昨日、近畿大会が開幕しました。
昨日行われた1回戦3試合の結果
第1試合 天理と龍谷大平安
天理は川端選手の2ランホームランで追い上げを魅せましたが惜しくもあと一歩でした。
第2試合 近江兄弟社の初回先制にも、2回 市立和歌山がすぐさま相手ミスで同点としますが、
裏の近江兄弟社は1番杼木選手の2点タイムリーで逆転
3回 市立和歌山は死球押し出しで3-2と1得点差に持ち込んだ4回
下田井選手のヒットにミスが重なり同点
緒方選手、柏山のタイムリーと、重なった相手ミスで逆転
5回には山野選手のタイムリーで1得点追加し7-3
近江兄弟社は7回に横井選手のタイムリーで7-4としますが
9回 市立和歌山は緒方選手のタイムリーで8-4とし初戦を勝利。
第3試合 履正社と県立南部
履正社強い!
池田選手の3ラン、井上選手には満塁ホームランも飛び圧勝で準々決勝へ進出しました。
10月20日 対戦結果
〈第1試合〉
天理(奈良1位) 000 010 002=3
龍谷大平安(京都3位) 200 101 00× =4
天理 桂田ー北野
龍谷大平安 豊田、野澤ー多田
本塁打 天理 川端2ラン
〈第2試合〉
市立和歌山(和歌山2位) 011 410 001=8
近江兄弟社(滋賀2位) 120 000 100=4
市立和歌山 岩本ー米田
近江兄弟社 菊地ー杼木
〈第3試合〉
履正社(大阪1位) 019 001 0=11
県立南部(和歌山3位) 020 000 0=2
(7回コールド)
履正社 清水ー野口
県立南部 鎌倉(海)、三木ー鎌倉(航)
本塁打 履正社 池田3ラン! 井上満塁ホームラン!
今日は兵庫の3チームが揃い、1回戦を応援に行きました。
近畿大会で兵庫チーム3チームが同じ日に重なることは珍しいです。
知る限りは初めてかも・・・。
地元開催3チームが集結するということもあり、今日はたぶん今夏の決勝以上の観客の多さだったかも。
朝は冷え込みましたが第2試合は始まる頃には暑いくらいの気温で、
選手のみなさんは汗で身体が冷えないよう体調に気をつけて下さいね。
観戦者の方々も短時間の気温の変化に対応する服装の準備が必要だと思います。
ほっともっとは標高の高い場所にある球場なので思う以上に下界より寒いです。
みなさん お気をつけて観戦して下さいね。
さて・・・兵庫勢3校が集まった今日の1回戦3試合
3試合とも内容の濃い熱い良い対戦でした。
第1試合には神戸国際大附属(兵庫2位)と福知山成美(京都1位)
初回から福知山成美の勢いに押された対戦でしたが、
5-1迎えた9回 神戸国際大付属は4連打と1犠飛で5-4 1得点差まで追い上げました。
惜しくも同点、逆転に至りませんでしたが国際の底地力を魅せてくれました。
春には、もっと強くなった国際球児たちの姿を観られることを楽しみにしています。
福知山成美 さすが京都1位チーム 攻守にいいチームですね。
準々決勝も頑張って下さい。
神戸国際大附属 4-5 福知山成美
神戸国際大附属 松本、鍵ー鈴木、松尾
福知山成美 小橋ー原
第2試合 近江(滋賀1位)と報徳学園(兵庫3位)
近江は今夏甲子園で活躍を魅せてくた林投手と有馬捕手のバッテリーにまた会える楽しみがありました。
名前は同じでもタイプは全く違う近江の林投手、報徳学園の林投手との林対決も楽しみで見応えある対戦でした。
2回 ショート大崎選手のタイムリーで先制した報徳学でしたが、
3回 近江が林投手と土田選手のタイムリーで逆転
報徳学園は5回 2死満塁の場面 相手ミスを誘い2-2 同点に
後半7回には赤崎選手の犠牲フライで逆転
4番浦上選手の素晴らしすぎるレフトスタンドへのソロホームランで突き放し
8回には中井選手のダメ押しタイムリーで初戦を見事に逆転勝利しました。
報徳学園の試合時には、第1試合を終えた神戸国際大附属の応援リーダー
トランペッター堀さんが国際ユニホームを脱いでスタンドイン!
兵庫の第3位決定戦の時と同じように報徳学園の応援に駆け付けられて
報徳球児たちの力の源になっておられました。
神戸国際大附属は残念ながら初戦で秋を終え、心重いにも関わらず報徳の応援をして下さり、
堀さんのトランペットが鳴ると、逆転の犠牲フライが飛んだり、タイムリーも出たり
やっぱり堀さんの必殺仕事人は選手たちに力を与える魔法の音色
トランペットをメガホンに見立てて、報徳選手たちとアゲアゲホイホイ!を踊ってるのにはびっくりでした。
国際とは違う応援に、選手たちの応援を確認しながら合わせて一緒に応援して下さり、
得点が入ると一緒に喜んで下さったり、お人柄が素晴らしい。
堀さんの心粋に再び感動をいただきました。
近江を選抜で観れないことが残念。
夏再び甲子園へ!
近江スタンドの応援最高~でした♪
近江 2-5 報徳学園
近江 林ー有馬
報徳学園 林ー西井
本塁打 報徳学園 浦上(ソロ)
第3試合 明石商業(兵庫1位)と京都国際(京都2位)
ナイターゲームとなりました。
京都国際は初めて観るチームでしたが驚きました@@!
何て凄い勢い、元気のある選手なんでしょう~!
特に注目したのは2番中村選手
身体は小柄な選手なのですが本当パワーが凄い!
初回の初打席 センターオーバー3ベースヒットには明石商業スタンドも騒然でした。
第3打席にも一塁線を抜く3ベースヒット、第4打席は内野安打を勝ち取り、
そして足が速い!
大事な場面には中村選手に打席が回ってくる・・・
打席でも、塁に出ても何か起こりそう・・・起こしそうな選手。
私の大好きな観ていてワクワクする選手でした。
初回、京都国際が4安打を集め2得点を先制しますが、
明石商業は3回 重宮選手の2点タイムリーで同点に。
しかし、その裏すぐさま京都国際は、4番早選手の2ベースヒットに
6番福岡選手のタイムリーで逆転に成功
5回にはバッテリーミスで1得点を追加
京都国際に流れが傾きながら4-2のまま終盤へ。
このまま終わらないのが明石商業の強さ!
ことごとくチャンスを抑えられた明石商業でしたが、
8回 ついに明商野球の真骨頂 スクイズで1得点を還し4-3
1得点差まで詰め寄ると、2番水上選手の2点タイムリーにミスが重なり
水上選手も生還し6-4 大逆転!
もうスタンドは総立ちになり、みんな大興奮放心状態に
いやぁ~明石商業は本当凄い!
継投した宮口投手もここから三者連続三振を取るなど、
9回 京都国際の攻撃には不運な守備も若干あったものの、
2死1、3塁と攻める京都国際を三振で締め見事な大逆転勝利を挙げました。
京都国際・・・甲子園で観たかったチームだなぁ~
夏頑張って甲子園へ!
明石商業 6-4 京都国際
明石商業 中森、宮口ー水上
京都国際 酒井、生駒ー谷口
3試合詳しくは、改めて残したいなと思いますが、
どの対戦も、選抜を懸けて良い対戦でした。
兵庫開催ということで、兵庫の大会とはまた違う空気があり、
兵庫3チームを兵庫のみんなで応援する空気感が、
いつもには無い心地良さと楽しさがありました。
特に第3試合は、周りの方々みんな明石商業の応援の方ばかりで、
私の周りには明石商業を応援する淡路島のおじさん方でいっぱい~
水上捕手の逆転タイムリーには総立ち大興奮
水上捕手の勲章打を撮りたかったのですが、水上選手はもとより
ホームへ還ってきた選手じゃなく、おじさんたちの総立ちがピンボケで写ってしまって~笑
狭間監督さんの明石商業での第一期生の若者たちも一緒に応援
逆転にはみんなでハイタッチ!
元気なおじ様たちだなぁ~と思っていると、何と前々チーム主将の大西選手のお父さん!
「息子の時は、こんなにはしゃげなかったから~」と、
大西くんの後輩たちの活躍に大変喜ばれて応援されておられました。
淡路応援団の皆様と、野球で色々お世話になっている淡路のドン山谷さんとはお知り合い。
山谷さんともお久しぶりにお会いでき、また新しい淡路野球の仲間が増えたようで嬉しいです。
お隣には奥様が明商のOGのご夫婦で、この淡路のおじ様方と
「来週日曜日またこの辺りに集まりましょ~」なんて、実現するか?
約束をして楽しい宴・・・いやいや、楽しい応援団は解散となりました
また来週お会いできたら・・・いいなっ
あっ!来週、明石商業は3塁側ですよ~
たくさんの見知らぬ方々とひとつのチームの応援で出逢い、楽しい時間を共有できる素晴らしさ。
また会えたらいいな~たぶん会えるよな~の、
明石商業OB和田くんとも会えて楽しい一日でした
来週末は、智辯和歌山(和歌山1位)ー大阪偕成学園(大阪3位)
橿原(奈良2位)ー大阪桐蔭(大阪2位) 残る1回戦2試合、
第3試合からは準々決勝へ入ります。
27日
1回戦
〈第1試合〉
智辯和歌山(和歌山1位)ー大阪偕成学園(大阪3位)
〈第2試合〉
橿原(奈良2位)ー大阪桐蔭(大阪2位)の勝者】
準々決勝
〈第3試合〉
龍谷大平安(京都3位)ー市立和歌山(和歌山2位)
28日
準々決勝
〈第1試合〉
履正社〈大阪1位〉ー福知山成美〈京都1位)
〈第2試合〉
報徳学園(兵庫3位)ー明石商業(兵庫1位)
〈第3試合〉
27日の1回戦 第1試合の勝者ー第2試合の勝者
28日の準々決勝で、報徳学園と明石商業の兵庫2校が対戦することになってしまいました・・・
ここで対戦するのはやっぱり複雑だけど仕方ないね・・・。
どちらかが一足先に選抜甲子園出場を確実にする対戦。
両校の健闘を祈って、両校応援したいと思います
近江の林君 残念でした
夏 甲子園で見た時に
「いいピッチャーだな」と思いました。
選抜にも出てくるだろうと覆っていましたが
・・・・・・・
ところで,素朴な疑問
明石商業は公立高校ですよね
兵庫も私立高目白押しだと思っているのですが,この強さはどこから?
宮城は何だかんだ言っても
最後は仙台育英か東北・・・なので
それから
東洋大姫路高校って今どれくらい強いのでしょうか
前に読ませていただいた対戦表を見たら
早くに敗退していたので・・・・
東北大会は光星(青森)が優勝,準優勝は盛岡大付(岩手)でした。
選抜はこの2校で決まりそうですね
おはようございます。
近江 林投手を今夏の甲子園より間近に観ることができ嬉しい近畿大会でした。
私も近江を再び甲子園で観たかったので残念でしたが、
独特のフォームから投げ込む林投手の好球を攻略した逆転の報徳はさすがでした。
近江が来夏再び甲子園へ帰ってくることを楽しみにしたいと思います。
明石商業は公立校です。
現在、2017年夏 神戸国際大附属に4-0と悔負を喫した決勝から、
兵庫県の秋・春・夏(西兵庫大会)を27連勝中の強さです。
2015年 兵庫の高校野球の前線に立つ育英、報徳学園、神戸国際大附属を
倒し進んだ滝川第二との決勝で8-2と夢敗れたあの夏・・・
記事に書きました明石商業OB和田くんたちの3年生夏が執念の始まりだったように思います。
その年の秋、翌春を優勝し、再び決勝に立った2016年夏
延長引き分け再試合を勝利し、勢いに乗った市立尼崎に3-2の悔しい悔しい負けがあり・・・
その秋、またまた神戸国際大附属に3回戦で延長の末4-3
選抜の夢を絶たれた秋・・・翌春はベスト4
3度目の正直 2017年夏決勝
またまた・・・またまた神戸国際大附属4-0と敗れ・・・
そこから明石商業時代の到来です。
この強さ・・・
ずっと観ている明石商業ですが、大一番での悔負が、
それでも絶対勝ってやる!甲子園へ絶対に行く!と選手たちを強くしたように思います。
そして狭間監督さんの甲子園への執念だと感じます。
2015年あの夏の負けから3代の選手たちは狭間監督さんの甲子園への執念を
しっかり心に置いて練習を積んでいる賜物ではないでしょうか。
今夏の西兵庫大会決勝では監督さん、選手の甲子園への執念を感じ、
4度目の正直で見事に夏優勝を勝ち取りました。
そして公立商業高校ということで私立に劣らない部員数で、必然的に選手層は厚いですよね。
攻守とも攻撃明商野球は観ていて面白いですし、
明石商業を倒すチームが現れることも興味深い現在の兵庫の高校野球です。
東洋大姫路も頑張っているのですが、秋・春の予選で東洋大姫路の入る西播ブロックには
強豪市川をはじめ、
姫路工業や姫路南、福崎といった県大会進出常連公立校も揃っています。
私自身、私立・公立と隔たりない見方をしていますが、公立校の上位進出も大きく
兵庫の高校野球は10年前からみると構図が変わってきたなと感じます。
文武両道・・・野球=私立の時代は過ぎたのかもしれないですね。
公立校にも強い選手が多く集まってくるからでしょうか。
八戸学院星光、盛岡大附属の選抜楽しみですね♪
近畿も、どのチームが夢叶えるか楽しみです。
和田くんがヒーロとなった夏をぜひご覧下さい。
今はデブッチョですが~笑
カッコいい選手だったんですよ♪
明商の強さは、いつの代の選手たちも、こういう勝負強さも先頭を走れる要因かなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=6e5tIGfhx4Y