写真をクリックすると拡大画像が表示されます。
「ペット・動物」に関する記事の第5回は、『すみだ水族館に行きました』をお送りします。
2012年5月22日にオープンした「東京スカイツリー」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79365f69e03f2f38d21acf8e9362afcb は、東京の新名所として定着していますが、同日に開業した『すみだ水族館』はあまり知られていないようです。
水族館は「東京スカイツリータウン・ソラマチ」の5Fと6Fにあります。最寄り駅は、「とうきょうスカイツリー駅」と「押上駅」です。営業日は年中無休で営業時間は9:00から21:00です。
【「すみだ水族館」入り口】
5Fの入口から階段を上がると、最初に眼に飛び込んでくるのは、「原生林の構図」と名づけられた水槽と、「草原と石景」の水槽です。緑を強調した水槽の中を色とりどりの魚たちの泳ぐ姿に、この先の展示スペースへの期待が膨らみます。
【「草原と石景」の水槽】
その後、小さな水槽がいくつも並べられたフロアーを抜けると、右側に「東京大水槽」の上部と、左手には階下の「開放プール型水槽」が見えます。そのプールには、ペンギンが泳ぎまわっています。
【開放プール型水槽】
5Fに降りると、プール内での“ペンギンの餌付け”や“オットセイの餌付け”を見ることが出来ます。全体的には、狭い展示スペースですが、外部の喧騒を忘れさせてくれる素敵な場所を見つけました。
【ペンギンの餌付け】
今回は朝9:00の開館と同時に入場したので、人も少なくゆったりと観賞できました。午後になると、「東京スカイツリー」や「ソラマチ」の見学者が大勢入場してきますので、平日の開館時間に入場するのがお勧めです。
【オットセイの餌付け】
昼食は、「ソラマチ」の6Fにオープンした『銀座 天龍』に行きました。銀座2丁目にある『銀座 天龍 本店』は、以前勤務していた会社の本社から近く、当時は良く食事をしに行きました。この日は、懐かしい大ぶりの「焼きギョーザ」の味を堪能しました。