甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2016年 夏を終えた球児たちの あしあと~神戸村野工業高校野球部~ 原点 前半戦

2016-07-28 | 2016 夏☆甲子園



神戸村野工業球児たちの夏

今夏、唯一雨で13日の全試合が順延となり、村野工業の初戦は7月15日

明石球場2回戦 甲南との対戦で村工球児たちの夏は終わりを迎えました。

一週間が過ぎ、先週末 村野工業ひよどりグラウンドで三年生の高校野球最後となる試合が行われました。

村野工業のみんなの夏の終わりから一週間、私自身なかなか気持ちが戻せず、

三年生がユニホーム姿で野球をする姿をもう一度見られたら気持ち前へ進めれるのではないか‥‥と、

この試合が行われることが決まった時は、それだけで少し気持ちが前進しました。

選手、親御さん、私も‥‥気持ちの消化は人それぞれの時間があっていいんだと、あるんだと思います。

夏が始まるということは、いつか終わりは来るのは分かっていることだけど、やっぱり終わりというものは寂しいものです。

この試合で、また選手のみなさんや親御さん方に会える嬉しさと、あ~これで本当に終わりだなって逆に寂しさも湧きながら

いつもは楽しみに向かうグラウンドへも少し足取り重く、夏の始まりとは違う変なドキドキ感がある中で向かいました。
 三年生20名だけの最後の試合。

自分の目で見ることができて本当良かったと思う試合でした。

選手たちは感じていなかったと思いますが、私はみんなが野球をする姿、表情に野球の『原点』を見たように思います。

私自身も球児を応援することになった瞬間の気持ちを思い出し、球児たちのこんな一瞬を残そうと思って始めた頃の

『原点』の一瞬をたくさん残すことができました。

カメラという道具は不思議な物で、意識的にではなく撮る自分の気持ち、撮られる人の気持ちが一枚一瞬に現れるのです。

お仕事、ご都合で最後の試合を観れなかった親御さん方のためにも、選手たちの夏の思い出としても、

私自身の思い出としても、出来る限り、この試合を鮮明に蘇らせたいなと思いながら書いています。

親御さん方には、ひよどりグラウンドで試合を見ている気持ちになって戴けたら嬉しいです。
 
その前に、新チームが始動し秋の大会が迫る中、練習の時間を割いてこの時間を作って下さった河野監督さんに心から感謝致します。

本当にありがとうございました。
 

メンバー編成が気になるところ・・・

試合前、両ベンチへ10名づつチーム分けされたチーム編成と打順守備を教えてもらいに行きました。

三塁側、濱野選手をリーダーに置く濱野組のチーム編成・・・なるほど~

一塁側濱中主将をリーダーに置く濱中組の守備位置には、え〜そのまんまや~んというチーム編成。

「五厘を賭けたガチ勝負なんです」と林選手。

長い野球道、やっと坊主頭から解放されてモテ期がやって来たのに負けたら五厘 笑える

打順守備本当ガチすぎです
 
先攻 濱中組
1 ショート 濱中主将 
2 セカンド 渡邊選手
3 レフト 市村選手
4 キャッチャー 一石捕手
5 センター 綱岡選手
6 ライト 林選手
7 ファースト 藤田選手
8 サード 片岡選手
9 ピッチャー 近藤投手
ベンチスタートは林田投手
 
後攻 濱野組
1 センター 冨永選手
2 サード 小林選手
3 ファースト 濱野選手
4 キャッチャー 藤原捕手
5 ピッチャー 澤邊投手
6 ショート 山下選手
7 セカンド 浜田選手
8 レフト 古高選手
9 ライト 原山選手
ベンチスタート 山本選手
 
審判は、球審‥‥いつもそっと選手たちを見守っておられます前田先生、塁審は後輩たち。

選手のみなさん、前田先生が主審をして下さって良かったですね。
 
この対戦、ちゃんと残したいなと思ってスコアを付けながらでしたが、写真を撮るのに夢中になって、

えっ 今のは何やった?どうなった?ってあやふやな所がチラホラあります。

それ違う~ってところがあれば、選手のみなさんコメント欄に訂正コメントお待ちしております

それでは、残る高校生活 五厘を賭けて 村野工業三年生の高校野球最後の試合開始です。
 
1回表 濱中組の攻撃  濱野組先発 澤邊投手
1番濱中主将 センターヒットで先頭バッター出塁!
2番渡邊選手が送り・・・

3番市村選手はセカンドゴロ進塁打
 
2死3塁 先制のチャンスに4番一石捕手と澤邊投手の対決楽しみな打席です。









ここは澤邊投手の勝ち!ショート山下選手の正面 




ピンチを凌いで1回裏 濱野組の攻撃
濱野組の前半、濱中組 先発近藤投手が4回を投げ全てのイニングを三者凡退に取るナイスすぎるだろ~ピッチング!

濱中組 五厘なるか 1回裏  濱野組の攻撃  濱中組先発 近藤投手
1番 冨永選手・・・打席前のトミ~ 何を想う・・・ショートゴロ



2番 小林選手・・・ファーストゴロ




3番 濱野選手・・・レフト線惜しくもファウルの後、フルカウントから近藤投手の渾身の一球で三振








 1回を終了し、なんとなく雰囲気は濱中組一歩リードか?と思うのですが、

濱野組 先発澤邊投手も6回継投まで1、3回にランナー一人づつを背負っただけで、守備陣の頑張りも合わせて負けてない展開に。
 
2回表 濱中組の攻撃
5番綱岡選手・・・レフト前 ショートが捕ったか?ヒット!





サードが飛び込んでショートが捕ったぽい・・・前田先生にピントがバッチリ ボケボケの一枚@@

6番林選手・・・送るもセカンドフォースアウト~Wプレイ!濱野組選手 守備鍛えられてます。




2死ランナー無くなり7番藤田選手・・・澤邊投手ひとつ目の三振でこの回を締めます。








 
2回裏 濱野組の攻撃




4番藤原捕手・・・ショートゴロ

5番澤邊投手・・・も、ショートゴロ


6番山下選手・・・ピッチャーゴロ


近藤投手ナイスピッチングです!

3回表 濱中組の攻撃
先頭は8番片岡選手・・・センターヒット!





濱中組ここまで先頭バッター全てヒットで出塁です。
9番近藤投手・・・三振

山本選手が楽しそうで~嬉しい

1番濱中主将・・・ライトフライで片岡選手ダッシュで戻る












2番渡邊選手・・・片岡選手が盗塁を決めて2死2塁 ナイスラン!
再び先制のチャンス!渡邊選手がんばれ〜!




・・・と緊張の場面、またまた片岡選手が2つ目の盗塁サードへ突進 渡邊選手は三振・・・ゲッツー?
片岡選手みんなから、えーぇ!完璧アウトやん!と、とにかくチェンジ

片岡選手この表情







林田ランナーコーチにコツンっとお仕置きされてましたよ 笑ワライ~♪

3回裏 濱野組の攻撃

近藤投手の好投続きます。


7番浜田選手・・・ファーストゴロ







8番古高選手、9番原山選手・・・二者三振を取りチェンジ!
 
原山選手そんな顔しても三振よっ!と前田先生が仰っております 笑




4回表 濱中組の攻撃


りょうたくん お兄ちゃんベンチの中が気になります

大好きなお兄ちゃんたちの野球をこのグラウンドで見るのはもう最後ですね。

りょうたくんがグラウンドを見つめるこの背中見ると、今でもまた寂しい気持ちになります。

だから野球して村工野球部に入って欲しいのよね~


トミ~パパさんを激写 トミ~のお父さんとも笑いながらみんなの野球をみるのもこれが最後かと思うと・・・

やっぱり寂しいなぁ~

今日もよく喋ってましたよ

試合に戻りましょうか・・・



先頭は3番市村選手・・・サードゴロ 送球  E  出塁

賢弥が珍しい~ 初めて見たかも






チャンスをもらった市村選手 自らチャンスを潰します 

なかなか先には行かせてもらえません



浜田選手 超嬉しそう~♪

敢え無く退散する市村選手
1死ランナー無くなり一石捕手・・・ライトフライ



5番綱岡選手・・・澤邊投手も好投続き三振あ~ぁ”悔しい!!!




 
4回裏 濱野組の攻撃



打順は先頭1番冨永選手
ニ巡目そろそろ出てみよう! トミ~♪・・・ファーストゴロ






2番小林選手‥‥セカンドフライ





渡邉選手大事そ~に球を温めます
3番濱野選手‥‥何だったかアウトになり敢えなく三者凡退に終わった4回裏

濱野選手コメントお待ちしております

















近藤投手マジすぎます
 
5回表 濱中組の攻撃

6番林選手から・・・サード正面ライナーで1死
7番藤田選手・・・セカンドゴロ~


8番片岡選手・・・ショートゴロ~



澤邊投手もマジすぎ~
 
5回裏 濱野組の攻撃

ここで濱中組は近藤投手に替えて渡邊選手をマウンドに送ります。

近藤投手はファーストへ、ファーストの藤田選手はセカンド?へ。

記録に写真に忙しくて‥‥替わった守備位置取れなくて全然分かりません

渡邊選手のピッチャー初めて見ましたが、昔~幼き頃ピッチャーをしていたそうで、なかなかやるじゃん!投球にびっくり@@
 
渡邊投手との勝負開始です。
4番藤原捕手‥‥渡邊投手1つ目の三振

5番澤邊投手‥‥ファーストゴロ~
 
近藤投手 ヘッドスラインディングで必死にアウトを取りに行きます
ライトの林選手がピントを独り占めして近藤投手のナイスファイトはボケボケです







6番山下選手‥‥ファーストゴロ~

近藤投手 小さくガッツ

渡邊選手に5回裏 三人に抑えられて濱中組全然ダメやん
 
守備では濱中組が、Wプレイ、盗塁も2つ刺すなど(片岡選手の三盗は謎)ちょっとリードしていた感?はありましたが、

近藤投手は4回までノーヒットノーラン、5回も渡邉投手が三人に抑えて、濱野組ヤバイ前半5回までの攻撃でした

澤邊投手も5回を3安打無失点のナイスピッチング!投げ合い投手戦となった前半戦でした。
 
後半戦は、この試合でしか見られない守備位置に交替もあり、おもしろく試合は動き始めます。

インターバル・・・小林選手が投球練習を始めてますよ

2016年 夏を終えた球児たちの あしあと~神戸村野工業高校野球部~ 原点 後半戦へ続く・・・

PS・・・文中の  数は書きながら自分で笑ってしまったところです

2016 夏!軟式選手権兵庫大会 7月27日 戦対戦結果

2016-07-28 | 高校野球

兵庫軟式球児たちも聖地を目指して熱い戦いとなっています。

昨日は1回戦2試合 播磨農業と芦屋学園、市立尼崎と六甲学院との対戦が行われ芦屋学園、六甲学院が勝利。

勝利した両チームは30日 2回戦(準々決勝)で対戦します。

播磨農業、市立尼崎 3年生選手のみなさん 高校野球お疲れさまでした。 

今日は飾磨工業と洲本実業、神港学園と村野工業との1回戦2試合が行われます。

選手のみなさん がんばって下さい


7月27日 対戦結果

播磨農業 0 0 0 0 0 0 1 0 0    1
芦屋学園 2 0 0 0 1 0 2 2 ×    7

播磨農業 髙井、中牟田ー小網 髙井 
芦屋学園 北野ー岩瀬

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回裏 芦屋:二死から連続四球と内野安打で満塁とすると、ライトのエラーで2点を先制。
4回裏 芦屋:二死から7番三木が2塁打で出塁するも得点ならず。
5回裏 芦屋:二死から四球で出塁し、3番北野の左中間2塁打で1点追加し3-0とする。
6回表 播農:先頭が死球で出塁し、一死後バンド安打、死球で一死満塁と攻めるも後続が絶たれて無得点。
6回裏 芦屋:先頭が四球で出塁、6番峰松の右前安打で無死1・2塁とするも後続が絶たれて無得点。
7回表 播農:先頭の5番森位が中前安打で出塁すると、一死後7番小網の中越え2塁打と敵失が重なり、1点を返す。
7回裏 芦屋:播農はこの回から投手を中牟田に交代。
一死後四球で出塁すると、3番北野の左越え3塁打で1点を追加。なおも4番前田の右前安打で1点追加。
ライトが後逸する間に3塁を陥れる。後続が絶たれ追加点ならず。
8回表 播農:先頭の中牟田が中前安打で出塁するも得点ならず。
8回裏 芦屋:死球と投前バントヒットで出塁し、2番岩瀬の内野安打と相手野手の送球の間に2点を追加する。
9回表 先頭が四球で出塁するが後続が絶たれる。

市立尼崎 0 0 0 0 0 0 0 0 1       1
六甲学院 0 1 1 0 0 1 0 0 ×       3

市立尼崎 内田ー岩城 
六甲学院 吉田、茂木立ー武井

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

2回裏 六甲:1死から武井が左前安打で出塁し、6番奥村の左翼線3塁打で1点先制。
3回表 市尼:先頭打者が安打で出塁し、犠打とWPで2死3塁と責めるも得点ならず。
3回裏 六甲:先頭の吉田が内野安打で出塁し、1番池田の右翼線2塁打で1点追加する。
6回表 市尼:2死から連続安打で2・3塁と責めるも得点ならず。
6回裏 六甲:1死から2番阪本、3番遠藤の連続内野安打でチャンスを作り、4番岡原の右前安打で1点追加する。
8回表 市尼:先頭打者が安打で出塁するも得点ならず。
9回表 先頭の内田が内野安打で出塁し、岩田の進塁打、岩城の内野安打で1・3塁とした後、
5番井上の犠牲フライで1点を返したが、後続が絶たれゲームセット。


2016 夏!甲子園 選手権兵庫大会 27日 準決勝対戦結果

2016-07-28 | 2016 夏☆甲子園

兵庫球児の夏も、いよいよ本日決勝戦が行われます。

昨日の準決勝は初めてウインク姫路球場で行われたこともあってテレビで中継があり観戦できました。

神港学園と明石商業の一戦は、神港学園 三宅投手、明石商業 吉高投手、

両エースの投げ合いにも注目でしたが、攻守とも一球の賭け引きが高度で見応えある対戦でした。

明石商業 野村選手は夏初めての起用でしょうか・・・

4回の2ランホームランが決勝点となり、明石商業が2年連続決勝の舞台へ。

昨年はあと一歩というところで逃した夏甲子園、春夏連続出場を懸けてがんばって下さい

市立尼崎と社との対戦は、初回から市立尼崎が流れを掴んで勢いある攻撃が見られました。

惜しくも決勝進出となりませんでしたが、終盤、社の反撃、粘りに拍手です。

市立尼崎の選手のみなさん 33年ぶりの甲子園目指してがんばって下さい

神港学園、社の選手のみなさん お疲れさまでした。

神港学園 臼井選手、笠井選手の夏、がんばる姿が見られたこと嬉しかったです。

長い間、色々な場面で楽しみをもらいました。

亮矢、理揮 よくがんばりました。

高校野球お疲れさまでした。


7月27日 準決勝 対戦結果

神港学園 0 1 0 0 0 0 0 0 0    1
明石商業 1 0 0 2 0 0 0 0 X    3

神港学園神港 三宅ー日景 
明石商業 吉高ー藤井
本塁打 明石商業 野村

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
 
1回裏明商:先頭打者が内野ゴロ送球エラーで二進、無死二塁から犠打で一死三塁とすると3番吉高のスクイズで先制点。
2回表神港:先頭四球、6番菅原が右前打で無死一、三塁とし、次打者の内野ゴロダブルプレー間に同点に追いつく。
4回裏明商:先頭4番小西が中前打で出塁、犠打で一死二塁とし、二死後、7番野村の右越え2ランホームランで突き放す。
6回裏明商:先頭3番吉高が左翼線二塁打、犠打、四球で一死一、三塁とするがスクイス失敗で二死二塁。
ここで6番杤谷が左前打を放つが二塁走者が本塁寸前でタッチアウト。
7回表神港:先頭6番菅原が左中間二塁打で出塁するが盗塁失敗で好機を逃す。
9回表神港:三者凡退でゲームセット。
両投手は好投したが(明商吉高被安打6、神港三宅被安打7)、4回のホームランが決勝点となった。
明石商業が決勝進出。


市立尼崎 2 0 0 1 0 1 0 0 1    5
社    0 0 0 0 0 0 0 1 2    3

市立尼崎 平林ー谷尻
社 佐名川、大地、八田ー亀田、安岡
本塁打 市立尼崎 藤井

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回表市尼:二死から3番三浦が中前打で出塁、4番藤井の右越三塁打で1点先制。
さらに5番平林の右中間二塁打で1点を追加。
1回裏社:一死から2番谷井が右前打を放つが、三振と盗塁死で無得点。
2回裏社:平林の前に三者連続三振で得点ならず。
4回表市尼:先頭の4番藤井が左越本塁打で1点を追加。
社はここで投手大地に交代。
5回表市尼:一死後9番殿谷の左前打、犠打、WPで2死三塁と攻めるが無得点。
5回裏社:一死後敵失で走者を出すが盗塁死、2死後再び敵失で走者を出すが無得点。
6回表市尼、死球、犠打で一死二塁から三浦が三盗を決め、5番平林のスクイズ空振りが振り逃げWPとなり1点を追加。
7回表市尼:一死後8番木森が右前打で出塁するが盗塁死で得点ならず。
7回裏社:2死後4番正木が右前打を放つが無得点。
8回裏社:一死後7番陰山の右前打、8番安岡の中前打で二・三塁と好機、ここで9番大地が三遊間を破る安打で1点を返す。
さらに盗塁などで2死二・三塁と攻めるが投手平林が三振で切り抜けこの回1点で攻撃終了。
9回表市尼:二死から6番前田が左翼線二塁打を放つ、ここで7番谷尻の左前打で市尼が貴重な追加点をあげる。
社はここで投手八田に交代。
市尼はWPで二死二塁と更に好機を迎え、8番木森が右前打を放つが社梅本の好返球により走者が本塁憤死となりこの回1点止まり。
9回裏社:一死後4番正木、5番梶谷の連続中前打で一・三塁と反撃。
ここで6番佐竹が右前打を放ち1点を返しなおも一死一・三塁と攻め7番陰山の左前打でさらに1点を返す。
さらに死球で一死満塁と攻めるが三振、三ゴロで後続が断たれゲームセット。
市立尼崎が社の終盤の猛攻を振り切り決勝進出を決めた。