球はタイムリーとなり二走者がホームを踏み、

土壇場で3-2と試合をひっくり返しました。

気持ちも身体も準備が出来ていたのでしょう。 村西選手の勝負強さに拍手です^^












1得点を追うこととなった相生学院は9回裏 2死から8番中井選手のセンターヒットで粘りを魅せてくれましたが・・・




8番中井選手のセンターヒット!の打席






2アウトランナー1塁 フルカウント・・・






追いつくことはできず試合終了となりました。




息を飲む展開の連続で、試合が終了し自然にフゥーと息を吐く感じでした。

両チームの守り合いに本当に見応えある良い対戦だったと思います。

7回裏の4,8,9間の落球はエラーになるのかヒットになるのか?

スコアボードのH、Eランプがこの日は点灯なしだったので・・・

グラブに当たってなかったように見えたのでヒットとすると

両チーム試合を通して無失策、堅守で締まった対戦を観せて戴いた選手のみなさんに拍手です^^




惜しくも勝利を逃してしまった相生学院でしたが、昨秋、冬とはまたひと味違う、チームに締まった空気を感じました。

3年生は残る選手権に向けて、また日々練習を積んで、この悔しさを夏に形で残せるようがんばって欲しいなぁと思います。

相生学院の夏を楽しみに・・・がんばれ!相学球児!

両校の選手のみなさん 素晴らしい対戦をありがとう♪


津名の選手のみなさん 県大会出場おめでとう!

今日の代表決定戦、西脇との対戦も応援に行きました。

初回から素晴らしい攻撃で第一代表の座を掴みましたね。

今春県大会では昨秋を上回る優勝を狙ってがんばって下さい

元気印のお父さん応援団や、この日は女子マネージャーさんが太鼓を叩き素晴らしい応援も観させて戴きました。




燃えろ!エンジ球児!ガンバレ~


2015春季高校野球 兵庫地区予選 4月3日対戦結果

2015-04-04 | 2015 春季高校野球

昨日は雨が心配な1日でしたが、試合行われたようですね。

西播地区では第二代表決定戦が行われ、姫路東と姫路工業が県大会へのきっぷを掴みました。

昨日は9チームが県大会出場を決めました。

但丹地区Bブロックの八鹿ー三田西陵は降雨ノーゲームとなりました。


4月3日の対戦結果です。

【阪神Aブロック】 2回戦

市西宮   000 100 000=1
尼崎小田 000 000 000=0

市西宮 布村、沢崎ー田中
尼崎小田 禿ー林

川西北陵 010 010 050=7
県西宮   000 002 000=2

川西北陵 東山ー清水
県西宮 鎌田、目良ー岡川、鎌田

武庫荘総合 200 100 000 1=4
仁川      000 101 010 0=3
(延長10回)

武庫荘総合 金井、坂倉ー日置
仁川 藤枝、佐々木ー楠

西宮東   000 010 001=2
川西緑台 000 100 002=3

西宮東 片岡、波多野ー田村、蔵田
川西緑台 木村ー安藤
【本塁打】 川西緑台 木村


【播淡Cブロック】 準決勝

高砂南 000 001 000=1
    110 200 20×=6 社は県大会へ出場 おめでとう

高砂南 吉野、巽ー細身
社 田中(元)、浜名ー村井

高砂    102 000 400=7 高砂は県大会出場 おめでとう
加古川南 201 000 000=3

高砂 塩月、大西ー井上
加古川南 坂元ー石原


【播淡Cブロック】 準決勝

加古川東 104 010 000=6 加古川東は県大会へ出場 おめでとう
東播磨   000 030 000=3

加古川東 大村、小沢ー藤井
東播磨 藤原ー仲村

小野   010 132 1=8 小野は県大会へ出場 おめでとう
三木北 000 000 0=0
(7回コールド)

小野 井上ー久保田
三木北 藪西、五百蔵ー山本 


【西播ブロック】 第二代表決定戦

第二代表 姫路東、姫路工業

姫路東 010 220 000=5 姫路東は県大会へ出場 おめでとう
夢前   000 000 000=0

姫路東 井筒ー松村
夢前 松田ー山本

県立大付 000 101 000=2
姫路工業 200 002 30×=7 姫路工業は県大会へ出場 おめでとう

県立大付 神田、重田、清岡ー野村
姫路工業 奥田、藤本(渉)ー八杉


【但丹Aブロック】 準決勝

篠山産業 000 100 0=1
三田松聖 204 110 ×=8 三田松聖は県大会へ出場 おめでとう
(7回コールド)

篠山産業 矢野ー婦木
三田松聖 小西ー松田

北摂三田 000 020 010=3
篠山鳳鳴 000 140 13×=9 篠山鳳鳴は県大会へ出場 おめでとう

北摂三田 鈴木、三和ー林
篠山鳳鳴 岸田、小前、大山ー伊熊


【但丹Bブロック】 準決勝 ※八鹿ー三田西陵 降雨ノーゲーム

村岡    010 001 0=2
豊岡総合 100 260 ×=9 豊岡総合は県大会へ出場 おめでとう
(7回コールド)

村岡 井口ー井上
豊岡総合 栃尾、古林、亀村ー西坂